PS1時代の電撃PSっていい雑誌だったんだよ

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/31(木) 19:28:05.30 ID:luMGUjnT0

埋もれそうなソフト引っ張ってきて特集したり、攻略記事組んだり
オマケでついてきた歴代攻略記事の冊子あればmoonやFF8が攻略本なしでいけた

魔王28歳、犬くん皆若かった

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1548930485/

2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/31(木) 19:29:23.34 ID:3Bj6I7Bd0
>>1
で、今は?

 

6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/31(木) 19:34:45.51 ID:XsorKZUA0
>>2
見る影もない
おまけ冊子がつまんねえ四コマになって見限った

 

3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/31(木) 19:30:54.98 ID:XsorKZUA0
あすか120%の対戦が好きで各社対抗の大会に出たものの、同キャラ対戦というルールで勝てなかった
それぞれお気に入りのキャラがいて、同キャラ対戦やったことなかったんだとさ

 

5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/31(木) 19:33:15.62 ID:XsorKZUA0
デザエモンではポリタンを使ったクマンゲリオン2を出したもののこれも他社に敵わず
1がいつ出てたのかは謎

 

8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/31(木) 19:38:08.67 ID:QW7dxAx/0
ファミ通のレビューもPS1の頃はちゃんと機能してたしな
いい時代だった

 

9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/31(木) 19:38:10.15 ID:AATOij9n0
そういうのをSONYが全部ダメにしちゃったんだね

 

17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/31(木) 19:52:14.42 ID:w2rXaAk10
>>9
ソフト会社やメディアに介入して社内政治などで腐らせるんだよな

 

20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/31(木) 19:55:30.08 ID:7k78qCgjM
>>17
任天堂情報サイト含めて店ブログ含めてコンテンツ管理がイード参加に落ちまくったからねぇ

 

10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/31(木) 19:40:24.58 ID:XymRLwD/0
電撃の中でも体験版付きの雑誌があったろ?
あれにオリジナルのミニゲームが付いてたんだよね
滅茶苦茶ショボいしょうもないやつ
俺あれ大好きだったw

 

11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/31(木) 19:41:35.35 ID:2cPv8pqwM
>>10
お前エアプだろ

 

12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/31(木) 19:46:13.34 ID:XymRLwD/0

>>11
no title

え?

 

15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/31(木) 19:50:07.41 ID:hGDjnJZZM
>>12
全然読んだこと無かったけどこういうの見ると羨ましいわ

 

16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/31(木) 19:51:15.31 ID:6aPYtX/50
あと歌とか入ってたなw
当時はネット配信なんか無いから体験版集みたいなのが雑誌付属されたら全部買ってたわ。
プレイステーションクラブにも入ってた。

 

18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/31(木) 19:52:32.21 ID:XymRLwD/0
>>16
あ~歌あったな
結構中毒性がある歌だった記憶がある

 

21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/31(木) 19:58:01.00 ID:XsorKZUA0
歌はこんなんあったっけ
https://www.nicovideo.jp/watch/sm19667172

 

23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/31(木) 20:06:25.58 ID:y8dfxXjM0
ニフティでのいわさき見てると露骨にアンチ任天堂で
誌面にもそういう部分は反映されていたと思うがな
そんなに中立な印象は無いわ

 

32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/31(木) 20:42:03.04 ID:UtToNZ54M
>>23
あの人は自分の仕事にからまないハードにはクールなんでしょね
サターンやPSやPCFXが出る直前、3DOやプレイディアまじえて
どの機種が勝つかって予想でどの機種にも一長一短あると予想して
レビュアーのなかで一番マトモに現状からくる先を分析してた
PSの勝ち馬が見えてきて電撃王や電撃PSにコラム書くようになると
他機種には厳しくなった印象。それでもセガがハード撤退して
PS2に参入してくるとスペースチャンネル5だったかなべた褒めしてたし

 

24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/31(木) 20:07:18.52 ID:ZAOMP3400
飛鳥120%や東京魔人学園等、電撃スタッフが好きでその熱意がセールスにも貢献したってのがあったよな
偏りはあるものの上で言われてるようにゲーム好きが素直に自分の趣味で紙面作ってるのが伝わってきて楽しい雑誌だったよ

 

41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/31(木) 21:19:16.71 ID:ANG+qI9ur
>>24
これですな

 

26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/31(木) 20:13:51.19 ID:QThZov0V0
いまだにCD付きの奴のCD持ってるや懐かしい

 

28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/31(木) 20:26:44.14 ID:6BJEBFEA0
別にそれはPSに限った話じゃない
雑誌がネットに普及に伴って存在感が薄れていってるだけ

 

30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/31(木) 20:29:58.97 ID:y8dfxXjM0
好きな物を推すと言えば聞こえは良いんだが
雑誌が発売前からやると単なるステマだからなあ
人気ランキングなんかいくらでも捏造できるし

 

33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/31(木) 20:42:44.50 ID:M2rJHvsG0
>>30
電撃G’sマガジンが発売前から大運動会の特集したのディスってんのか?あ?

 

34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/31(木) 20:45:26.11 ID:w2rXaAk10
>>33
電撃G’sマガジンの前身が電撃PCエンジン
その電撃PCエンジンの別冊として電撃PSが出てきてPS誌のトップになった
電撃がPCエンジンからPSにアニメ・ラノベ・ギャルゲを持ち込むメディア面での主導役だったな

 

31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/31(木) 20:35:09.31 ID:WDX/Td8Ld
単なる広告雑誌になってったのは辛いものがあった

 

52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/01(金) 01:54:31.68 ID:Ci4KMKe80
>>31
これすごい分かる
ライターのリプレイのような名前を出した個人的なものが段々消えていって
本当に紹介するだけの紙面になっていったからな…
あと読者ページの常連が消えていったのも寂しくて買わなくなってしまった

 

35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/31(木) 20:49:28.08 ID:zk9gBhqN0
どのリッジだか忘れたがお絵かき機能があるやつで、サクラ大戦の李紅蘭の痛車載せてたぞ
あれは読者からの投稿だったかな

 

37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/31(木) 20:58:55.69 ID:+e8ngyCy0
思い返すと魔王って当時からKPD発症してた気がするわ
ポリタンの話もあいつが考えてたし
そら犬くんも失踪するわ

 

38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/31(木) 21:04:27.63 ID:w2rXaAk10
>>37
そういった因子を抱え込んだから今があるんだろう
PCエンジンはアンチ任天堂とセガ侮蔑の集合体みたいなところがあったし、そこからPSが生まれた
海外メガドラ・ジェネシスの客を囲い込んだ欧米のPS客とは信者層が根本的に違っていた
その矛盾がこのたびの米本社主導規制で噴出した

 

39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/31(木) 21:06:33.50 ID:y8dfxXjM0
ネット以前は有料カタログを有難がっていたんだもんな
技術の進歩って怖いわ

 

42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/31(木) 21:28:36.79 ID:jkuZ5xzf0
体験版とかセーブデータとか目当てで、
ディスク付きの電撃プレイステーションDだけ買ってた。
さてあれどうしたっけと思い出すと、未だに捨てずに押し入れの衣装ケースの中に入ってるなw

 

45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/31(木) 22:09:20.53 ID:npYV7Cj80
昔はコンビニの雑誌コーナーでもPSの雑誌
どんだけあるんだよってぐらい出てたな

 

47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/31(木) 22:14:12.48 ID:yqGikRtQ0

電撃王は同級生3の見出しに騙されてかったわ
結局出ることはなかった
エルフはもうないしね…

あと電撃はFF11関連の本を買ってた
旅団メンバーとフレ登録して一緒に遊んだのが懐かしい

 

48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/31(木) 22:50:48.29 ID:9GU6I1Tk0
電撃王が1番読み応えあったな
電撃PSとかまさにカタログだったし買うの勿体なかったわ
立ち読みで済ませてた
後で知ったんだけど電撃王ってもともとコンプティークから
分裂してできたパソコン雑誌だったみたいね
それが総合誌になった

 

49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/31(木) 22:54:26.79 ID:7k78qCgjM
>>48
電撃のゲーム誌 も マル勝! から来てるからね。
なので、マル勝 で連載されてた特集コーナーやマンガがそのまま/外伝的に移ってきた

 

51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/01(金) 00:25:40.28 ID:Ffo2e6cR0
やたらギャルゲー押してたよね
編集の趣味で
あれ売上的にはマイナスだろうによくやってたわ

 

53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/01(金) 02:33:03.76 ID:SL9qkjG80
ギャルゲー推しこそが電プレの特徴でしょ
ファミ通とおなじことやってもしょうがないわ

 

57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/01(金) 07:00:18.57 ID:HF3g7yZH0
ディスクにセーブデータが入ってるのは全部持ってる

 

58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/01(金) 07:17:09.32 ID:+a15TfLPp
たしか電撃系だったと思うんだけど前身のPCエンジン雑誌でときメモが5 5 5の満点取ってたのが印象に残ってる
当時は「ギャルゲーに満点?」と馬鹿にしてたがパワプロに繋がる発明だったと後で知る

 

60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/01(金) 08:26:47.60 ID:VyD+/XNrM
電撃王は末期になるとPS賛美やPSはバラ色の未来、他機種は新型出るけど
たとえばドリキャスのモデムはこの速度で何ができるのか疑問とか
(この人たちは実機に触って論評してるのか?と)
みたいな猜疑心を植え付けてくれて読んでられなくなった
同じ編集やライターが関わる電撃PSにもPS賛美の気はあったけど
こっちはそれは当然としても雑誌を挙げての露骨な他機種批判はあんまなかったし
あのゲーム機のこれを移植してほしいの読者コーナーは興味深かった

 

コメント

  1. 懐かしい。創刊から150号くらいまで『D』を含めて毎号購読してたな。
    新スパロボの時に編集の趣味でGガンのキングオブハートを表紙にする様な雑誌でな。
    読者コーナーの編集コラムでは「君のぞやってるとカスミンの声が聞こえる」とか書く様な自由さがあった。
    近年DLC目当てで数冊買ったけど、あの頃の熱は見る影も無くて少し寂しかったな。

タイトルとURLをコピーしました