1: :2018/05/14(月) 22:26:49.42 ID:
4
3
13
3
13
6 7 9が最高とか言う奴はガチで池沼
ファイファンというゲームの面白さを全く理解できていない
157: :2018/05/15(火) 08:25:46.62 ID:
>>1
FFは3.5.7だろ
FFは3.5.7だろ
5: :2018/05/14(月) 22:30:39.54 ID:
3、5、12
129: :2018/05/15(火) 02:33:10.43 ID:
>>5
これやん
これやん
7: :2018/05/14(月) 22:31:18.59 ID:
5、6、12。
これ。
9: :2018/05/14(月) 22:32:25.76 ID:
4は糞つまらんだろ
130: :2018/05/15(火) 02:33:58.92 ID:
>>9
スクエニはなんで4が人気だと勘違いしてるんだろうな
売れてもいないのに
スクエニはなんで4が人気だと勘違いしてるんだろうな
売れてもいないのに
135: :2018/05/15(火) 03:10:57.47 ID:
>>130
当時はATBとかグラフィックとか最先端だったから良かったけど
今やると台詞とか色々酷い
当時はATBとかグラフィックとか最先端だったから良かったけど
今やると台詞とか色々酷い
10: :2018/05/14(月) 22:32:37.41 ID:
ファイファンとやらはそうなのか
FFだと9、6、5だな
FFだと9、6、5だな
36: :2018/05/14(月) 22:45:42.98 ID:
>>10
だな
だな
16: :2018/05/14(月) 22:34:11.51 ID:
一番売れたのが正義
つまり7
20: :2018/05/14(月) 22:35:15.73 ID:
>>16
一番売れたので言うとFF8だろ?
一番売れたので言うとFF8だろ?
それだけは絶対認めんがな
25: :2018/05/14(月) 22:37:10.50 ID:
最高傑作は5
異論は認める
異論は認める
44: :2018/05/14(月) 22:49:20.76 ID:
>>25
認めないでいい
認めないでいい
28: :2018/05/14(月) 22:38:12.06 ID:
FF11
FF5
FF3
FF5
FF3
116: :2018/05/15(火) 01:01:44.32 ID:
>>28
完全にこれだった
次点で12、9、6
完全にこれだった
次点で12、9、6
30: :2018/05/14(月) 22:39:32.91 ID:
3
12
T
これしかないわ
タクティクスないとかにわかばっかりだな
12
T
これしかないわ
タクティクスないとかにわかばっかりだな
43: :2018/05/14(月) 22:49:02.68 ID:
>>30
これ
これ
33: :2018/05/14(月) 22:43:34.95 ID:
5好きは多いけど、意外とネタになる要素少ない
案外4が名作な予感
3もやっぱ良いシーン多い
案外4が名作な予感
3もやっぱ良いシーン多い
から、3と4は確定で、あと一個となると、
やっぱクラウドさんの格が違いすぎるんだよな
347で決定だわ
38: :2018/05/14(月) 22:47:11.23 ID:
13は戦闘面白いし、ディストピアモノとしては割合よくまとまってる方だけど
食わず嫌いされたままクソゲー扱いが定着して割と悲しい
食わず嫌いされたままクソゲー扱いが定着して割と悲しい
42: :2018/05/14(月) 22:48:38.04 ID:
>>38すべて8が悪い
76: :2018/05/14(月) 23:35:10.20 ID:
>>38
うん、戦闘は面白い
それを差し引いても13はクソオブクソ
うん、戦闘は面白い
それを差し引いても13はクソオブクソ
ただ、ムービーがあの10分の1の量だったらまだイケた
2週目をムービーオールスキップにしたら、あの一本道でもそれなりに楽しめた
41: :2018/05/14(月) 22:48:36.83 ID:
5は確定。他は6,3かな
59: :2018/05/14(月) 22:58:33.80 ID:
FF6がめっちゃ評価されてるのなぜ?
62: :2018/05/14(月) 23:01:04.64 ID:
8と12と15はかなり異色な感じがする
70: :2018/05/14(月) 23:17:26.25 ID:
>>62
俺は好評な作品よりそっちが楽しめる
俺は好評な作品よりそっちが楽しめる
68: :2018/05/14(月) 23:13:30.37 ID:
ファイファンは3と6が至高
133: :2018/05/15(火) 02:58:14.29 ID:
>>68
これ
これ
78: :2018/05/14(月) 23:38:26.80 ID:
3、5、10-2
ストーリーとかいらん戦闘が楽しかったタイトル
ストーリーとかいらん戦闘が楽しかったタイトル
90: :2018/05/15(火) 00:07:46.56 ID:
時代も考えると
234567は紛れもなく名作
89は微妙
10 13 15は好みによって評価別れる
12はやってないから知らない
というか12やってなかったの今気づいた 面白い?
234567は紛れもなく名作
89は微妙
10 13 15は好みによって評価別れる
12はやってないから知らない
というか12やってなかったの今気づいた 面白い?
95: :2018/05/15(火) 00:20:24.90 ID:
>>90
リマスター版出てるからやってみれば?
PS4かsteamで
リマスター版出てるからやってみれば?
PS4かsteamで
98: :2018/05/15(火) 00:26:26.41 ID:
>>91
>>95
ありがと
ちょうど今やってるゲームに飽きてきた所だから
一度やってみるよ
>>95
ありがと
ちょうど今やってるゲームに飽きてきた所だから
一度やってみるよ
91: :2018/05/15(火) 00:12:05.72 ID:
12にはFF2のこうてい(皇帝)やFF10のシンのような倒すべき敵が最初からわからないので
前後に歴史(ゲーム)があるイヴァリース世界のいち地方のある時代の話なので
単体ではFFとして面白くない人いると思う
前後に歴史(ゲーム)があるイヴァリース世界のいち地方のある時代の話なので
単体ではFFとして面白くない人いると思う
106: :2018/05/15(火) 00:38:27.31 ID:
13は順番待機のゲージも行動予定のコストゲージもどっちも途中キャンセルできるのが
アクティブタイムバトルの最終進化な感じでで良かった
これ以上だともうアクションゲームの領域になるね
ゲージ溜まってる途中だけど攻撃開始したり、攻撃中だけどロール変更して亀の足踏み凌いだり
アクティブタイムバトルの最終進化な感じでで良かった
これ以上だともうアクションゲームの領域になるね
ゲージ溜まってる途中だけど攻撃開始したり、攻撃中だけどロール変更して亀の足踏み凌いだり
108: :2018/05/15(火) 00:40:31.07 ID:
>>106
13シリーズ最終作のライトニングリターンズとかマジでアクションゲームだよ
RPGって言っていいのやら
13シリーズ最終作のライトニングリターンズとかマジでアクションゲームだよ
RPGって言っていいのやら
109: :2018/05/15(火) 00:42:20.34 ID:
2/3/7/10/13
ベスト3は、2、3、13
13は個人的にSFが好きというだけで、ゲームの出来はグラ以外10と変わらん
ベスト3は、2、3、13
13は個人的にSFが好きというだけで、ゲームの出来はグラ以外10と変わらん
186: :2018/05/15(火) 12:18:11.68 ID:
>>109
2、3、13とか俺と全く一緒だわ
2、3、13とか俺と全く一緒だわ
114: :2018/05/15(火) 00:55:31.02 ID:
10、FC3、5で
118: :2018/05/15(火) 01:24:10.10 ID:
3、5、12だな
システムやゲーム性重視だとこれだろ
システムやゲーム性重視だとこれだろ
141: :2018/05/15(火) 05:40:49.50 ID:
なぜキモオタは10を否定するのか?
10-2はクソだったけど10自体は良かっただろ
10-2はクソだったけど10自体は良かっただろ
143: :2018/05/15(火) 06:29:00.83 ID:
>>141
戦闘がつまらん
ミニゲームがめんどくさくストレスたまるだけ
戦闘がつまらん
ミニゲームがめんどくさくストレスたまるだけ
150: :2018/05/15(火) 07:51:04.37 ID:
7
3
15
3
15
7を入れないやつって、カッコつけてるだけでしょ
159: :2018/05/15(火) 08:44:39.07 ID:
>>150
視覚的に、演出が斬新だったのは間違いないけど
荒削りのトレンディドラマな感じだったから
振り返ってみると「それほどでもない(謙虚)」という評価になってしまう
視覚的に、演出が斬新だったのは間違いないけど
荒削りのトレンディドラマな感じだったから
振り返ってみると「それほどでもない(謙虚)」という評価になってしまう
トレンディドラマな雰囲気を洗練させた
となると7より8の方が上になるし
161: :2018/05/15(火) 09:12:59.66 ID:
>>159
7は過大評価気味で、8は過小評価気味だと思う
>>160
しかしその頃あるのか?好評なFF新作は・・・
7は過大評価気味で、8は過小評価気味だと思う
>>160
しかしその頃あるのか?好評なFF新作は・・・
163: :2018/05/15(火) 09:31:40.76 ID:
>>161
FF自体無くなってそう
FF自体無くなってそう
155: :2018/05/15(火) 08:17:26.21 ID:
4はレベル上げだけのシンプルなシステムがよい
ジョブレベルとか魔石とか
またレベルあげなあかんのかめんどってなるだけやわ
ジョブレベルとか魔石とか
またレベルあげなあかんのかめんどってなるだけやわ
160: :2018/05/15(火) 09:07:22.13 ID:
20年後にジジィばっかりになっても7だ5だ言ってそうで
この手のスレはもう見るの怖い
182: :2018/05/15(火) 11:04:15.63 ID:
一番遊んだ一番楽しんだのは11だなあ
第一世代MMORPGまた流行ってくれないかな
第一世代MMORPGまた流行ってくれないかな
197: :2018/05/15(火) 13:56:47.99 ID:
ファイファンとかほんとうに気持ち悪い造語って13以降に出てきたけど、それは「13が12までのFFとはゲームの次元レベルが変わった新世代のファイナルファンタジー」
って意味だと思ったら過去作にもマウント取り出したのが実に今世代らしいと言うか、卑怯者全開と言うか
って意味だと思ったら過去作にもマウント取り出したのが実に今世代らしいと言うか、卑怯者全開と言うか
198: :2018/05/15(火) 14:05:54.45 ID:
>>197
昭和生まれが消防の頃はそう言ってたよ
昭和生まれが消防の頃はそう言ってたよ
子供に略称で呼ばれるということは認知されている意味でもあったし
その時代ネットなんてないし文字ではなく口語になる
ただ、ファイファンと呼ぶのは一部の子供だけで
ファイナルファンタジーと略さずに呼ばれることの方が普通だった
ドラクエほどメジャーでもなかったからね