【!?】ソニー「我々だけでインディ支援は無理だった。これからは任天堂がインディを盛り上げて欲しい」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/01(土) 22:23:19.38 ID:NLWG+Xxu0

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO3582526027092018X13000

――任天堂が今年からゲームショウに参加し、インディーゲームコーナーの支援を始めました。

「SIEだけで支援するのは難しい。インディーゲームを支援する会社が増えることは業界にとってよいことだ。これからも支援を広げ、業界を盛り上げていってほしい」

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1543670599/

4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/01(土) 22:24:11.81 ID:SHHQxCaL0
「どうしてうちに出さないの?」と脅しつけてましたよね

 

6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/01(土) 22:24:45.38 ID:ckx2YcEpa
ソニー教かインディはゴミとかネガキャンしまくって支援なんかしてねえだろ

 

24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/01(土) 22:31:41.71 ID:ND+PMeVer
>>6
ほんまソニーは息を吐くように嘘だよなあ

 

8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/01(土) 22:25:48.93 ID:IL730Rir0
ほとんどがインディーと任天堂のゲームだけなswitch・・・
色々なちゃんとしたゲームメーカーから色々なゲームが出る方が良くね?

 

21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/01(土) 22:30:36.54 ID:sB/IuKVt0
>>8
インディーズがちゃんとしてないとかマイクラとかヘルブレイドとかライフイズストレンジとかアンテが全部アウトか
ゲーム嫌いなんだな

 

25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/01(土) 22:31:54.05 ID:76tJEGP90
>>21
くそみたいな小粒インディのことだろ
いちいち糞みたいなマウント取りに行かなくても良くね?

 

9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/01(土) 22:25:57.19 ID:OWRPvIbAK
支援も何もPCだけでこれまでになくインディー隆盛だけど
そもそもノーマン以外に何を支援したんだ

 

10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/01(土) 22:25:59.07 ID:YvJi5tGKa
自分のとこでインディ盛り上がってない自覚はあるのな

 

15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/01(土) 22:27:12.80 ID:Y59ZGxZC0

PS4インディのダメなところ
大した性能の求められるゲームでもないのに
電気代喰ってそうでムダな気持ちになる!

Switchはそれがない

 

17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/01(土) 22:28:22.07 ID:76tJEGP90

>>15
電気代とか気にしてことすらないわ

お前………w

 

16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/01(土) 22:27:50.94 ID:SO9HJZ0Wa
そもそもフリープレイの弾にしただけで全く支援してないだろっていうね

 

18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/01(土) 22:29:30.39 ID:Lg5c8/lmd
基本無料ゲーのほうがインディーよりクオリティ高いんですもの
セールでインディーじゃないメーカーのソフトが1000円未満で買えるやん
残念ながら面白いインディーがユーザーの手で発掘されて売れる土壌じゃないんだよな
インディーは他で人気になってからPSでも売れるって感じや

 

20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/01(土) 22:30:18.57 ID:QwXFtes/0
いつ支援したんだw

 

27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/01(土) 22:33:14.59 ID:Lg5c8/lmd
>>20
フリプに選ばれたインディは支援されてるだろ
1回DLで10円だとしてもかなりの金額になる
まあ1本いくらでの契約かもしれんが

 

32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/01(土) 22:34:29.83 ID:l3puyN860
>>20
Vitaはインディーに最適とかE3で開発者に言わせてたやんか。
あとノーマンズスカイの広報支援。
MSもやってたけどね。

 

22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/01(土) 22:30:45.21 ID:8CvdkJVM0
一瞬寝ない方かと思って焦った

 

23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/01(土) 22:30:52.13 ID:jBx2ywQ70
盛り上げてたのはSMEであってSIEJAは何もしてないぞw

 

28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/01(土) 22:33:22.66 ID:c1lcLmIP0
SIEJAってまじでもうダメだろまったく仕事してないといっても差し支えないレベル
SCEからSIEになるときに本社から相当な構造改革を為されたんだろうな

 

29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/01(土) 22:33:34.47 ID:787USfod0
まあ既にPS4はインディーからハブられ始めてるしなw
Switch/steamで出すところが増えてきてる

 

31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/01(土) 22:33:41.25 ID:YXozWv/Q0
XBLAやXBIGでインディ作品が頑張ってた時は腐す立場だったもんな>ソニー

 

33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/01(土) 22:35:20.15 ID:Yf8nh7NSa
売れ行きで分かるけどPS4ユーザーはミーハーが多い

 

36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/01(土) 22:41:41.25 ID:dQLR81iZx
インディーに支援なんか要らないんじゃねえの
好き勝手にやりたい連中なんだから
一部の上昇志向の強い連中なら自ら大手に売り込んでくるだろ

 

44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/01(土) 23:04:10.13 ID:D/2Ak7h50
>>36
そこまでのやり手なら
大手にあれこれ指図されたり手数料取られるより自分らでやったほうがマシじゃないの

 

39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/01(土) 22:49:16.08 ID:OVAzckfo0

・XBOX ONEの中古規制を皮肉った「センキューw」
・発表会の会見中に1人寝てる
・PS VRで任天堂のゲームをやってみたい
・トリコはまだ開発中(震え声)
・「E3の任天堂ブースでゼルダ(ブスザワ)やったけど凄く面白かった」

こんな吉田ちゃんを完全敵視するぶーちゃんは宗教じみてると思う

 

45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/01(土) 23:07:03.81 ID:at/sfk710
インディーの支援は前からやってたし、協賛でもあったでしょ
日経は遂に今年任天堂がゲームショーの軍門に下ったという認識にしたいのかな

 

47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/01(土) 23:10:48.48 ID:OVAzckfo0

そもそもインディ(当時の新規参入業者)を後押ししてたのはソニーのプレステ

初代プレステの頃はCMにすら「ダン!ダン!ダン!プレイステーション!」のロゴを挟めば補助金を出してた
一方、任天堂は開発機を何百万円で売りROM前金を取りライセンスも制限しインディの参入を極端に嫌がっていた過去がある

そしてついに愛想を尽かしたナムコが謀反をしソニーに覇権を取られるのであったw

 

48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/01(土) 23:12:44.79 ID:AOFwMCpUd
>>47
いつまで過去の栄光の話してんの
今では任天堂とソニーでデベロッパーへの対応の質が全く逆になってしまったな

 

51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/01(土) 23:23:40.61 ID:mXNDAkC/a
>>47
ナムコは昔から任天堂の寝首を掻こうとしてたぞ。愛想なんて元々無い
PSは絶好の機会だから率先して参加した。任天堂を本気で潰す勢いで協力してた

 

52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/01(土) 23:30:14.37 ID:OVAzckfo0

>>51
それは元々任天堂が、「うちのハードでソフトを出してもええけど、うちのソフトの邪魔だけはしてくれるなよ?」と厳しいライセンスを課してた原因

年間に販売していいIP数も制限、確かそこに他ディベロッパーのIPを持って来てのも許せなくて
任天堂からライセンス更新時に嫌がらせを受けてナムコがブチキレたんでしょ

今のゲーム業界と比較すれば愛想がないのは任天堂のスタンスに起因するわな

 

69: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/02(日) 02:46:28.28 ID:gVdFFTUia
>>52
アタリショックが怖いから数を抑えてたと聞いたことあるな
いまのバンナムの粗製乱造っぷりを見てるとその考えもわかる

 

71: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/02(日) 07:58:21.02 ID:ZPukJGr+0
>>52
本数制限は粗製乱造を防ぐためだが、もともとナムコは初期からの貢献やブランドの信用性から
本数制限を免除されている特別待遇だった
それをいいことに他社開発のソフトを「うちから出したるわ」と持ちかけて
ピンハネしてたのが任天堂にバレた

 

50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/01(土) 23:23:27.76 ID:gSAeCSJ90
もう日本でやる気ないだろSIE

 

53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/01(土) 23:32:46.49 ID:ckx2YcEpa
ソニーというガン細胞が日本から駆逐されてよい業界になりつつあるよな

 

54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/01(土) 23:42:19.02 ID:0YMwOyF40
一方MSはすでに1000タイトル以上、日本のデベロッパーも支援
https://blogs.technet.microsoft.com/xboxjapanblog/2018/11/21/new-title-idxbox/

 

65: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/02(日) 00:48:47.40 ID:4TxWhRTW0
>>54
なんかインディーと言えばSwitchみたいになってるけど任天堂よりはMSの方がインディーには力入れてるよな

 

66: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/02(日) 01:07:46.82 ID:vpksRxEOd
>>65
MSは視界に入らないから話題にならないだけ
みんな任天堂とソニーしか見てない

 

67: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/02(日) 01:16:16.21 ID:huqxjanm0
>>65
つうかCSでアーリーやってんの箱だけじゃん
むしろ日本のCSキッズに至ってはアーリー自体よくわかってねえし

 

55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/01(土) 23:54:40.49 ID:VZZ7kH/Hd
吉田はこう見えてもソニー陣営でただ独りインディー宣伝に力入れてたんだよ

 

57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/02(日) 00:01:24.88 ID:Z852EIiY0
メリケンSIE の偉い人が
「AAAあるからインディー要らね」
宣言したからな、無理というか支援投げ捨てたんだよな。

 

60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/02(日) 00:19:13.86 ID:DjGgluls0
吉田がいる限り、今後も国内PS4は落ちぶれていく
Vitaを切り捨てた恨みは絶対に忘れんぞ

 

63: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/02(日) 00:29:07.38 ID:vpksRxEOd
>>60
Vitaなんかどうせ死んでたやん

 

64: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/02(日) 00:43:04.98 ID:FRA/dfln0
switchでこれから配信しますよ~ってダイレクトで流れた直後
先行配信あされてたそれらの作品並べて一斉セールしてたのどこだよ。

 

コメント

  1. >>そもそもインディ(当時の新規参入業者)を後押ししてたのはソニーのプレステ

    任天堂がアタリショックの焼け野原を整地したから、後々ソニーや新規も参入できるようになっただけだな。
    『エネミーゼロ事件』で調べればソニーの新参に対する扱いの実態も見えてくる。

  2. ナムコに関しちゃ>71の認識が正しいな
    貴族待遇の裏でライセンス業やってたわけで
    あと当時ゲーム開発機材が何百万もするのは当然だぞ任天堂に限らず
    PSは自分のとこに大手メーカーが定着してくれると思ってなかったし、ソフト不足に悩まされると考えてたので格安でばらまいて有象無象メーカーを集める策をとっただけ。それをさも良いことのように宣伝してたからな当時。その当時のソニーの政治宣伝をいまだに信じてる子(中年)がいるのがオドロキ

  3. 任天堂をさも悪党のように言ってるが、ばれてブーメランになるのがさすがGKクォリティ

  4. 任天堂の悪どさを語る眉唾ものの噂は匿名での拡散が多いけど、実際に業界関係者から暴露されるのは任天堂以外のメーカーの強引なやり方の話が多いのよね…不思議だわぁ

    • だってゴキは半島系のやり方だもの

タイトルとURLをコピーしました