識者「ゼルダBotWは普通のゲーム、任天堂信者による過大評価ゲー」←!?

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/19(火) 21:52:32.50 ID:qWPm/wRT0


『スプラトゥーン』はとてもよくできたゲームだと思います。FPS/TPSを日本のカジュアルユーザーにどう普及させるかということを、とことん考え抜いた解だと思います。
モンスターと銃ではダメなので、イカと絵の具でいけば大丈夫なのではないかという発想ですね。

黒瀬
N64で『スーパーマリオ64』を出したときと基本の構えは変わっていないわけですね。最新作の『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』(任天堂、一七年、以下『BOW』)も同じでしょう。
要は、トップレベルの海外オープンワールドゲームを遊びやすく作り変えたものを日本で売った。

さやわか
とはいえ、それが日本では単純に「任天堂すごい」になっている。

黒瀬
それは日本だけでもなくて、そこにねじれを感じています。全世界のゲームメディアが選ぶ「The Game Awards」という賞がありますが、一七年度は『BOW』がGame of the year を獲った。
そればかりか、『スーパーマリオオデッセイ』(任天堂、一七年)までノミネートされていて、さすがにおかしいと思いました。
ゲームとしての新しさやクオリティで見れば、『PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDS』(PUBG Corporation’ 一七年、以下『PUBG』)や『Horizon Zero Dawn』(SIE、一七年)のほうがあきらかに上です。
同賞を選ぶメディア関係者は任天堂信者が多い。一七年は任天堂の年だという声がとにかく大きかった。でも実際のところ『BOW』はふつうのオープンワールドゲームですよ。

さやわか
キレイに作ったとは思いましたけど。しかし一七年のゲーム全体の話題では『PUBG 』のほうがホットだったのはまちがいないでしょう。

ゲンロン8 共同討議「メディアミックスからパチンコへ 日本ゲーム盛衰史1991-2018」より
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4907188250

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1529412752/

209: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/20(水) 00:06:07.03 ID:tNivBq/s0

>>1
ユーザーどころか開発者達が絶賛するゲームを批判する俺達カッケ?wとか背筋凍るな

ガキがやってんならまだ可愛いけど、いい年こいたオッサンがやってると思うともうね

 

213: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/20(水) 00:08:53.49 ID:J0MropQK0
ま、結論として>>1のとおりブスザワは凡ゲーなんだ
まずはそこを認めなきゃ

 

2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/19(火) 21:53:16.28 ID:dt9JNosT0
うーん、これは識者

 

3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/19(火) 21:54:02.94 ID:qWPm/wRT0

世界のゲームメディアをこきおろす

井上
ここまで日本がダメだという話ばかりしてきたけど、欧米の評価の偏りも問題です。「Metacritic」というサイトがあって、映画やテレビ番組、ゲームなどの点数をつけていて、それは「メタスコア」と呼ばれています。
メタスコアは、英語圏のさまざまなメディア、ゲームならばIGNや『Game Informer』などから点数を集め、特殊な計算式で100点満点換算して得られたものです。このメタスコアの点数は、評価基準として多くのゲーム企業も使っていたりします。

ただ、これは主に英語圏のメディアからのデータを集めるものなので、結局は英語圏のメディアで活躍しているライターの好みがモロに反映される点数になるわけです。そして彼らのほとんどは任天堂とゼルダが大好きです。
アメリカでオールタイムベストを選ぶと、一位は必ず『ゼルダの伝説 時のオカリナ』(任天堂、九八年)です。新作が出たら大絶賛ですけど、ある意味でそれは自動的に決まっている。

ゲンロン8 共同討議「メディアミックスからパチンコへ 日本ゲーム盛衰史1991-2018」より

 

4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/19(火) 21:54:47.06 ID:F9BRnkNB0
ホライゾンはともかくPUBGはジャンル違いすぎだろ

 

6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/19(火) 21:56:05.52 ID:X+hXOkeu0

>要は、トップレベルの海外オープンワールドゲームを遊びやすく作り変えたものを日本で売った。

絶対遊んでないじゃん
オープンワールドだったらみんなゲームシステムもコンテンツ量もバランスもマップの使い方も同じだと思ってんのか?

 

7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/19(火) 21:56:12.78 ID:7/BFsuC70

黒瀬

メディア関係者は任天堂信者が多い

 

9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/19(火) 21:57:24.48 ID:xrp/5/Th0
>>7
ファミ通「お、そうだな」

 

14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/19(火) 21:58:32.69 ID:e4TZ+p5P0
>>9
お前はメディアじゃなくて広報の外部委託先だろ

 

11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/19(火) 21:57:43.29 ID:C3dxxc2z0
普通と言うことは簡単だけど、どこが普通なのかを説明はしないあたりが笑いどころってやつ?
それともそういうところもちゃんと言及されてるのかな?気になるところ。

 

22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/19(火) 22:01:31.48 ID:fRIvQunx0
>>11
されてない
ゼルダがどう「普通」で、PUBGとHorizonがどう「明らかに上」なのかはこの本には書かれてない

 

35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/19(火) 22:06:17.76 ID:C3dxxc2z0
>>22
なんやそれ、ギャグにもならんなwww

 

12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/19(火) 21:57:54.07 ID:0ssuLxRm0
業界人のカウンター

 

13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/19(火) 21:58:15.01 ID:/5Z8Dv5u0

>ゲームとしての新しさやクオリティで見れば、『PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDS』(PUBG Corporation’ 一七年、以下『PUBG』)や『Horizon Zero Dawn』(SIE、一七年)のほうがあきらかに上です。

これは流石にワロタw

 

98: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/19(火) 22:40:20.27 ID:J7SevtCO0
>>13
その二つに新しいとこあった?

 

331: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/20(水) 01:55:10.34 ID:09z9EjUO0
>>98
エアプだけどfpsを遊びやすくしたんじゃない?
チーム戦で味方の足引っ張って罵倒されてみたいなのを個人戦にして誰でも気軽にって

 

338: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/20(水) 02:03:24.99 ID:R4bUAScc0
>>331
pubgが初めてのバトロワゲーじゃないんやで

 

342: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/20(水) 02:07:00.90 ID:09z9EjUO0
>>338
じゃあ初の大人数バトロワゲー?そうじゃないなら普通のゲームなんだな

 

347: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/20(水) 02:10:37.48 ID:ck0ClTR40
>>342
それはH1Z1でやってる

 

16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/19(火) 21:59:34.41 ID:L3eo+3KM0
HorizonとかTGAの部門別も逃してるじゃんwww
ビジュアル部門で有力視されてたけど取ったのがリアル系のグラじゃなくてコミカルなグラで世界を表現したカップヘッドだったし

 

17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/19(火) 21:59:41.87 ID:MZyOh/Zf0
でもPUBGはもうフォーナイトや荒野行動に挽回出来ないと思う
売り方が完全に失敗
ゲーム自体は神ゲー プロデュースの仕方はスプラトゥーン以下でスプラトゥーンにさえ負ける始末

 

19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/19(火) 22:00:08.33 ID:AnBoirZc0
そのトップレベルとやらの海外の方が評価してるんですが…

 

20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/19(火) 22:00:10.04 ID:cMmZi1GT0


『スプラトゥーン』はとてもよくできたゲームだと思います。FPS/TPSを日本のカジュアルユーザーにどう普及させるかということを、とことん考え抜いた解だと思います。
モンスターと銃ではダメなので、イカと絵の具でいけば大丈夫なのではないかという発想ですね。

https://www.nintendo.co.jp/wiiu/interview/agmj/vol1/
岩田
それで、『スプラトゥーン』の元になったのはどんなアイデアだったのですか?
野上
プログラムディレクターの佐藤さんがつくった試作が元になっていて、最初は真っ白けの迷路のなかに四角い立方体の・・・。
豆腐キャラ(白と黒)
岩田
豆腐・・・?
野上
はい(笑)。豆腐のような形をした白いのと黒いのがインクを発射しあって、陣地を取りあう、という遊びでした。
岩田
最初はイカではなく白と黒の豆腐がインクを塗りあってたんですね(笑)。
野上
はい(笑)。
岩田
でも豆腐は普通、白いものですけど。
阪口
黒いほうは、ごま豆腐です(笑)。
佐藤
なので、『スプラトゥーン』の元はごま豆腐ともめん豆腐の争いだったんです。

野上
しかも、佐藤さんのつくった試作には遊びの基本構造がしっかり入っていたんです。その時のものは、いまとは逆で、
マップをテレビ画面に、豆腐を動かす3D画面をWii U GamePadに表示していたんですけど、ときどきマップを見て相手の行動を読みながら豆腐からインクを放出し、自分のナワバリを広げていく遊びがとてもおもしろくて、「これは遊びの核になるだろう」と思いました。

佐藤
そんなふうに“インク生命体”と“ヒューマン体”を切り替えるというキーワードができて、そこで一気に問題が整理されていって、そこであらためて「キャラはどうする?」となったときに・・・。「やっぱり・・・イカでしょう」と。

 

68: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/19(火) 22:22:31.15 ID:UZhPcRT2d
>>20
タコがキャラとして使えるようになって改めて感じたけどマップでのイカのアイコンって向きもすごく分かりやすくて秀逸だわ

 

69: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/19(火) 22:22:48.92 ID:1gQI6k6G0
>>20
この一例で完全に的外れだと証明されるの凄い

 

70: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/19(火) 22:22:55.05 ID:KSzZYFiKd
>>20
識者()馬鹿にするのやめたれw

 

25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/19(火) 22:02:52.08 ID:fk4yXVGa0
新しい事つって他人様の創作物切り刻んだり水かけたり
法的にどうこうとか言うなとか言い放ったりする人でしょ
評論は評論としてアリだけど
なんかねぇ・・・

 

28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/19(火) 22:03:42.86 ID:1pbwg1Xm0
マリオ64はどのゲームをわかりやすくしたんですかねぇ…

 

31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/19(火) 22:04:10.78 ID:sZki7sxY0
マリオ64に関しては明らかにおかしいよな
ゼルダはゼルダでなくなったことを批評するべき

 

33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/19(火) 22:04:31.85 ID:yyAItnRva
ゼルダはわかるけどマリオデが97くらいとったのは明らかにおかしい

 

36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/19(火) 22:06:45.16 ID:uogR7aze0
実際ホライゾンって凄い出来だったからな
あれをこき下ろす任天堂信者って頭逝かれてんじゃねーかと思ったわ

 

45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/19(火) 22:11:30.91 ID:VrH7bDhi0
>>36
おほほお、汚憎たらしい対象へ、汚ならしく信者のレッテルを貼る、
とあるメーカーの信者w

 

37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/19(火) 22:07:05.59 ID:9GP3f7Pt0

検証のために、この本を購入しないといけないね

アフェリエイトクリックして購入してください(PR

 

49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/19(火) 22:13:19.78 ID:fRIvQunx0
>>37
買わなくていい

 

38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/19(火) 22:07:40.78 ID:1pbwg1Xm0
これ2,500円もすんのかよw
インディーゲーかDLCでも買ったほうが得だな

 

40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/19(火) 22:08:03.34 ID:aThmlP23d
海外の任天堂好きより君らのPS好きの方が深刻そうだけどいいの?

 

41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/19(火) 22:08:25.65 ID:JPgngZHt0
ブレワイはボロクソにコケにしまくったWiiUベースで作ってるからね
これが高評価なことはゴキにとってはマジで不快なんだろうな

 

42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/19(火) 22:08:41.07 ID:WlYcbPUSp
ゼルダはグラは残念だったけど、祠や世界観など細かいところまで丁寧に作られて非常に感心させられた印象だわ。
グラの荒さはネタでよく面白さで誤魔化してるなんて言われてるけど、実際にその通りだと思ってる。

 

43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/19(火) 22:09:04.24 ID:0FVbqsJK0
的外れもいいとこだな
マリオもゼルダもその時点ではほかに比べるようなゲームは世界にも無かったろ

 

46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/19(火) 22:12:23.34 ID:Dsd8nmbs0
なんだいつもの東かw

 

47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/19(火) 22:12:50.52 ID:AHOQEsxF0

力の入れどころが違うだけで、どっちもとんでもないゲームだったよ

この論評も、評価のしどころが偏ってるだけ

 

50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/19(火) 22:13:24.80 ID:0e32kxeB0
開発者、メディア、ユーザーからの投票でトップだったのに
世間一般から見ておかしいのはどっちだよ

 

51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/19(火) 22:13:27.64 ID:9GP3f7Pt0
マリオ64を海外ゲームを模倣したもの、って認識は間違ってると思うがな
マリオ64が箱庭ゲームの元祖でしょ真面目にさ

 

233: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/20(水) 00:28:07.06 ID:ir1Xsn+C0

>>51
DOOMをアレンジして導入したのがマリオ64だってさ

黒瀬 「FPS的なもの」の日本への導入という点では、NINTENDO64の『スーパーマリオ64』と『ゴールデンアイ007に注目したいと思います。
ここで任天堂はあきらかにFPSあるいはTPSの文法を日本にもちこもうとなのですが、それを完全にキャラクターゲームかのように仕立てているのがすごい。他方で『ゴールデンアイ007』は傑作で熱心なファンも多くいたのですが、そ

 

238: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/20(水) 00:34:06.98 ID:Sgw6flET0
>>233
2600円払ってしまったのか??

 

246: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/20(水) 00:38:33.20 ID:ir1Xsn+C0
>>238
炎上前に買ってたw
あずまんは好きだけど今回は色々と利用された感がある

 

コメント

  1. Horizonが惨敗してくやちかったですというお話でしたw

タイトルとURLをコピーしました