1: :2018/04/09(月) 00:04:58.97 ID:
CYCLOPS|Dogura(どぐら)@maneater_dgr 12分12分前
昨日わらくんとかゆずさんとか他ゲーからDBFZ始めた勢に、講座動画とか多分需要ありますよ!って言われて確かに…ってなった。
そういやBBCPの時も、GGXrdの時も講座動画上げてたなあ。結構反響大きくて嬉しかったのも覚えてる。
DBFZは流行るべきゲームだと思うので、DBFZ伝道師として頑張りたい。
CYCLOPS|Dogura(どぐら)@maneater_dgr 7分7分前
タヒチさんも言ってたけど
・今やってる格ゲーにマンネリ感を感じる
・特にやりこんでるゲーム無いけどまた格ゲーやりたい
・ドラゴンボール好きだけど格ゲーやった事ない
全員DBFZやって欲しい、お願いします。贔屓目とかじゃなくてマジで10年に一度の傑作レベルです…やらないの損です。
http://krsw.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1523199898/
2: :2018/04/09(月) 00:08:26.17 ID:
古臭すぎてみんなやるきにならんのだろ
3: :2018/04/09(月) 00:10:29.23 ID:
負けても味方のせいにできるから精神崩壊しないで済む所だ
4: :2018/04/09(月) 00:10:52.87 ID:
263: :2018/04/09(月) 05:48:31.31 ID:
これこれ
そして今更コンボやら覚える気も起きない
ARMSとかみたいなコンボ無しの読み合いゲーなら新規も入りやすいかも知れんが覚えないといけないことが多過ぎるゲームは流行らんよ
7: :2018/04/09(月) 00:13:29.08 ID:
格ゲーのベテラン前提のゲーム調整しかしてないから廃れるに決まってるじゃん
マリカーとかスマブラあたりを見習って作り直せ
25: :2018/04/09(月) 00:28:53.91 ID:
読み勝った場合のリターン部分に、上手いとお得になる要素があればそれでいいし
そこにも「欲張るとリスクがある」となれば読み合い要素が深まる
技術が下手でも「打撃・ガード・投げ」のジャンケンに読み勝ちまくれば
活路が見いだせるような仕様にするべき、なんじゃないだろうか
31: :2018/04/09(月) 00:37:29.09 ID:
まんまなシステムのDOAは
格ゲーマーには不評だな
やりこみ
75: :2018/04/09(月) 01:50:38.14 ID:
格ゲーマーに好評かどうかと
格ゲー嫌いにウケるかどうかは全然別の話でしょ
格ゲー嫌いの理由は多分「(上手い攻めに対し)反撃できない」って事だから
読みさえ通れば特別な技術や知識や反射神経無くても反撃できるなら
恐らくそれなりに楽しめる
後はキャラのキャッチーさと見た目のいい技があれば何とかなる
もし格ゲーマーが「そんなの嫌」って言うなら、不人気格ゲーを一生やってりゃいい
32: :2018/04/09(月) 00:37:33.60 ID:
90年代の格ゲーをオンライン対応にして出してくださいオンありのKOF97が1000円だったからやってるけど
ちょっと操作練習したらすぐオンライン対戦できて楽しいわ
38: :2018/04/09(月) 00:53:35.73 ID:
84: :2018/04/09(月) 02:01:31.97 ID:
85: :2018/04/09(月) 02:03:29.63 ID:
スマブラとかアームズとかポッ拳とか
92: :2018/04/09(月) 02:08:22.64 ID:
かといってパットじゃやり難いし
95: :2018/04/09(月) 02:14:20.92 ID:
あれなら初心者でもワンチャン勝てるだろ
97: :2018/04/09(月) 02:16:24.11 ID:
99: :2018/04/09(月) 02:17:43.05 ID:
コンボは超簡単でコマンドは波動コマンドと逆波動コマンドしかないし
火力伸ばすのもお手軽ディレイドがワンボタンで出せる
基礎コンは7割のキャラが共通で適当に連打してるだけでコンボが繋がるぞ
100: :2018/04/09(月) 02:18:34.29 ID:
実際にバーチャ鉄拳KOFは大人気だったし
112: :2018/04/09(月) 02:23:08.50 ID:
コンボ覚えるのが面倒勢が大半やぞ
ワンボタンで同じコンボ出せて
ダメが入力組の9割くらいなシステムくらいでやらないと
新規は増えんぞ
バトルロイヤルも実装な
101: :2018/04/09(月) 02:18:42.84 ID:
サードパーソンビュー→距離感が掴みにくい なので殴り合うより撃ち合う方が面白い時代遅れな感じがなく、距離感が掴みやすい視点で展開していくことがこれからの格ゲーには必要
133: :2018/04/09(月) 02:39:33.16 ID:
そうやってある程度やりこんで愛着持てないとすぐ飽きる
140: :2018/04/09(月) 02:44:09.10 ID:
スプラ2、ドラクエ11、MHWの発売前よりも盛り上がっていたような気がするんだけどな
151: :2018/04/09(月) 02:50:10.38 ID:
あのアニメから始まった
作られたジョジョブームはほんと気持ち悪かったわ
ゲーム買った奴らも完全に熱病に侵されてたんやろな
146: :2018/04/09(月) 02:47:15.23 ID:
159: :2018/04/09(月) 02:54:55.41 ID:
そういう奴いるよなあw
明らかにただ憎んでる奴
このスレにもちらほらと
149: :2018/04/09(月) 02:48:41.28 ID:
1対1の対戦ゲームがもう一度復活することはあるのか
158: :2018/04/09(月) 02:53:39.52 ID:
需要がないわけじゃないと思うんだけどなぁ
チーム戦やりまくってると完全に言い訳できない対戦もしたくなるし
スマブラにもタイマン勢がいる
何だかんだでポッ拳もARMSもある程度売れた
155: :2018/04/09(月) 02:53:09.25 ID:
1のツイートのあとに上げてる動画がこれやで?w
ベジータ全消し。超さんレシピ参考にしました。 #PS4sharehttps://t.co/ZgXtyvXtbv pic.twitter.com/rOvdv9OS7g
— どぐら (@maneater_dgr) April 8, 2018
188: :2018/04/09(月) 03:09:28.03 ID:
これはねーわ
どこ楽しめっておもってるんだ?
161: :2018/04/09(月) 02:55:32.69 ID:
ミクのEX EXTREMEフルコンとか自慢してたバカのおかげで
初心者がビビって寄り付かなくなっちまった
なのにさらに高い難度譜面を要求詩やがる
自分らで自分らの首をしめてどうすんだバカモノ共が
163: :2018/04/09(月) 02:56:32.46 ID:
FPSとかだとチームの勝ち負けと個人のキルデスあって兵科や乗り物で自分にあったやり方で戦えるし
まあ逆にそーいうのが好きな人が格ゲーやってるのかも
170: :2018/04/09(月) 02:58:43.47 ID:
なんつーか愛嬌ないってかんじ?SFシリーズのキャラって基本
単純に恰好いいってより、見た目も性格もどこかダメ野郎っぽさが入ってて
あーこいつは変態格闘技やる以外生きる道ねぇわって感じがあったけど
ポリコレ棒でブン殴られて矯正されちゃったのか、
新キャラとか普通のまっとうな人みたいで魅力を感じない。
171: :2018/04/09(月) 02:58:57.89 ID:
178: :2018/04/09(月) 03:03:04.11 ID:
ジョイスティック部屋でガチャるのうるさい
180: :2018/04/09(月) 03:03:43.94 ID:
じゃあDBFZやれば?
パッドで間違いなく問題ない作りだから
181: :2018/04/09(月) 03:04:58.87 ID:
お前の言い方がムカつくからやらん
187: :2018/04/09(月) 03:09:18.82 ID:
沸点相当低いみたいなんでそもそも格ゲー所か対戦ゲームに向かないんじゃ・・・
197: :2018/04/09(月) 03:16:02.51 ID:
先日もシャドバ世界王者がとんでもない醜態晒してスポンサーからクビ宣告されて無職になってたわ
199: :2018/04/09(月) 03:16:54.69 ID:
既にこのスレにも湧いてる
アホ過ぎて論点を理解出来ないんだろう
209: :2018/04/09(月) 03:24:04.79 ID:
燕雀安くんぞ鴻鵠の志を知らんや
ゲームが下手糞なゲハ民は黙っていなさい
あんたらみたいな老害がいるからゲームの質が低下する
才能のある子供が勉強のできない子供と同じことやっいたら成長が止まる
218: :2018/04/09(月) 03:30:45.70 ID:
音ゲーよりオワコン
232: :2018/04/09(月) 03:47:04.38 ID:
格ゲーの運要素は読み合いくらいだから実力勝負が基本になるし
練習してない奴が練習してるやつに負けるのは道理だと思うが
FPSが比較して流行ってるのはやっぱり周りのせいにもできるからかなあ
240: :2018/04/09(月) 03:55:35.25 ID:
格ゲーの場合、求められる練習量が桁外れに多すぎる俺なんかの場合、鉄拳なんかは技表一覧を見た時点でギブアップ
キャラ一人分すら即座に覚えられない量なのに
それを何十キャラも覚えてようやくスタートライン
「誰がやるか!人生そんなに暇じゃねーわ!!」と
開発者に蹴り入れてやりたいレベル
格ゲーに打ち込むくらいなら勉強頑張った方が人生は豊かになる
251: :2018/04/09(月) 04:56:38.76 ID:
強攻撃とスマッシュ攻撃の使い分けとか
ふっ飛ばされた後の復帰手順とか
この基礎レベルですら1時間くらいはプレイしないと順応できない
それは2000年前後なら余裕で許容されたけど今はダメでしょ
1戦終えるまでに順応できないゲームは投げられる
265: :2018/04/09(月) 05:58:19.31 ID:
技の連携を覚えるのは当たり前だ
ただ連携技に割り込めないから一方的にボコられて初心者がいなくなる
連携技がないゲームなんかただのクソゲーだ
274: :2018/04/09(月) 06:29:05.07 ID:
大人になった方、折れた方が負ける馬鹿馬鹿しいゲーム
お互いが勝利を見据えてそのための最善手を取った場合必ずくっそしょっぱい試合展開になる
そういう不毛な時間に耐えかねてもういいやってなった方が負ける乱闘にしたって逃げ&漁夫の利戦法してる奴がいるとしらける
みんなそれが一番勝ちに繋がるなんてことは知ってるけど
全員がそれ実行すると一気に試合がしょっぱくなるからやらないんだろうが
スマブラって楽しむための条件が脳筋になることで勝つための条件が狡猾になることで
この2つが相反してるから勝って楽しいって試合がなかなか無い
275: :2018/04/09(月) 06:31:17.74 ID:
このご時世あんだけ売れたら御の字やろ
278: :2018/04/09(月) 06:39:07.14 ID:
売れてるのとやってるやってないは別
企業視点とユーザー視点も別
ゲハ民はすぐ企業側からの視点になるね
282: :2018/04/09(月) 06:41:18.87 ID:
買った人がオフラインで楽しめているならそれでいいんじゃない?
スマブラもわざわざ面倒くさいオンラインよりも、
CPUと遊んでいるほうが楽しかった
285: :2018/04/09(月) 06:47:08.68 ID:
格ゲーなんて対戦してなんぼでしょう
一人でやってて満足でもいいけど、どうせすぐ飽きてやめちゃうし
291: :2018/04/09(月) 06:58:17.59 ID:
300: :2018/04/09(月) 07:15:28.37 ID:
タイマンだと言い訳できないから心が折られてやる気が無くなるんだろうね
コメント
下手くそは辞めろって言い続けてきた結果だよね
フジテレビみたいなもんだよ