本イベントでもっともエポックメイキングなのは、Valve CorporationのオンラインFPS
「Counter-Strike: Global Offensive(以下、CS:GO)」が競技種目の1つになっているところだ。
JeSUは、日本国内のeスポーツの普及啓蒙を目的とした団体で、設立当初、
その原動力はあくまで“国産のeスポーツタイトル”だった。言い換えれば、
日本が世界に誇れるeスポーツタイトルとeスポーツアスリート、JeSUの手でこの両輪をグングン回して世界に送り込む、
これがJeSUが求める理想形だ。
この目標の難点は、設立初期の時点から指摘されていたことだが、JeSUが認定しているeスポーツタイトルと、
“世界”が認定しているeスポーツタイトルに大きなズレがあり、公認大会でせっかく日本代表に選ばれても、
世界で活動する場が与えられない、あるいは少ないことだ。
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1158331.html
(本文長過ぎなのであとはソース元で)
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1544747127/
>>1
先月の国際大会に代表ユニで派遣してるぞ
国際eスポーツ連盟(IeSF)主催 「第10回 eスポーツ ワールドチャンピオンシップ」へ JeSUからの代表派遣選手が決定! | 一般社団法人日本eスポーツ連合オフィシャルサイト
https://jesu.or.jp/contents/news/news_detail_181117/
>JeSUから派遣する代表選手は、「Counter-Strike: Global Offensive」、「鉄拳7」の2種目と、 デモンストレーション競技の「モンスターストライク」です。
Tier 1、Tier 2タイトルを狙っていくべきというのはもっとも
つってもほとんど流行ってないか国内大会がないけど
>>58
家ゲーっつーか
eスポーツ市場は3000億円以上に!?日本の成長が2倍どころじゃない理由 – FNN.jpプライムオンライン
https://www.fnn.jp/posts/00369450HDK
>特徴的なのは、この団体にCESA(コンピューターエンタテイメント協会)とJOGA(日本オンライン
>ゲーム協会)も入っていることです。CESAは、コナミやスクウェア・エニックスなど主に家
>庭用ゲーム機のメーカーが約170社、日本のIP(知的財産を使ったコンテンツ≒ゲームタイトル)
>ホルダーの約9割が加盟している組織です。JOGAは、ガンホーやミクシィなどオンラインゲーム
>のメーカーが約70社入っています。このふたつで、ほぼ日本のIPホルダーの9割以上が集まって
>います。
>実はこれ、世界的にみてすごく珍しいことなのです。世界ではeスポーツの団体とIPホルダーの仲
>が良くなかったりします。
これ以外が入ってない
CESA:正会員
https://www.cesa.or.jp/about/memberlist/page01.php
正会員 ? 一般社団法人 日本オンラインゲーム協会
https://japanonlinegame.org/member_list/regular-members/
唯一CoDは例外だけどあれはソニーが請け負ってるし
>>2
競技人口が多くないと、競技として成立しない
競争も起こらず大会も少ないので、全体的なレベルが低い
40回勝ち抜いて世界トップになれる競技と、
3回勝てば世界優勝出来る競技、どちらのレベルが高くなるだろうか?
>>33
無料だから競技人口が多いんだぞ
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1158331.html
>>6月時点のデータであるため既に入れ替わっている可能性はあるが、
>Tier1には「League of Legend」を筆頭に、「Fortnite」、「Dota2」、「CS:GO」
>「Overwatch」、「ハースストーン」の6タイトルが選ばれている。
OW以外全部無料
なお、CSGOは先日のアップデートから無料化された
https://store.steampowered.com/app/730/CounterStrike_Global_Offensive/
CSGOは陸上競技でいえば、100メートル走くらいメジャーなもので
「なぜeスポーツを騙りながらCounter Strikeが無いんだ?」と言われてた
組織自体がクッソ怪しくて、発足当時から炎上してたなw
>>10
というか流行りすぎてる
別ゲーでサードパーソンシューターだけど、こっちも勢いが凄まじい
「『フォートナイト』の同時接続プレイヤーが800万人を突破」
https://jp.ign.com/fortnite/30724/news/800
シージは同接10万人くらい
CSGOは同接60万人ほど
それSteamのデータだろ
シージはUplay版もあるし家庭用でも人気だし
>>19
Upaly (Ubisoft Club)なんかクライアントベースで使ってるヤツいるんか?
ロクなソフト無いし、Steamからの二重認証用にしか考えて無いじゃろ
リンクしときゃSteam同接にも出るだろうし
>Club特典をご利用いただくには、Ubisoftアカウントが必要となります。
>またSteam、Xbox、PlayStationRのアカウントとUbisoftアカウントをリンクすることで、アカウントを連携させることも可能です。
家庭用はユーザー多いだろうけど、ぶっちゃけeスポーツとしては論外だよ
デバイス入力制限がキツ過ぎる
全車60Kmまでしか出ないレースみたいなもんだよ
eスポーツ
eスポーツアスリート
違和感しかない…
別にエレクトリックファイターでも、ファミコン風雲児でも勝手に呼んでいいんやで?
戦争モノやアクションに拘らなければ一般にも受け容れられやすいと思うんだが
PS3版は出てたな
マウスにネイティブ対応してた
CSのカジュアル層には全く合わなかったけども
むしろ今現在の主要Eスポーツ競技は、基本無料がメインだよ
むしろ基本無料の方がいい
今のメーカーが自社ソフト売りたくてeスポやってる現状がおかしいわ
あとはロケットリーグとかFIFAとか
FPS、MOBA、DCGが3本柱でしょ
それを牛耳って利権を得よう!
こんな団体なんだから仕方ないこと
なんで世界のeスポーツと足並みをそろえないのか
>>49
世界とは成り立ちからして違うからな
海外はPCゲームが大人気で、ユーザー数が何千万人もいて
そこに機器メーカーがスポンサー付いてプロ化→eスポーツの流れ
日本はまず、アホほど胡散臭い組織立ち上げてからのeスポゴリ押し
アメリカの起業家が何か簡単に儲ける事業は無いのかで始まったのがeスポーツだぞ
和ゲーはMOBAもFPSも、まともに作れる企業無いからな・・・そもそもPCゲーム軽視し過ぎてたツケ
せいぜい格闘ゲーム程度だろうか
つか別に海外なんて度外視した競技文化を作ればそれでいいんじゃないのか
将棋とか剣道とか相撲とか日本にはいくらでもそういうのあるわけだし
そしてそれはeスポーツという言葉を避けて作ったほうがいいよな
広島e-sports協会発足です!
https://esportshiroshima.amebaownd.com
https://twitter.com/esports_hiro/
広島をe-sportsで盛り上げたい想いから、広島在住のトッププレイヤー(e-sportsアスリート)、
クリエイター、元ゲームクリエイター、メディア系専門学校スタッフ、福祉事業主ら、
有数のゲーム専門家が集い設立しました!
ただいまいろいろ準備中ですが、これから色々開始しますので、ぜひ、この輪に加わって、
広島をe-sportsで盛り上げましょう!
◆連絡先)
広島県 広島市南区稲荷町3-13 サンシティ稲荷町ビジネスサイド3階
株式会社 忍者style 内「広島e-sports協会」準備室
国内外でゲームが断絶している難しさはあるというのはわかるが
そんな問題はは全く無関係なレベルで
露骨にガチャゲー家ゴミゲーゴリ押ししてるからな
今回の動きはいくらなんでもやる気なさすぎだろということで軌道修正を図っている途中ということだろう
LoLもそのうち入るだろ
クソつまらんバトルロイヤルモードも追加されたし
タイムアタックくらいか?
プロゲーマーで一句
ドヤ顔で
ポーズ決めるも
キモいだけ
コメント
cs goはクソゲー
CS:GOは神ゲーでしょ、ただVACに100%検知されないチートツールが月10ドルで売られていて
隠しチーターがわんさか居るからクソゲーなだけでPS4などのCS機でキーボード、マウス対応で
出せば神ゲーになるのは確実です