格ゲーで「勝てないからつまらない」と言う前に基礎を覚えては?→「そういう初心者お断りの姿勢が衰退を招いた」と議論に
「勝つために基本システムを覚えるのは当然」「基礎だけでは勝てないから難しい」「対戦台ばかりで、1人で練習できる環境が少ない」など、さまざまな意見が。
対戦格闘ゲーム(格ゲー)は操作やシステムの把握が難しく、初心者が対戦で勝てるようになるまでは苦労するもの。
「それでも『勝てないからつまらない』と言う前に、せめてガードの方法やキャラの特性くらいは覚えてから遊んだほうがよいのでは」といった意見がもとで、Twitterに議論が生まれています。
格ゲーで「勝てないからつまらない」って言うなら、せめてガードとかキャラぐらいは覚えてから遊んだほうが良いのでは。
って話をこないだつぶやいたら、「そういう初心者お断りが格ゲーの衰退を招いたんだろ」って言われてるのを見かけて、「初心者お断りのハードル高いな!」ってなりました
発端はゲームのシナリオやライトノベル「剣脚商売」シリーズを手がける一石楠耳(@isikusu)さんのツイート。もともとの主旨は「勝ち負けの前に最低限の基本システムを覚えよう」という提案でした。
すると「そういう初心者お断りの姿勢が格ゲーの衰退を招いた」との反論を受けたといいます。
なんかすごいスピードで「どっちの言い分もわかる」とか「アーケードの格ゲーがだめになったのそういうとこ」とか反応が来てるんですけど、なんで??
将棋でコマの動かし方知らないで「勝てないからつまらない」って言ったらおかしな人でしょ……?野球でもなんでもいいけど。格ゲーだけどうして……?
一石さんの言う「基礎」は将棋でいうと「コマの動かし方」レベルですし、これを覚えろと言われて「初心者お断り」とするのはいささか過敏に思えます。
ツイートには「操作も覚えずに勝てるゲームなんてない」「格ゲーは上達を楽しむ面もあるので、努力せず勝とうというのはナンセンス」といった賛意が寄せられました。
ただ、ガードは相手の技に応じて「立ちガード」と「しゃがみガード」を使い分ける必要があり、「操作自体は簡単でも習熟は難しい」との指摘も。
また、コンボ(連続技)や立ち回りなど、勝つために必要な要素はほかにもあり、「基礎を覚えた程度では勝てない」との意見も上がっています。
また、格ゲーはシステムについて説明不足のことも多く、戦い方を覚えながら楽しめるといった、初心者への導線が弱いのも事実です。
多くのゲームセンターが対戦用の台ばかりで、「練習しようと1人で遊んでいたら“初心者狩り”に遭った」との報告も多く、議論は「練習する機会が得にくい」問題にまで発展しました。
一石さんは反響を受けて、複雑化が進むシステムと、初心者に課せられるハードルに関しては心を痛めているとコメント。
「とはいえ、本当の最低限を覚える気もない人が気やすく格ゲーをたたくのは納得できない」と、あらためて発言の意図を述べています。
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1548040986/
日本語版クレクレ
音ゲーとかごく少数かつ偏ってはいるが
現地のゲーセンでそういうコミュニティあるゲームもあるじゃん
その座を今は得られないのはなぜだ
ガードを覚える前に即死コンボを叩き込まれて嫌な思いをしてやめるんだよ。
楽しい体験がいっさい無いんだから続ける理由がないw
将棋や囲碁なら指導碁って概念があるが、
格ゲーで自分の100円玉を湯水のように使って他人を鍛える聖人はおらんだろ
家庭用のオン対戦だとしてもいるかどうか
まだ他のオンゲの方がそういう文化あるよな
将棋でも駒落ちもあるしね
囲碁も置き碁あるから格ゲーとは全然違う
スプラとかインクばら撒いてるだけで楽しいってキッズが言ってたし
ゲーセン側もインカムのためか
対戦台増やして一人用減らしてたしな
ガンダムとかは初戦で負けても終わらないようなったな 逆に連勝制限も有り
楽しければ色々遊んで勝手に必要な事覚えていくからな
・自分がなにをやってるか
・自分が相手になにをされてるか
これが分からないとゲームとして面白く遊べない。
スト2が今やっても楽しいのはここが分かりやすいから。
それだと単調なゲームだと勘違いされる可能性もあるからなぁ
これはRPGやレースやパズルなど大体のジャンルでも当てはまる
負けた時の責任が全部自分にだけ降りかかる1vs1しかできない格ゲーは今の時代操作がどうとかじゃなくて流行らない
そのせいかEXVSは四割が煽ってくる凄いゲームになってるがな
どのボタンがパンチかとかは台にも書いてあるだろうし、基本動作だと思うんだけど
キャラの特性とかは、台に書いてなく、ネットで調べないといけなくて
将棋だと戦法や囲いなんかの特性とかにあたると思うんだ
で、将棋は戦法とか詳しく知らずに素人同士でも戦えるし
上級者相手なら駒落ちで調整できるし
できた上手の人はちゃんと負けてくれるから、続けられる
ここをなんとかしない限りどうにもならん
単純に死ぬほどゲームが下手なのか格ゲー一個もやったことない奴の言い訳にしか見えない
過疎だから機能しないとかザラだ
低・中難易度の曲を1-2曲目に選択して最後に高難易度に挑んで失敗とかすれば
まあ1クレでそこそこの時間は保証されてるからな
そういう格ゲー初心者やゲーム初心者は格ゲーやっちゃいけないの?って話だろ
子供相手にガチ勢がボコボコにするのもどうかと思う。
羽生名人が小学生相手に本気で戦うか?
やっちゃダメってこたないが、勝てないのは仕方ないよね
最近はゲーム自体にチュートリアルが付いてるのもあるから、それに目を通すだけでも違うと思う
初心者相手に経験者が手を抜くと、舐めプととられることもあるから難しい
コミュニケーションを取る手段がなければアドバイスとかもできないし
家で練習するのはだめなのか
・なんで対人戦を重視して弱いCPU相手に戦うモードを軽視するの?
・なんで一気にテクニック覚えようとするの?
初心者多いから勝ちやすい
まずコンボ覚える
技のフレーム覚える
スカや確定反撃覚える
技を置く
特殊ステップを覚える
割れない連携覚える
三すくみを覚える
初心者にこれ覚えろなんて無理ゲーだろ
対戦モードをカットしてなおかつシングルモードだけで客が見込めるゲーム作ってみればいいんじゃね
…モンハンはそう言う強化型CPUボスをパターン作って倒す格ゲーとして作ったのが元だそうだし
FPSでキャンペーンなんか要らないから対戦とその調整にのみ力を注げ
と言われるのと真逆で、シングルモードに力を入れないと間口が広がらない状態だよな
…ファイナルファイトみたいの作ればいいのかね、今更魅力感じる客がどれくらいいるやら
知識と技術で相手を圧倒しないと勝てないゲームだからな
新規は知識と技術を積み上げるまでに飽きたりして辞めてしまう
そりゃそうなるわ
勝つという成功体験が少なすぎるもの
そんなもん普通はつまらんよ
いくらゾーニングしても
初心者狩りのサブ垢が湧いたりするしな
今の時代アカウントごとに有料だからわざわざザコ相手に初狩りするために多重課金するやついないと思うよ
そもそも中級者くらいになるとわけわかんない動きしてくる初心者なんて相手にするのもめんどくさいし
>>46
>今の時代アカウントごとに有料だからわざわざザコ相手に初狩りするために多重課金するやついないと思うよ
すまんな、有料アカウントの話じゃないんだ
俺の話はスト5でアカウントは無料でいくらでも作れるんだ
>そもそも中級者くらいになるとわけわかんない動きしてくる初心者なんて相手にするのもめんどくさいし
事実として未だに初心者狩りが横行しているんだよ
それこそそれなりの根性とちょうどいいライバルいないと絶対やめるっしょ
成長曲線がシビアすぎる
コメント
普通は対人ゲー自体をやめる
どうせ一生懸命練習して身に付けたとしても、すぐに廃れてハイジンだらけになるか次の新しい仕様になってまた一からやり直すか、だからやっててむなしい。
初心者を増やしたいなら1人用のモードを充実させればいいと思う。
ゲーセンも対人用と1人用で専用機置けば、それなのに増えるんじゃないかな。
同じ時期に始めた友人が多ければ、結構持つ。
結局は遊び相手いるかどうかよ。
昨今サシじゃない対人ゲー多いじゃん?あれって色んな意味で楽で楽しいから、ストイックすぎる1対1のゲームはそれと比べるとガチすぎるんだよ。要するに他に楽しい対人ゲーが増えたって話。
ストII餓狼時代の対人はサシが当たり前みたいな時代だし、それが楽しかったからからそこまでストイックにも見えなかったけど、今じゃ好きな人しかやらないよってだけの話で、廃れるって云うより、もっと楽しいものが増えたから相対的に減っただけ何じゃないかな?
ポッ拳好きだからたまにやるけどやっぱり疲れるんだよね。それより勝っても負けてもチームで責任4分の1にできるスプラに戻っちゃうんだよね。そう云う時代だからよほどじゃないとサシのゲームはやらないよね。
逆に言うと、家で友達となら将棋の駒落ちみたいな忖度もできるから楽しいと思うわ。ゲーセンは初心者狩りとか云う概念自体無いだろね。そもそもあれは誰もが対等なんだよな。
つーか、むしろスト2無印とか餓狼スペとかあの辺って、ガイルとかキム先生みたいな極端なぶっ壊れが猛威振るいまくりのバランスだったから、余計に初心者相手には容赦無い時代だったぐらいじゃん。
むしろ今の方があそこまでキャラ選一つだけで簡単に勝敗が決まるレベルまではいかないし、きちんと操作説明のトレモやらコマンド表もオプションで見れるようになっているから、ぶっちゃけその辺きちんと事前に調べないで上級者相手に対戦したら、メイを相手にした例のあいつみたいなことになって当たり前で、なんで初心者が最初から対人対戦で勝たせてくれなんて前提で話してんのって言うのが意味不過ぎる。そりゃ対人対戦の経験積んである程度は実力つけなきゃ負けて当たり前ってだけで、負けるのが嫌なタイプってそもそも対人対戦ゲーム自体が向いとらんよとしか思えないわ。
今は兎も角、格ゲーがメジャーからマイナーに転がり落ちる瀬戸際の時期にゲーセンに集まってた層が初心者お断りの空気を作ってたのが痛かったなあ。
そのあといくら反省しても、ネット対戦で環境整えても、あの時分水嶺を超えちゃってたんだよな。
オンラインが定着したから
はい終わり
ランク制度は逆に下に居座る奴らがいるからな