1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/14(金) 07:27:42.46 ID:4de1Y7brd
激重のBF5最高設定でもこの程度
PS5世代はPS4世代の延長にしかならないだろうね
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1544740062/
94: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/14(金) 08:48:24.74 ID:u/E7S5oZ0
>>1
いや素直にこれはすごい
でも実際ゲームになると兵隊マネキンが殺し合いするってやつですか?
リアルグラは気持ち悪くて殺し合いはもう無理なんだけど
いや素直にこれはすごい
でも実際ゲームになると兵隊マネキンが殺し合いするってやつですか?
リアルグラは気持ち悪くて殺し合いはもう無理なんだけど
309: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/14(金) 13:16:08.35 ID:5Cy81Qvx0
>>1
ホライズン見た後だとしょぼく感じる
ホライズン見た後だとしょぼく感じる
316: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/14(金) 13:24:52.33 ID:5Cy81Qvx0
>>8
画作りの構造はその辺から変わってないからな
後の進化というのはディテールを細かくしただけ
リアルタイムレイトレは久しぶりの変革だったんだけど結果は>>1の有様
画作りの構造はその辺から変わってないからな
後の進化というのはディテールを細かくしただけ
リアルタイムレイトレは久しぶりの変革だったんだけど結果は>>1の有様
3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/14(金) 07:36:18.31 ID:tJ/UrwvS0
その内時代遅れと揶揄される任天堂機にグラは追いつかれるな
23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/14(金) 08:13:12.33 ID:Z+K1Wkj4a
>>3
任天堂は無理にフォトリアルにしないだけで、
ちゃんと先端のグラフィックも研究開発はしてるからな
セカンドのモノリスもゼノブレ2でレイマーチングとか取り入れてるし、
これは少し前に話題になっていたレイトレーシング技術の一種
5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/14(金) 07:37:34.71 ID:7go5BE1Sa
いや動画と実機で見るのは全く違うでしょ
糞画質で見てたらどんなゲームも一緒に見える
糞画質で見てたらどんなゲームも一緒に見える
18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/14(金) 08:08:05.74 ID:O+ApgeHj0
>>5
むしろ動画の方が綺麗に見えるよ
動画見てスゲーってゲーム買っても実機で見るとあれこんなもんなの?てなる
全部このパターン
むしろ動画の方が綺麗に見えるよ
動画見てスゲーってゲーム買っても実機で見るとあれこんなもんなの?てなる
全部このパターン
6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/14(金) 07:41:57.75 ID:GudBKEQ7a
これならわかりやすいグラフィックは頭打ちなんてPS2のころから言われてた
7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/14(金) 07:48:19.38 ID:eHbLChbf0
>>6
それに近い構成でMOD入れてやってるけどラグドールや雰囲気とか凄い昔な感じなんだ実際そうだけど
動画でそれっぽく見せてるだけでゼルダやRDR2の方が進化を感じるよね
目指すべきは映像じゃない気もするし細かいとこに注視すると映像以上にスペックや技術が必要そう
それに近い構成でMOD入れてやってるけどラグドールや雰囲気とか凄い昔な感じなんだ実際そうだけど
動画でそれっぽく見せてるだけでゼルダやRDR2の方が進化を感じるよね
目指すべきは映像じゃない気もするし細かいとこに注視すると映像以上にスペックや技術が必要そう
9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/14(金) 07:56:49.06 ID:eRxO1T+S0
毛穴再現の次はなんだ?動脈か?
10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/14(金) 07:57:56.16 ID:ZHDqfPcxa
今一番ダメなの髪の毛の表現だろ海苔みたい
89: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/14(金) 08:46:29.87 ID:5n0IA05tp
>>10
髪の毛1本1本を個別に物理演算でそよがせました!
代わりに画面上に同時に表示できるのは3人まで、fpsは可変30(3人出ると10まで落ちる)です!
みたいなことになりかねないから髪は海苔のままでいいよ
髪の毛1本1本を個別に物理演算でそよがせました!
代わりに画面上に同時に表示できるのは3人まで、fpsは可変30(3人出ると10まで落ちる)です!
みたいなことになりかねないから髪は海苔のままでいいよ
154: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/14(金) 09:14:15.77 ID:QNJbRHCBM
>>10
ハゲにしたら問題ないな
ハゲにしたら問題ないな
158: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/14(金) 09:15:07.49 ID:AVAm2u7Pa
>>154
それはガチ
ハゲキャラは特にリアルで最先端のハゲ
それはガチ
ハゲキャラは特にリアルで最先端のハゲ
11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/14(金) 08:01:04.80 ID:cho92rlF0
これ以上の進化はメーカーがついていけない
グラなんて任天堂程度で良いって事を任天堂が証明している
グラなんて任天堂程度で良いって事を任天堂が証明している
432: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/14(金) 18:37:14.72 ID:FyhDDAUC0
>>11
ほんそれ
グラが良くても中身がクソなら本末転倒
ほんそれ
グラが良くても中身がクソなら本末転倒
13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/14(金) 08:04:26.03 ID:IB1+kPk80
同じに見えるってのが一番意味がないのでは…
中がこれだけ進化しましたよ!って言われてもふーん変わんないじゃんで済まされるだけ
中がこれだけ進化しましたよ!って言われてもふーん変わんないじゃんで済まされるだけ
14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/14(金) 08:06:46.45 ID:qYcNNq5qp
グラフィックってリアルであるほどいいものなのか?
なんか進化とは違くね?
なんか進化とは違くね?
402: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/14(金) 16:12:09.80 ID:PfhmeHFD0
>>14
リアルであるほどとは思わない
結局CGであることの利点とは何かってなると
3D・細密なテクスチャ・光と影の描写(反射)
これが動的に表現できるってことになる
リアルであるほどとは思わない
結局CGであることの利点とは何かってなると
3D・細密なテクスチャ・光と影の描写(反射)
これが動的に表現できるってことになる
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/14(金) 08:07:05.15 ID:maOvCGj/0
写実的な絵なんか流行らないのに
写実的なゲームが流行ると思ってるのがそもそも勘違い
写実的なゲームが流行ると思ってるのがそもそも勘違い
19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/14(金) 08:08:57.17 ID:cho92rlF0
映画とゲームは違う
勘違いしているメーカーが多すぎ
セガ、カプコン、スクエニ
お前らだよ
お前らは映画を作りたいのかと
任天堂のようにゲームを作れよと
勘違いしているメーカーが多すぎ
セガ、カプコン、スクエニ
お前らだよ
お前らは映画を作りたいのかと
任天堂のようにゲームを作れよと
20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/14(金) 08:10:43.83 ID:ZfK5Jc1f0
もうグラの進化も飽きたしそろそろAIのブレイクスルーが起きてもいいころだよね
22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/14(金) 08:12:31.95 ID:AiDPeM6K0
一番の問題は、CGマニアや極一部の技術大好き系のゲームマニア以外には、もうどんなのを見せても「わー凄い綺麗ですね! でも今はもうこんなの出来て当たり前なんでしょ」と思われるところ
PS3以降はどんどんこの傾向が強まってる
PS3以降はどんどんこの傾向が強まってる
26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/14(金) 08:14:39.95 ID:0efTKziK0
むしろ映像進化がやっと落ち着いたことで、オブジェクトの量や変化の度合いという
ゲームの面白さに直結する部分に注力されていくんじゃないの。
それにしても、このくらいまで綺麗になったら世界中の美術館を立体空間で再現して
歩けるようなゲームを作って欲しいな。アップデートや有料DLCで「東京国立近代美術館」追加!
みたいな感じで。かなり需要あると思うけどな。来訪者が減少することに気づかれたら
協力してもらえないから、言葉巧みに宣伝になると説得しないといけないけど。
ゲームの面白さに直結する部分に注力されていくんじゃないの。
それにしても、このくらいまで綺麗になったら世界中の美術館を立体空間で再現して
歩けるようなゲームを作って欲しいな。アップデートや有料DLCで「東京国立近代美術館」追加!
みたいな感じで。かなり需要あると思うけどな。来訪者が減少することに気づかれたら
協力してもらえないから、言葉巧みに宣伝になると説得しないといけないけど。
31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/14(金) 08:17:23.50 ID:Z+K1Wkj4a
>>26
しかし、洋ゲーメーカーも和ゲーメーカーも、
ゲームの面白さに直結する部分の研究開発は疎かになってるから、
今から、そっちに注力ってのも能力的に難しいだろう
しかし、洋ゲーメーカーも和ゲーメーカーも、
ゲームの面白さに直結する部分の研究開発は疎かになってるから、
今から、そっちに注力ってのも能力的に難しいだろう
61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/14(金) 08:31:21.09 ID:5J2ed6GE0
>>26
それに需要がある時点で本家に金や労力を払いたくない簡単代替で済ませたいって事だから宣伝効果とか説得とか無理だと思う
それに需要がある時点で本家に金や労力を払いたくない簡単代替で済ませたいって事だから宣伝効果とか説得とか無理だと思う
27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/14(金) 08:14:51.50 ID:maOvCGj/0
フォトリアルにしても何にも面白くならないのに
製作費は上がり快適性は下落していく
これほど無駄な作業は無いだろう
製作費は上がり快適性は下落していく
これほど無駄な作業は無いだろう
30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/14(金) 08:16:29.67 ID:0+yqj3+O0
>>27
どんなに写実的にしたってゲームの面白さが上がる訳じゃねえからなあ
どんなに写実的にしたってゲームの面白さが上がる訳じゃねえからなあ
62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/14(金) 08:31:51.08 ID:8AQ3JqrfM
>>27
物理エンジン使ってる意味わかってないな?
手作業の方が地獄だぞ?
物理エンジン使ってる意味わかってないな?
手作業の方が地獄だぞ?
32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/14(金) 08:17:27.53 ID:maOvCGj/0
むしろ絵の世界見ればわかるようにフォトリアルの方がつまらない
ゲームごとにいろんな味があったほうが面白い
ゲームごとにいろんな味があったほうが面白い
242: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/14(金) 09:56:26.98 ID:totvmAyuM
>>32
インディーズとか見ても開発規模に沿った簡略化したグラだけじゃなくて
最近は独特でアートな表現方法も増えているよね
インディーズとか見ても開発規模に沿った簡略化したグラだけじゃなくて
最近は独特でアートな表現方法も増えているよね
37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/14(金) 08:19:25.26 ID:maOvCGj/0
絵には画家によっていろんな味があるけど
フォトリアルの終着点はただ一つ
そこらに歩いてる現実のおっさんだ
そんなもんがみたけりゃ町歩けばいいだけ
フォトリアルの終着点はただ一つ
そこらに歩いてる現実のおっさんだ
そんなもんがみたけりゃ町歩けばいいだけ
42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/14(金) 08:21:10.07 ID:Uk+0u/j7a
高いグラフィックを叩いてるのってよく考えなくてもおかしいからな
任天堂がいいグラフィックのゲーム出してたらグラフィック叩きなんておかしなことはおきない
任天堂がいいグラフィックのゲーム出してたらグラフィック叩きなんておかしなことはおきない
53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/14(金) 08:27:12.81 ID:IB1+kPk80
>>42
あー綺麗だね、で、面白いの?
が一般的な感想では?
任天堂は見た目が鮮やかでコミカルなキャラが動いてそれが面白さに直結してるから叩く必要がない
あー綺麗だね、で、面白いの?
が一般的な感想では?
任天堂は見た目が鮮やかでコミカルなキャラが動いてそれが面白さに直結してるから叩く必要がない
48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/14(金) 08:23:47.49 ID:YpppR6SQM
PS2の頃にも同じこと言ってた奴いたよな
54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/14(金) 08:27:22.95 ID:maOvCGj/0
あれだよ
スクリーンショットを数枚見てゲーム名わからないような
どんなにフォトリアルだろうが特徴のない駄目なグラフィックなんだよ
スクリーンショットを数枚見てゲーム名わからないような
どんなにフォトリアルだろうが特徴のない駄目なグラフィックなんだよ
56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/14(金) 08:28:31.15 ID:ZwrGUfUL0
無料のスパイダーマンとホライゾンをやってるが
フォトリアルはもう限界に達したと思う
一方でSwitchの性能はまだPS4レベルに達していない(特に携帯モード)ので
あと1世代は性能を引き上げる必要がある
ゼルダやゼノブレはそれでクオリティが上がる
PS5はダメだね
おそらく4Kに進むと思うけど、4Kなんか需要そのものが弱い
日本市場は次の世代でいよいよPSにトドメが刺さる
非常に楽しみだ
58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/14(金) 08:30:03.32 ID:gzFk5f5d0
>>56
まぁ言ってしまえばひと世代前もその論調だったわけだが
つかなんならゲームなんてスイッチですら 十二分頭打ちなスペックじゃないの? あれだけインディーズがスイッチで売れててさ
67: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/14(金) 08:36:09.30 ID:DIgh9IEFK
>>56
8kテレビほしいわ
グラの究極は写真だって話は聞くな
ゲームの写実主義的な技術を使って印象派的なゲームを作る流れになるのかな
57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/14(金) 08:29:09.58 ID:HJwmaUk80
65: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/14(金) 08:33:30.36 ID:a9/jCBxea
68: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/14(金) 08:36:21.94 ID:BifxW+yyp
>>65
なーんかUEくさいな
なーんかUEくさいな
71: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/14(金) 08:36:38.92 ID:JpCVOuak0
>>65
フォトリアルとそうでないかの違いなんて結局画作りの問題で、基礎的なレンダリングなんかは全部現実世界の物理法則にもとづいてるからな
フォトリアルとそうでないかの違いなんて結局画作りの問題で、基礎的なレンダリングなんかは全部現実世界の物理法則にもとづいてるからな
73: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/14(金) 08:36:53.24 ID:c1FvJj+Q0
止まるんじゃねえぞ・・・
78: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/14(金) 08:39:33.05 ID:nrL+btZd0
いくらなんでもゼルダのスカスカのっぺりのグラじゃ嫌だな
あれじゃ探索する気も起きない
あれじゃ探索する気も起きない
84: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/14(金) 08:41:45.82 ID:BifxW+yyp
もうこっから先の技術は2Bのケツに吹き出物や毛穴、尻もちついた時の跡やホコリ
タイツのほつれとかそう言うマニアックなとこだろうな
そんな物を求めるユーザーが市場にどれだけいるか…
タイツのほつれとかそう言うマニアックなとこだろうな
そんな物を求めるユーザーが市場にどれだけいるか…
85: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/14(金) 08:42:50.56 ID:GVrKy3XRa
技術がないからスペックに頼るんだよな
この競争から降りたら二度と戻れない
技術がない奴らはな
この競争から降りたら二度と戻れない
技術がない奴らはな
92: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/14(金) 08:47:04.37 ID:A+9ArmCqa
>>85
普通グラフィックは進化するものだよね?
技術がないからグラフィックが進化しないんじゃなくて?
普通グラフィックは進化するものだよね?
技術がないからグラフィックが進化しないんじゃなくて?
98: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/14(金) 08:50:03.53 ID:JpCVOuak0
>>92
年取ると自分がついてけなくなってなんでも否定したがるんだよ
特にブタはそれが顕著ってなだけ
年取ると自分がついてけなくなってなんでも否定したがるんだよ
特にブタはそれが顕著ってなだけ
93: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/14(金) 08:47:44.09 ID:pwwcwYfg0
フォトリアル路線で分かったことは
解像度が上がるとリアルからまったくかけ離れてること
そして重いだけでフレームレートが低く
操作すると残像でぐちゃぐちゃになって結局汚いこと
この先も重くなるだけでリアルでもない映像がぐちゃぐちゃになるだけ
解像度が上がるとリアルからまったくかけ離れてること
そして重いだけでフレームレートが低く
操作すると残像でぐちゃぐちゃになって結局汚いこと
この先も重くなるだけでリアルでもない映像がぐちゃぐちゃになるだけ
95: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/14(金) 08:49:00.24 ID:AVAm2u7Pa
>>93
それは機種のスペックの問題だろバカか
それは機種のスペックの問題だろバカか
96: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/14(金) 08:49:30.09 ID:5UoqMfjX0
性能上がってもいいけどストレージメディアの価格があんま下がってねぇし回線速度も大して向上してないからツライわ
コメント
ぶっちゃけグラは金と時間があれば何処でも同じレベルで作れるけど、内容は金と時間じゃ作れない
日本じゃどうあがいても物量で海外大手に太刀打ちできないんだから、日本独自のアイデアを磨くのが1番いい
PVでグラが凄いの前に、面白そうと言われるソフト開発が日本には合ってる
動画見て喜ぶどっかの信者がグラグラ言ってるだけで現実には映画でいいじゃんで済む話だからな
なぜか認めないが
一番重要なのはリアルな世界観で普段できないことをストレスなく遊べるってとこだろ
それができないからクソなんだよ
???「実写でいいじゃん」
ゲームにとってのグラは手段の一つであって目的じゃないからなあ
軽視して良いわけじゃないが傾倒しても面白いゲームは出来ないというのが事実