【疑問】FF8・FF12は再評価されたのに「FF13」はなぜ再評価されないの

ソフト
ソフト


1:2018/05/05(土) 08:18:45.44 ID:

15よりはマシって意見だけでゲーム自体のファンは少なそう
46:2018/05/05(土) 08:52:36.14 ID:

>>1
ゼノの対立煽りに満足したら次はFF対立煽りとは分かりやすいなあ
4:2018/05/05(土) 08:21:15.39 ID:

ゲームとしてはクソゲーでも美術、UI、演出、音楽のセンスは突出してる
100:2018/05/05(土) 09:45:00.40 ID:

>>4
演出のどこが?糞中の糞だろ
グラも発売当時のなかでも精々中の上レベルだろ
106:2018/05/05(土) 10:03:10.04 ID:

>>100
誉めると今でもこういうアンチが必ず突っかかってくるよな
ちょっとでもFFが褒められると我慢出来ない奴
109:2018/05/05(土) 10:07:31.14 ID:

>>4
演出と脚本が一番寒かったと思うけど
その他の要素は完全同意

若手が多そうな故BD2のFF15はそこすらも弱かった
ベテランスタッフは何作ってんだろ?KH3?

5:2018/05/05(土) 08:22:59.99 ID:

閃光は名曲
28:2018/05/05(土) 08:37:23.67 ID:

>>5
10回くらい連続で聞いてみ
曲が短くて緩急が単純だからもう聞く必要がないと思えるくらいにすぐ飽きるぞ
9:2018/05/05(土) 08:27:26.80 ID:

FF8とかどこで再評価されてるの?ww
12:2018/05/05(土) 08:29:26.70 ID:

FF7は過大評価され過ぎ
FF8は過小評価され過ぎ だと思う
19:2018/05/05(土) 08:32:07.96 ID:

>>12
それ
7は宗教入ってる
14:2018/05/05(土) 08:31:10.98 ID:

9と12も過小評価
10は過大評価
13は妥当
ライトニングリターンズが13なら評価されてた
21:2018/05/05(土) 08:33:22.58 ID:

>>14
12は妥当じゃね
主人公空気でつまんねぇし
123:2018/05/05(土) 10:43:35.71 ID:

>>21
そもそも群像劇で、敢えて主人公って言うならアーシェだから
アーシェは空気じゃなくてバリバリ物語のメインキャストだし
17:2018/05/05(土) 08:31:32.51 ID:

FF8は評価が低いからオレはわかってるんだぜするのに格好の材料になっているのだ
24:2018/05/05(土) 08:33:54.08 ID:

>>17
実際、精製を知ってるかどうかで評価変わると思うよ
ドローとかまともに使ったことない
26:2018/05/05(土) 08:37:03.37 ID:

10も13と同じ一本糞なのをもっと声高に叫ぶべき下手に評価されたせいであれこそFF衰退の始まり
192:2018/05/05(土) 13:23:25.45 ID:

>>26
10はストーリー良いし、ps2だろ
ps3の時代にもなって一本道やらされる異常さが分からないの?
45:2018/05/05(土) 08:50:36.39 ID:

8のシナリオはリアルタイムでやってるとアレかもしれんけど
おっさんになってからやってみるとその青臭さ、厨二臭さが
微笑ましく思えるようになるぞ
「大人ぶったガキ共」が本当の意味で「大人」になる課程を体験できる

>24
8でドローを使うのって精製系アビリティを持ってない本当に序盤の時と
G.F.を入手するときぐらいだもんな

61:2018/05/05(土) 09:03:19.01 ID:

8はやり込むと楽しくなる
アルティマニアボロボロになったわ
63:2018/05/05(土) 09:04:46.40 ID:

12を評価してる人ってあまりシナリオ重視してないよな?
ゲームシステムとかを評価してる人多いイメージ
68:2018/05/05(土) 09:07:00.34 ID:

>>63
ガンビットは楽なんだけど、あれ組むのが楽しいってのはよく分からない
組んだら後はキャラが戦ってるのをぼーっと観戦してるだけだし
64:2018/05/05(土) 09:04:57.02 ID:

FF8は全部敵から逃げてたわ
レベル上がると難度が上がる狂気のゲーム
71:2018/05/05(土) 09:09:44.24 ID:

FF8のアルティマニアのシークレット112ケダチクって結局なんだったの?
82:2018/05/05(土) 09:19:05.87 ID:

まぁ12がブランドに与えたダメージはまだ微小だった
13シリーズはブランドを大きく毀損したが
87:2018/05/05(土) 09:28:12.42 ID:

>>82
コマンド廃止した罪はデカイ
まあしっかり区切りつけてくれたのは評価できるかもな
もう一生以降のは遊ばなくて良くなったし
116:2018/05/05(土) 10:32:08.18 ID:

13はストーリーばかり叩かれるが
そこじゃないと思うわ
ゲームとしてちっともおもろく無いのが最大のクソ
120:2018/05/05(土) 10:38:08.02 ID:

ゲームていうのは車と同じで全クリというゴールにプレイヤーを進める為のガソリンが必要な訳で
それは戦闘の爽快感や先の気になるストーリーだったり様々
13にはそのガソリンが本当に無い 常にガス欠状態
無理矢理後ろから押して進めようとするが途中で力尽きる
126:2018/05/05(土) 10:46:28.41 ID:

つか12のストーリーはキャッチーじゃないというだけで
ウォースラ戦あたりまでは歴代でもトップレベルにアツいだろ
そこがピークで後は下るだけなんだけど
147:2018/05/05(土) 11:44:24.01 ID:

12のシナリオがダメで10のシナリオが良いというのはどうしても納得がいかないな
個人的には10はキャラもシナリオも
相当酷いと思ってる
150:2018/05/05(土) 11:58:57.78 ID:

8以降の順位づけってどんな感じよ?

俺はこうだわ
12>9>15>10>8>13

てか、個人的に10の評価が低い
あれ過大評価されすぎじゃない?

159:2018/05/05(土) 12:13:32.74 ID:

>>150
ジェクトを倒した後の会話

ジェクト「泣くぞ、また泣くぞ、すぐ泣くぞ、ほら泣くぞ」
ティーダ「大っ嫌いだ…」

これなんとも思わない?
俺はなんかウルウル来ちまったよココ

193:2018/05/05(土) 13:23:33.33 ID:

>>150
10はシンを倒せからブレないからストーリー分かりやすい
世界内用語もタイムリーにティーダが聞くからすっと知識が入る
195:2018/05/05(土) 13:32:50.35 ID:

>>193
世界一ピュアなキスだけが悔やまれるな
154:2018/05/05(土) 12:04:22.72 ID:

8のシナリオとシステムは全部理解した上で評価するならFFの中でトップ級の出来なんだが、それをユーザーに分からせる導線がないというか、分かるやつだけが分かればいいような作りにしてるのがいかんわ
何百万も売れるFFじゃなくてゼノギアスやベイグラントくらいの規模のゲームでやるべきだった
158:2018/05/05(土) 12:12:42.77 ID:

FF13は話が進めば進むほどヴァニラとファングが事の元凶だということが分かってきた。
この二人のせいで他のキャラクターはとんでもない迷惑を抱えて、コクーンの市民なんて何十人?も死んだからね。
160:2018/05/05(土) 12:14:01.64 ID:

12はわかるけど8は言うほど再評価されてなくない?
ヒロインクズなのは致命的だわ
163:2018/05/05(土) 12:17:46.63 ID:

12は持ち上げると通ぶれる系の作品な割にはライト向けにヌルく分かりやすくなったインタ版やリマスターへの批判ないよな
166:2018/05/05(土) 12:19:43.30 ID:

8は最高傑作だけどゲーム慣れしてない素人にも売れたせいでシステムを理解されずに評価されなかった
モンスタのレベルが上がるシステムなんてロマサガとかで常識なのにボロクソの叩かれてたし
179:2018/05/05(土) 12:39:08.45 ID:

>>166
ドローとジャンクションの方が問題
ドローはめんどい
精製とかいう奴もいるがめんどい奴はそもそもそれもしない
ジャンクションも魔法が使えなくなるだけ
武器も一つしか持てず収集の楽しみなく種類も少ない
何よりそれまでのFFから学園ものって叩かれて当然
176:2018/05/05(土) 12:34:24.35 ID:

13も結局作り直しで時間がなかったから一本道になったらしいけどまあでもユーザーにはそんな事情関係ないわな
184:2018/05/05(土) 12:46:58.87 ID:

あとオクトパス楽しみにしてる人、これスクエニ製品だからな予約買いとかやめとけよ
188:2018/05/05(土) 13:04:52.28 ID:

>>184
外注でシナリオfearやん
スクエニ内製のゴミと一緒にすんよ
202:2018/05/05(土) 14:03:03.93 ID:

おかしいおかしいと思ってはいたんだよ
だんだんシナリオに偏重していって
戦闘はシナリオを邪魔するミニゲームになって
ミニゲームの報酬がシナリオになって

エンカウントはただただめんどくさくなって

FF10あたりの頃には女子を中心に「戦闘とばしてストーリーだけ見たい」とかいうやつ多発してた
俺もそれを考えたよ
スーファミでリメイクのドラクエ3とかやってた頃にはまったく考えもしなかったこと

211:2018/05/05(土) 14:42:54.15 ID:

FF13は◯連打して進むだけのゲーム
216:2018/05/05(土) 14:51:11.58 ID:

むしろ10がシナリオだけでよくあんなに評価されたなと思う
雷避けは二度とやる気が起きない
217:2018/05/05(土) 14:58:19.73 ID:

RPGの戦闘って経験値や金、ドロップアイテムといった戦闘後の報酬がメインで戦闘自体はそれを入手するための作業でしかないんだから戦闘自体はDQみたいな単純なコマンドバトルで十分なんだよ
13は力を入れる箇所を間違えた
223:2018/05/05(土) 15:17:35.35 ID:

FF13はsteamで好評やんけ
227:2018/05/05(土) 15:45:39.58 ID:

しょーもない所リアルにするからクソなんだよ
主人公追いかけてる衛兵が村にいっぱい居て話しかけても
クソ あいつらどこに行きやがった
とか言ってスルーすればいいんだよ

追いかけられてるからて村には寄れないとかクソストーリーのせいでゲームプレイを狭めるなよ

229:2018/05/05(土) 15:48:14.61 ID:

FF13の戦闘って、ドラクエでいう「さくせん」を選んでるだけじゃん。効率は落ちるけど「たたかう」を押してるだけでAIが勝手に終わらせてくれる。
ラスボスのファルシと平原の亀以外は「たたかう」で事足りる。

コメント

  1. 何でFF信者がいっつも再評価再評価言ってるのか?
    初版フルプライスで買った奴らが値段不相応だと批評し、ワゴンや中古で後から買った奴らがその辺伏せて評価覆そうとしてるからだ。

タイトルとURLをコピーしました