1: :2018/04/07(土) 18:14:38.71 ID:
60: :2018/04/07(土) 18:37:02.16 ID:
キモくなった時からだぞ
個人的にトドメは世界で一番ピュアなキス
220: :2018/04/07(土) 19:54:28.07 ID:
いろいろあったが13からは完全にネタゲーム
16: :2018/04/07(土) 18:23:07.17 ID:
まだネット文化が
各家庭にインフラ整いきってなくて
今ほど力なかったからな
179: :2018/04/07(土) 19:20:21.25 ID:
FF8はバカにするというより
・ゲームの面白さとグラは関係ない
・ファミ通クロレビの信頼を失墜させた
この2つの先駆け的存在まあ、この2つは以前からも色々言われてたけど
370万本も売れたソフトで「やらかした」って意味で象徴的だったから
24: :2018/04/07(土) 18:24:59.61 ID:
こっちがバカにしてるというより開発がプレイヤーをバカにしてる
138: :2018/04/07(土) 18:58:56.32 ID:
難解ですアピールとかPV詐欺と消化率100%超えとか、13から負のオーラが漂っていたな
28: :2018/04/07(土) 18:26:12.17 ID:
たったそれだけで親の仇かというレベルで憎悪する奴が本当にこの世界にいるんだという恐怖
38: :2018/04/07(土) 18:28:46.80 ID:
任天堂ハードで遊べないからだったら
まず7が出てくるだろうに
ここまで全く出てこないのだが
31: :2018/04/07(土) 18:26:36.92 ID:
もとはと言えば任天堂が悪いんだけどね
44: :2018/04/07(土) 18:32:28.75 ID:
よって12
222: :2018/04/07(土) 19:54:43.82 ID:
おまえ下品な野村信者だろ?
正解w
45: :2018/04/07(土) 18:32:58.23 ID:
次世代ハードでやることがこれなのかって思ったもん
87: :2018/04/07(土) 18:41:10.00 ID:
キャラの髪型や服が浮いてんだよな今の時代だと
102: :2018/04/07(土) 18:46:43.98 ID:
思い出補整でもなんでもいいから反論して欲しいものだ
ストーリーに登りも下りもないダラダラと垂れ流しの根暗な話になったのはアレから
FF7もただのテロの賛辞で褒められた点などない
CGだけ評価されてた、なんてゆとりオッサンの妄想は存在しない
当時は「ドットからポリゴンで劣化」が多勢の感想、なによりローディングの長さがバトル毎で異常
肯定的な意見など無かった
127: :2018/04/07(土) 18:54:38.62 ID:
6は当時から糞だと思ってるけどバカにするっていうとちょっとちがうかな
遊んでて全然楽しくなかったけどよくまあ作ったもんだと思ったよ
7は「ムービーだけキレイ」も追加で
116: :2018/04/07(土) 18:51:23.82 ID:
117: :2018/04/07(土) 18:51:48.04 ID:
おハローだぞ
わたしのことが好きにな~る好きにな~る…ダメ? だぞ
119: :2018/04/07(土) 18:52:43.74 ID:
まあ宇宙船のシーンでコントローラー投げたわな
125: :2018/04/07(土) 18:53:58.11 ID:
あの辺はカジャアルに小バカにするというより
完全にヘイトを集めてた
今のFFディスりはスナック感覚で手軽にいつでも
149: :2018/04/07(土) 19:03:40.78 ID:
8も10-2も馬鹿にされるだけの内容だったけど叩かれてもシリーズじゃなくそれ単体だった
ファブラノヴァクリスタリスが全て持ってった
135: :2018/04/07(土) 18:57:56.85 ID:
144: :2018/04/07(土) 19:00:59.70 ID:
>>135
「光速」の異名を持ち重力を自在に操る高貴なる女性騎士、ライトニング
この辺から明確にバカにされ始めたし、パルスのファルシのルシがパージでコクーンで
うんたらかんたでトドメさされた感じ。
147: :2018/04/07(土) 19:03:02.30 ID:
絶対笑えるから1分くらい我慢して見ろ
151: :2018/04/07(土) 19:04:01.77 ID:
ワイこれ恥ずかしくなって来るから無理や
154: :2018/04/07(土) 19:07:16.59 ID:
いきなり薔薇の花とか卑怯ですよ
204: :2018/04/07(土) 19:41:56.66 ID:
笑えねーよ!キツイわ!ハードルの高さを自己陶酔で飛び越えようという姿は大したもの
211: :2018/04/07(土) 19:46:53.09 ID:
正気かな
212: :2018/04/07(土) 19:46:53.40 ID:
前も見たことあるが
その顔で薔薇の花言葉だの笑かすのやめーやwww
宗教にしか見えねえw
スクエニは社内で怪しいセミナーとかやってそう
219: :2018/04/07(土) 19:54:11.32 ID:
何回も見てるけど
鳥山「あのライトニング様のことなんですけれども」
だけは耐えられない
166: :2018/04/07(土) 19:14:40.17 ID:
184: :2018/04/07(土) 19:23:42.11 ID:
あのグラフィックがリアルとな!
186: :2018/04/07(土) 19:25:01.28 ID:
綺麗さってことじゃないわ
188: :2018/04/07(土) 19:25:48.90 ID:
?????
198: :2018/04/07(土) 19:37:44.29 ID:
グラフィックの綺麗さのこと?それとも単にキャラデザのこと?どっちのこと言ってんの?
178: :2018/04/07(土) 19:19:43.80 ID:
行きのバスのイベントで本当にありそう
174: :2018/04/07(土) 19:18:39.73 ID:
すでにスマートフォンでは見向きもされてない
175: :2018/04/07(土) 19:19:31.42 ID:
せやろか?むしろスマホでFFは
人気あるやろ。
193: :2018/04/07(土) 19:29:14.75 ID:
バイクはペルソナ5がパクってたのに反応なかったな
197: :2018/04/07(土) 19:37:30.31 ID:
FFはそういう立場だった
202: :2018/04/07(土) 19:40:40.70 ID:
4から5くらいの段階では拮抗または逆転したってくらいの評価になっていたよ
ドラクエが続編出るのに時間かかってたこともあって
203: :2018/04/07(土) 19:40:50.97 ID:
ドラクエ4はお笑い枠だろ
あれがお笑い枠だったからこそ
FFが躍進できたんだぞ
214: :2018/04/07(土) 19:50:06.11 ID:
皆は我慢出来てたのかね
230: :2018/04/07(土) 19:57:38.71 ID:
俺もその辺りから
3のウネとドーガの長文もウザかった位劇大嫌い
231: :2018/04/07(土) 20:00:39.24 ID:
むしろ当時は進化だと思ったよ。あんなRPG当時他にはなかったし。「イベント描写SUGEEEE」って感じだったな
この感覚はリアルタイムじゃないと中々解るまいが・・・そして5⇒6とその演出が更に長くなって行ったが、まあまだゲームのテンポが良かったためにそこまでは気にならなかった
本格的に気になり始めたのはやっぱ7から。大容量化は今思えば弊害だった
コメント
テイルズでもそれ言ってるよな
>>バカにしていい風潮