ファミコン版「FF3」とかいうRPGが昔あったやろ?

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/28(土) 14:53:18.87 ID:RQirKRII0
神ゲー過ぎだろ

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1532757198/

2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/28(土) 14:54:15.86 ID:48P5Pugyd
オクトパストラベラーやってる感覚これっぽいよな

 

5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/28(土) 14:55:55.23 ID:k9PvhLyyM
ストーリー自体は実はそこまで長くないんだが
ナーシャが組んだ超絶プログラムの恩恵でボリュームの印象が凄いことなってるゲーム

 

6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/28(土) 14:57:49.22 ID:RQirKRII0
>>5
ナーシャジベリって今何してんだろ

 

77: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/28(土) 17:11:45.11 ID:F3ufE2V+d
>>6
坂口が最近言ってたけど忘れたなぁ。
確かアメリカの別ジャンルだったような。
王族の人だから定住できないのかもね。

 

10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/28(土) 15:02:17.65 ID:DaJ422B10
主人公たちは無言無個性、シナリオは有って無いほどに希薄
いつのまにか付いてきていつのまにか消えて行く登場人物たち
唯一キャラが立ってたのは光の戦士に憧れるとぼけた老人達という驚き
ラスボスのザンテもくらやみのくもも、主人公達との因縁はなくぽっと出で出てきてただ倒すのみの存在
まさにゲームの面白さだけで成立していたFF

 

11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/28(土) 15:02:33.36 ID:YiiGVAyjx
操作でストレスを感じることが少ない、プログラマがマジ神
この後DQ3、4をやったらもっさり感がかなり気になった

 

13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/28(土) 15:07:42.71 ID:O1jvDJTi0

>>11
確かに飛空挺の移動の速さは凄いと思った
あれ、スクロールするということは
その速さにあわせて進行方向先のスクロール値分
バックグラウンドを書き換えてるってことだからね

DQはDQでプログラム的におっ?と
思えることをやっているので
一概ににどっちがいいとか駄目とかは言えない

 

21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/28(土) 15:16:20.03 ID:k9PvhLyyM

>>13
ファミコンはラインバッファ描画で、テレビの走査線(縦に485段)1本1本を
リアルタイムに色計算してTVに出力する仕組み (メモリ上に今表示してる画面の画像があったりしない)

FF3 についてはその仕様のバグも使って実現してたらしいが高度すぎてw

 

61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/28(土) 16:12:20.10 ID:jsMvG4ps0
>>21
FF3はラインバッファは関係ないかと。
もしかしてスーファミのFF4の飛空艇の背景のF-ZERO風の斜め視点のスクロールのこと言ってる?
あれはハードウェアグラフィックのモード7「回転拡大縮小機能」の機能で、
X軸回転の機能ね。

 

91: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/28(土) 19:31:37.25 ID:2aoPLuou0
>>61
スクロールそのものの速さじゃなくて、
BG面で二画面分しか持てないのにどうやって任意方向にスクロールしたマップへの書き換えが間に合ってるのかってあたりじゃないの?

 

12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/28(土) 15:06:51.88 ID:DSBInuXja

FF3はほんとロマンに溢れてたな

色々懐かしくなって調べてたら「そのグルガン族の男は静かに語った…」ってOPの神ナレーションが淫夢厨にオモチャにされてて悲しい

 

15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/28(土) 15:09:43.88 ID:lQhF4iLw0

ターン制のコマンドバトルですばやさか何か関係するのかわからんかったけど
「何回ヒット」が視覚化されててスッゴイ気持ちよかった(複数回ヒット自体は前からあったけど)
弓を射るとズガガガガって何本も命中したり
FF4がATBになってこの演出無くなったからすごく物足りなかったよ

BGMもIIIのバトル曲でFF史上初めてノイズドラム入るようになったんじゃなかったっけ
ボス曲とか燃えたなあ

 

16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/28(土) 15:10:25.57 ID:UVgLVGqxd
任天堂信者の思い出補正強すぎだわ
PSで出てたらそんなに評価されてないよ

 

18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/28(土) 15:12:14.98 ID:O1jvDJTi0
>>16
PSでは評価されないだろうな
だからオクトラも評価されない懸念があるから
PSでは出ない

 

17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/28(土) 15:11:38.69 ID:MpAOBCzI0
ナーシャの名前を出せば通ぶれるw

 

26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/28(土) 15:27:14.69 ID:k9PvhLyyM

>>17
描画のバグはわからんと書いたが、
アイテム変化やレベル99バグあたりは、メモリの使い方 (戦闘の度にアイテム一覧を全部書き換えてる) を
追っていくと、ここまで高度にする必要あるんか? 的な処理してる。

FF3はバグ発生の時に何が起きてるのかの挙動は奇跡的な産物もあってプログラマ必見

 

20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/28(土) 15:14:52.34 ID:4cm34baR0
PSP版FF3あるんですが

22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/28(土) 15:19:40.57 ID:k9PvhLyyM

>>20
DSでミリオンいったのが、PSPで5万本程度だしね

PSなら5倍売れる というスレが立ってたが、20分の1しか売れてないデータを残してるよね (FF4リメ でも3分の1)
それぞれDS版リメイク担当したのが浅野チーム

 

23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/28(土) 15:20:40.54 ID:wyMCG+ied
DSリメイク絶対許さない

25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/28(土) 15:25:42.08 ID:tNAZatVCd
ファミコンでこれほどのRPG作れるなんて今考えてもすごい

 

29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/28(土) 15:32:45.95 ID:lQhF4iLw0
バグをナーシャに電話で伝えたらその場で解決方法スラスラ答えたとかいう逸話があるの
これだったっけか 聖剣2の方だったかもしれないけど とにかく凄いプログラマーだったとか

 

30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/28(土) 15:34:59.43 ID:SMRaGclDd
日本の岩田
イランのナーシャ

 

33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/28(土) 15:37:13.27 ID:k9PvhLyyM

最後(最強だったかな?)の敵はナーシャのバグ! は名言

スタッフロールで先頭に自分の名前を流したり、ディレクターに内緒でミニゲーム仕込んでたり、
やりたい放題が許されてた懐かしい時代

 

37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/28(土) 15:42:27.74 ID:O1jvDJTi0
>>33
それ、当時ナムコがやりすぎて問題になってたな
ドルアーガの塔のROMの中をダンプで見ると
開発室の電話番号が載ってたり
えりかとさとるの夢冒険でエンディング後ずっと
待っているととんでもないものが流れたり

 

36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/28(土) 15:39:21.28 ID:fEthqvtud
ナーシャはFFのグラフィック重視路線の元凶でもあるな

 

39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/28(土) 15:42:36.42 ID:k9PvhLyyM
>>36
映像作品的な見せ方重視の元凶はマシリトやな

 

40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/28(土) 15:42:41.47 ID:sfAx2rDI0
最後がはどうほうしかしないっていう

 

41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/28(土) 15:45:12.42 ID:O1jvDJTi0
FFはスーパーファミコン時代も頑張ってたよ
あくまで個人的な意見だけど
FFは3~5の頃が一番良かったと思ってる

 

43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/28(土) 15:45:50.60 ID:RCyxfY5r0
最初に居る場所が実は浮遊大陸でそこを出ると外は…
これを超える衝撃はきっとこれからどんなにハードが進化したとしてもない気がする
演出って結局アイデアなんだよね

 

44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/28(土) 15:47:08.21 ID:W02Dqccka
FF3の飛空挺エンタープライズ号のイメージがSFっぽいFFの始まりだったんだろうなあ

 

55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/28(土) 15:57:47.38 ID:k9PvhLyyM

>>44
エンタープライズは、最初ただの船だったのがな
ただ印象に残るのはノーチラスのアホみたいな早さと潜水や
インビンシブルの巨大さと山越え(&戦闘での支援) なんかも

まぁ、どれも凄いよね

 

46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/28(土) 15:48:32.17 ID:jTHTDk7Xa
FFの原点の一つだな。DQ3とかFF3とかがリアルタイムで遊べたのは幸せ。

 

48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/28(土) 15:52:46.11 ID:porZZHV+0
ffは3からはじまったからな
みんなやってた

 

50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/28(土) 15:53:59.90 ID:RCyxfY5r0
>>48
1や2はまだミリオン超えてなかったし、世間的にはまだマイナーって感じだったな

 

51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/28(土) 15:55:03.29 ID:8v5d2LcN0
インビンシブルを手に入れた時の中に何でもあるよ感(最高のものはない)
半端ない

 

53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/28(土) 15:55:54.06 ID:RCyxfY5r0
>>51
飛空艇の中に自動販売機があるってのは何か好きだったわw

 

54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/28(土) 15:56:36.80 ID:W02Dqccka
知り合いのカセットのFF3を振るとカチャカチャ音がしてすぐセーブが消えてた

 

60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/28(土) 16:04:59.49 ID:k9PvhLyyM

>>54
原因は調べたことないけど FF3 は特にセーブ消えやすいな
実際、自分と一緒に遊んだ友人の2つのカセットだけで計16回(11+5)は消えてる (というほど繰り返し遊んだ)

セーブ消えると話題の多いドラクエ3については、実は1度もあのサウンドを自分で聞いたことが無い (こちらは50周は超えてる)

 

62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/28(土) 16:13:25.10 ID:t/mBWvaua
>>60
プレイ中にちょっとカタッとしただけで消えたりするし…

 

コメント

  1. >>16
    ゴキブリの評価基準は厨二とパンツだもんなw
    そりゃ評価されんよw

  2. FF3のどこか物悲しいBGM好きだったな

  3. >>10
    揚げ足は取りたくないが、主人公は無個性だが無言ではない

タイトルとURLをコピーしました