1 :
mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 :2018/02/22(木) 14:15:16.72 ID:
CNRO3uvA0.net
2 :
mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 :2018/02/22(木) 14:15:48.26 ID:
f29y6SdKa.net
ゴミ
4 :
mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 :2018/02/22(木) 14:17:16.57 ID:
+kM79NjZ0.net
eスポーツ観戦より新作情報が見たいです…
5 :
mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 :2018/02/22(木) 14:18:31.28 ID:
HJG6/S0Z0.net
もうeスポーツってか
10 :
mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 :2018/02/22(木) 14:22:16.06 ID:
wMPaFeLh0.net
>>5
6 :
mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 :2018/02/22(木) 14:20:18.11 ID:
FjL55zg7a.net
こうやって作り出そうとして盛り上げようと演出するブームってのはすぐ消える 本物ならほっといてもブームになる
8 :
mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 :2018/02/22(木) 14:21:33.94 ID:
4YM5yBlh0.net
>>6 お前が気づいてないだけでそれで定着したものなんていくらでもある
18 :
mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 :2018/02/22(木) 14:26:22.46 ID:
FjL55zg7a.net
>>8 少なくともeスポーツが凄いとか言っても絶対に盛り上がらないけどな VRとかみたいに
12 :
mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 :2018/02/22(木) 14:22:43.55 ID:
f29y6SdKa.net
目玉がeスポーツとかスマホがメインよりゴミ
20 :
mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 :2018/02/22(木) 14:26:50.22 ID:
f29y6SdKa.net
素人の対戦見て何が面白いんだ
21 :
mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 :2018/02/22(木) 14:27:32.51 ID:
ybpbLdOQa.net
VRもスマホももちろんやるだろ ゲームショウなんだからeスポーツだけってことはない
30 :
mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 :2018/02/22(木) 14:31:33.40 ID:
yAjokxWl0.net
>>21 スマホはもう 去年のTGSではほぼ存在していなかった。 去年のTGSはesports、実況、PUBGばっかりだった
22 :
mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 :2018/02/22(木) 14:27:50.55 ID:
3FA1MGyG0.net
浜村が関わってるeスポとか成功する未来がまず見えない
63 :
mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 :2018/02/22(木) 15:21:54.31 ID:
NDv1gMUx0.net
>>22 だな
24 :
mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 :2018/02/22(木) 14:29:15.05 ID:
b9YCuD020.net
eスポーツって名前がもうスポーツに対しての劣等感丸出し
26 :
mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 :2018/02/22(木) 14:30:00.41 ID:
ybpbLdOQa.net
>>24 eスポーツは世界共通名称やぞ
33 :
mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 :2018/02/22(木) 14:34:14.05 ID:
ybpbLdOQa.net
40 :
mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 :2018/02/22(木) 14:40:22.83 ID:
3FA1MGyG0.net
>>33 誰も勘違いしてないだろ、明らかに他国から出遅れたコンテンツで
急にプロライセンスだの利権目当てで、浜村だの逆神的存在がメインで動きだしてる
超絶胡散臭い物
国内での「eスポーツ」なんて多少ゲームかじってる人間ならすぐ察せれるくらい死臭漂ってるだろ
41 :
mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 :2018/02/22(木) 14:41:19.72 ID:
ybpbLdOQa.net
>>40 このスレざっと流し読みしてそう思うんなら目が腐ってるんでない?
47 :
mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 :2018/02/22(木) 14:48:05.68 ID:
3FA1MGyG0.net
>>41 冗談だろw
プロライセンス発行するから国内大会で賞金もらえるかもよ?
程度で始めた糞企画でいまだ目途も立ってない状況のeスポなのに
既にTGSの話を含めて先手を打たなければ流行りもしないと 焦り散らしてるのが目に見えてわかるじゃん? 一般ゲーマーからすれば一部の選ばれた人間を神格化して利権得るためだけの クッソ迷惑なことやってんなって程度の話だろこれ
51 :
mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 :2018/02/22(木) 14:51:35.51 ID:
ybpbLdOQa.net
>>47 なんでそんな必死なん?w
34 :
mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 :2018/02/22(木) 14:34:20.74 ID:
FjL55zg7a.net
スプラトゥーンが大人気だから甲子園をやる よくわかる、盛り上がってる eスポーツを作るんで大会をやる 日本ではマニアにだけ人気のゲームでやられても知らん 間違いなく既に単独で大会やってるモンストとかの方が盛り上がる
36 :
mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 :2018/02/22(木) 14:36:06.98 ID:
ybpbLdOQa.net
リンクうまくいかなかったからコピペしとく
エレクトロニック・スポーツ(英: electronic sports)は、複数のプレイヤーで対戦されるコンピュータゲーム(ビデオゲーム)をスポーツ・競技として捉える際の名称[1]。 eSports(eスポーツ)と省略した形で使われることのほうが多い[2]。LANパーティの中から生まれたとされる[3]。
高額な賞金のかけられた世界的な規模の大会などアマチュアから年収1億円を超えるプロゲーマーも存在し、世界の競技人口は5500万人以上となっている[4][5]。 特に『League of Legends』や『スタークラフト2』などはプロフェッショナルスポーツとも認定された(米国や日本[6][7]でアスリートビザが発行された)[8][9][10]。 3億8,000万人以上の人々が、オンラインでも人でも、世界中のエスポートを見ています.[11
37 :
mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 :2018/02/22(木) 14:37:08.79 ID:
3FA1MGyG0.net
ゲームショーの前にE3があるからな
日本のストリップショーイベントなんかよりそっちの方が大事だろw
流石に2年続けてSONYの許可貰ってD3Pがストリップショーをやるようなイベントが健全とは思えない
53 :
mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 :2018/02/22(木) 14:52:08.66 ID:
f29y6SdKa.net
去年盛り上がったのは赤箱事件でやっぱりスイッチだったね eスポーツだがなんだか知らんがVR同様流行るわけがない
58 :
mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 :2018/02/22(木) 14:59:46.68 ID:
q2z0gH+Na.net
カジノのおっさんが、消費者庁とJOCに対して真面目に動いちゃってるからねぇ…
適当な対応では逃げられないと思うが…
65 :
mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 :2018/02/22(木) 15:27:54.44 ID:
7BP5+h5wd.net
>>58 アレはちゃんとやらないとガサ入れされて終わるから仕方ないっしょ あの詐欺スキームをokしたら、どんな博打でも一時的に雇用契約結ぶ事でokになるからな
61 :
mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 :2018/02/22(木) 15:14:59.45 ID:
+adcOiJd0.net
利権団体が公認タイトルだライセンスだオリンピックだ騒いでるとき 一言も触れられなかったLoLは国内プロリーグが毎週観客を入れて行えるまで成長し、選手はLoLで給料をもらい 公認タイトルよりよっぽどプロゲーマー、eスポーツしていた
62 :
mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 :2018/02/22(木) 15:17:36.53 ID:
VVJeuant0.net
>>61 何年も前から地道に動いて運営も選手も成長していった成果か観客も着実に増えてきてるからな まだ不祥事も出たりするけど
68 :
mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 :2018/02/22(木) 15:41:04.98 ID:
GHpbacnx0.net
eスポ利権美味しいですw
あ、プロゲーマー登録された方は ゲームの映像音声の配信許可(実況プレイ動画) を各ゲーム会社から許諾得られますけど
プロゲーマーじゃないゲーム配信はすべて違法に当たることになりますのでw 通報されたら削除されますんでwwww
70 :
mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 :2018/02/22(木) 15:45:15.33 ID:
fvHjEU4Rp.net
>>68 生主「Minecraftと任天堂のゲーム配信するんで別にいいです」
71 :
mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 :2018/02/22(木) 15:58:06.24 ID:
I+XMcIL/p.net
>>70 eスポーツやれば動画再生数が爆アゲか?…っていうと微妙だよな 賭博でも始めるならまだわからんが
72 :
mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 :2018/02/22(木) 16:00:47.90 ID:
gUyc+RIV0.net
妙に性急に動いてると思ってたけど、ここでこれをやりたいからだったのか
75 :
mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 :2018/02/22(木) 16:05:06.77 ID:
X/Swsmw5a.net
>>72 そりゃ任天堂のソフトは対象外なわけだ
74 :
mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 :2018/02/22(木) 16:03:08.73 ID:
GHpbacnx0.net
YouTuberブームの時にUUMUだっけ? 登録して利益の半分くらい上納すれば人気YouTuberとコラボできますよーってネズミ講あったよねアレと同じか
80 :
mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 :2018/02/22(木) 16:39:35.85 ID:
fzA6OdpfH.net
ウメハラのゲームと金の座談会見た限り本気ではあると思う うまくいくかは未知数だけど
85 :
mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 :2018/02/22(木) 17:16:25.62 ID:
XfrCmhYS0.net
>>80 まあスト5で日本のeスポが盛り上がる事は絶対ないねw 任天堂のゲームじゃないと絶対ムリだと断言できる ウメハラ達はそれ分かってるのかね
82 :
mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 :2018/02/22(木) 16:52:55.50 ID:
GHpbacnx0.net
※会費払えばプロゲーマーです
コメント
別にゲーム大会なんて昔から開かれてるだろ
e-スポーツとかいう枠組み作ること自体おこがましいし
そもそもプロライセンスとか日本しかやってねぇ、
韓国ですら廃止されたシステムをなんで日本が取り入れてるか?
完全にズブズブの利権ですわ、CESAと浜村たちゲームヤクザの利権構造