1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/28(土) 16:33:16.95 ID:4Vcjte2V0
あの当時の技術力では無理だったの?
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1532763196/
11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/28(土) 16:42:22.78 ID:vWY1gwMo0
>>1
当時の技術力じゃむりだったで正解
スイッチの時代でバッテリーとかファン付けてようやくWiiUレベルのグラだから3年前のスマホ用CPUとかむりげー
当時の技術力じゃむりだったで正解
スイッチの時代でバッテリーとかファン付けてようやくWiiUレベルのグラだから3年前のスマホ用CPUとかむりげー
14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/28(土) 16:45:18.17 ID:d5gkdM2Q0
>>11
スイッチまで待った方が良かったんかな
スイッチまで待った方が良かったんかな
82: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/28(土) 18:33:59.74 ID:WxRKSEbF0
>>1
技術的には出来たんじゃね
コスト掛かりすぎて無理だろうけど
技術的には出来たんじゃね
コスト掛かりすぎて無理だろうけど
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/28(土) 16:34:01.73 ID:AB/UpMwWa
アイデア自体が無かった
5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/28(土) 16:37:52.63 ID:dHXupckva
それPSPのパクりじゃん
6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/28(土) 16:39:02.04 ID:MvYS92Bsp
欲が出たんだよ
2画面あるなら活用するべきってね
これが不幸の始まり
画面付きゲームパッドは別売りオプションにすべきだった
2画面あるなら活用するべきってね
これが不幸の始まり
画面付きゲームパッドは別売りオプションにすべきだった
9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/28(土) 16:41:20.86 ID:W02Dqccka
だいたい名前がWiiの周辺機器だと思われてるみたいな誤解をするもんだからな
Wiiのゲームも遊べるから余計に
Wiiのゲームも遊べるから余計に
13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/28(土) 16:43:27.20 ID:vWY1gwMo0
たぶんアイデア自体はあってやろうとしたけど無理だったんだろう
もしやれてもVITAに毛が生えたレベルが限界だったと思う
もしやれてもVITAに毛が生えたレベルが限界だったと思う
15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/28(土) 16:45:40.01 ID:6tCtjeyZ0
無理
まずタブコンが糞ダサい
まずタブコンが糞ダサい
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/28(土) 16:46:03.61 ID:p4AMRxRh0
テレビとパッド画面の両方をチラチラ見ることに
誰一人何も言わなかったのか?その辺を明かして欲しい
誰一人何も言わなかったのか?その辺を明かして欲しい
21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/28(土) 16:52:37.64 ID:lrSv+eAO0
>>16
俺もそれが一番の敗因だと思う。
クチコミでwiiUって体が疲れるマシンって評価が世間一般レベルでも
されたんじゃないかな。
俺もそれが一番の敗因だと思う。
クチコミでwiiUって体が疲れるマシンって評価が世間一般レベルでも
されたんじゃないかな。
23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/28(土) 16:54:21.50 ID:6tCtjeyZ0
>>16
任天堂自身がユーザー舐めてたんだろうね
DS、3DSと2画面が当たったから特になんのヒネリもなく据置も2画面にしようみたいな
俺は初期から据置の2画面はクソ使いづらいって言う度に任天堂信者から猛攻撃受けてたわ
24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/28(土) 16:54:43.85 ID:rh659I3T0
>>16
その「ストレス」をゲーム性にしたのがゾンビUだった
間違いなくWiiUゲームパッドを生かしたソフトのひとつといえる
世界レベルで受け入れられなかったけど
26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/28(土) 16:55:35.88 ID:prLFxqKT0
>>16
非対称二画面を上手く使えるソフトが結局イカくらいしか出なかったのは確かだが
それとWiiUが失敗したことはあまり関係がないだろう
非対称二画面を上手く使えるソフトが結局イカくらいしか出なかったのは確かだが
それとWiiUが失敗したことはあまり関係がないだろう
17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/28(土) 16:47:57.42 ID:Mq1vbtMF0
VCはそれ出来てたはず
本体の性能低すぎたんだろう
本体の性能低すぎたんだろう
19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/28(土) 16:51:31.04 ID:vWY1gwMo0
>>17
できねーよ
タブコン単体で動くゲームなんて何一つない
WiiUから離れたらおわり
ストリーミングに過ぎない
できねーよ
タブコン単体で動くゲームなんて何一つない
WiiUから離れたらおわり
ストリーミングに過ぎない
27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/28(土) 16:56:08.18 ID:MvYS92Bsp
ゲムパオンリープレイという着眼点は悪くなかったが
できない若しくは機能制限されるソフトが多過ぎる
あとゲムパの解像度が低いのも致命的だったわ
できない若しくは機能制限されるソフトが多過ぎる
あとゲムパの解像度が低いのも致命的だったわ
28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/28(土) 16:57:12.05 ID:prLFxqKT0
単独ならそれ携帯機というか統合機であって既にswitchと同じじゃん
WiiUの代わりにswitch出せば成功したんじゃねとか言われても困るだろ
WiiUの代わりにswitch出せば成功したんじゃねとか言われても困るだろ
29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/28(土) 16:59:55.72 ID:e6W3ItG40
スプラ1でマッチング中に遊べるってのが良かったと思ったけど、マッチング早いから結局ね
ローディング中にミニゲームとか出来るといいのかもね
36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/28(土) 17:03:05.39 ID:d5gkdM2Q0
>>29
アンチャ3よりマッチング遅いんだが…
アンチャ3よりマッチング遅いんだが…
30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/28(土) 17:00:11.98 ID:aypmXzC40
WiiUでも一年目にゼルダとマリオカートとスプラトゥーンが出てたら一定以上は成功してたと思うよ
34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/28(土) 17:02:00.35 ID:prLFxqKT0
だいたい親がTV見てるときに子供が隣でゲームできますよとかそんな機能いらないわけで
WiiUの時点ではこの統合機の可能性はよく理解されていなかったな
WiiUの時点ではこの統合機の可能性はよく理解されていなかったな
37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/28(土) 17:03:05.71 ID:bKiBW4mc0
単独っていうかゲムパ複数代対応詐欺も酷かったし
スイッチもドックのUSB3.0対応詐欺しそうだから心配だわ
スイッチもドックのUSB3.0対応詐欺しそうだから心配だわ
45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/28(土) 17:06:30.09 ID:MvYS92Bsp
>>37
USB3.0に対応してなんか意味あるか?
たぶん外付けHDDには対応しないと思うぞ
書き込み中に切断されるリスクが高過ぎるからな
USB3.0に対応してなんか意味あるか?
たぶん外付けHDDには対応しないと思うぞ
書き込み中に切断されるリスクが高過ぎるからな
39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/28(土) 17:03:50.21 ID:08emAKFHM
ゼノクロは普通に遊べたぞ
40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/28(土) 17:05:10.76 ID:PsnSFFwHd
確かに、ディスプレイ付き据え置き機だったたら、もう少し違ってたと思う。
WiiUってテレビ必須なのよね。
WiiUってテレビ必須なのよね。
41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/28(土) 17:05:12.39 ID:B1A1Dn1K0
WiiUをタブコンメインにしたのはDSとのマルチ、VCのためだと思ってる
42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/28(土) 17:05:14.00 ID:L45WOP4Mp
ゲーム中に詰まったら一時停止してゲムパでネットで検索できますってのもミーバースみたいに特設ページでもあるかと思ったらまさかのググれカスだからな
ならスマホで片手で検索するわ
ならスマホで片手で検索するわ
46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/28(土) 17:06:36.75 ID:6tCtjeyZ0
タブコンを完全に画面止めた状態でしか使わないセカンドデバイスにするなら、
それ普通にTV画面上で切り替えて表示すればいいじゃんってだけの話になるからね
そんなものがウリになると思ってた任天堂首脳陣はマジで頭湧いてたとしか思えない
47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/28(土) 17:06:42.32 ID:1fXDSswga
技術的に作れたとしてもWiiU経由しなきゃSwitchは作れなかったんじゃない
56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/28(土) 17:20:20.16 ID:Ivwr+yQP0
>>47
思想も使ってる技術もまったく違うし関係ないだろ
思想も使ってる技術もまったく違うし関係ないだろ
48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/28(土) 17:08:00.96 ID:prLFxqKT0
異論も何も非対称二画面って確かに未知の何かではあったから
上手く使えば全く新しいゲームの可能性が生まれそうな気がしたんだろうw
上手く使えば全く新しいゲームの可能性が生まれそうな気がしたんだろうw
75: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/28(土) 18:06:41.17 ID:p4AMRxRh0
>>48
パーティゲームが得意な任天堂
みんな同じコントローラを持って遊ぶことができないって設計ミスだと思う
パーティゲームが得意な任天堂
みんな同じコントローラを持って遊ぶことができないって設計ミスだと思う
80: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/28(土) 18:31:34.91 ID:au7AwsJs0
>>48
オフなら未知だけどオンラインなら普通にできることだからなあ
オフなら未知だけどオンラインなら普通にできることだからなあ
49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/28(土) 17:09:41.41 ID:7OEsm40A0
PS4&VitaのリモートプレイはWiiUのパクリで急遽用意した代物だから(元々そんな機能は付いてない)
ネットを経由して遠距離でも遊べる独自機能を持つ反面、品質は非常に低く実用性皆無
そもそもPS4ゲーはVitaの画面サイズで遊べるようにUI設計されてない
WiiUは専用チップに任せてるから通信が高速でラグが無いが、有効範囲が非常に短く
5メートルほどで接続が切れる
せめて半径20メートルの自宅内くらいはカバーして欲しかった
あとパッドがデカすぎ
大人の手でさえホールドしづらい上に重い
53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/28(土) 17:15:33.35 ID:PsnSFFwHd
>>49
20mはさすがに無理だろ。
WiFiルータだって5GHzで家一軒カバーなんてできないし。
射程が短いのも良い面もあって、うちでは子供が結構ゲームパッドでゲームしているんだけど、見えるところでゲームしてるんで、すぐやめさせられるし、なかなか重宝してるよ。
20mはさすがに無理だろ。
WiFiルータだって5GHzで家一軒カバーなんてできないし。
射程が短いのも良い面もあって、うちでは子供が結構ゲームパッドでゲームしているんだけど、見えるところでゲームしてるんで、すぐやめさせられるし、なかなか重宝してるよ。
103: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/28(土) 22:12:06.06 ID:bH47l/wya
>>49
パクりと言うが元々PS3とPSPでリモート対応してたんだが
基本的にPS3ゲームのプレイには対応してなかったとはいえその流れからVITAとPS4でもリモートできるようにするというのは別にそう不自然なことでもないよ
ソニーが色々節操ないのは事実だがなんでもかんでも決めつけちゃいかん
パクりと言うが元々PS3とPSPでリモート対応してたんだが
基本的にPS3ゲームのプレイには対応してなかったとはいえその流れからVITAとPS4でもリモートできるようにするというのは別にそう不自然なことでもないよ
ソニーが色々節操ないのは事実だがなんでもかんでも決めつけちゃいかん