RTA in Japan、任天堂からの警告を受け任天堂ゲームの採用見送りwwwww

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WiQtNZzu0

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WiQtNZzu0
ゲーム板だと「RiJは収益化してないから著作権を無視して開催できる」って言われてたけど嘘だったのか😭
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f0A4x84F0

正直個人の範疇超えたイベントにはなってたから妥当ではあるだろ、今までセーフだったからこれからもセーフってのは状況によって変わるよ

>>7
ずっと法人での利用は許諾いるって公式で声明出してるでしょ、収益の有無は関係ないよ
営利目的じゃないから申請は通ると思うけど

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cIZJsVux0
やっばガイドラインやん
法人化してるんやからなあなあは通らんやろ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WtpguVhA0
仕方ないとはいえ萎えるな
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YgkSPV+/0
無断で使用するのは流石に擁護できん
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:velIDdRMM
法人化したんなら許可取ってないとダメに決まってんだろ…
あんなに人居て誰も知らなかったのかよ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uCARmPom0
バナンザが46分でクリア出来るとか見たけどマジ?ルート分かってりゃ可能なんかね
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vFjFqZtD0
お前ら散々もちあげてたじゃねーかw
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vpxxW/bo0
法人で無断でやってたのか
アホちゃうか
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZkAp+TTxr
法人なら当たり前のこと
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Mus/lb0Z0
というかアレ法人だったのか
そりゃあかん
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QCx2VMzrH
法人は全面的にダメというわけではなく許諾とれたらOKなのか
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ny0+ymfA0
法人化してイベント開催してるのに許諾取ってないのはそりゃダメだろ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NvkxBRdc0
スペシャルサンクス案件か?
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zp3QqTG/0
なんで許可取らなかったの?
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AYHswyBt0

事業化してしまったら当然そうなるわ

一貫してる

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mUiHq8dw0
完全禁止とかじゃなくてよかったわ
つーか無許可だったのかよ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fNZXto3V0
逆に何で許可取ってなかったんだよ
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H9ehACz/0
任天堂以外も許可をとってるか怪しいな
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tO9r4hUv0
ってか今まで許可取ってないのに使ってたのが驚きだよ
何考えてんだか
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1C6nb+h90
evoのスマブラ種目外しも
任天堂がやるなと圧力かけてが理由なのに
何故かevo側が悪いみたいになってるの意味不明なんだよな
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZjBG9FGU0
今後は許諾とってできるって朗報やん
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QeCKTixW0
法人作ってたのかよ
なめすぎだろコイツラ
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0O9FtytEd
チャリティでもアウトなのか
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u9quY0+C0
無断使用とか杜撰すぎるだろ
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nrC/bIpZ0
任天堂がガイドラインを出したの結構前だろ
あれから何も対応を考えてなかったのか
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t8NfWT5X0
他人のフンドシでどえらい規模の商売してんな
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JphWbsHT0
任天堂はちゃんと許諾取ればできるぞ
配信の事務所とかと許諾の契約結び出したのも早いほう
でも許諾なんかしらねーよって法人には厳しい
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z5k8EXhV0
寄付なんか100%嘘だし無償で法人化してどう維持すんだよw
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9LeARk+H0
ちっせえなあ
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bn5IJ//A0
なんかサブスクとかグッズとかなかったっけ?
その分もぜーんぶ寄付に回してるならご立派だけど
69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5rHY5jys0
任天堂ファンが暴れたせいで世界に寄付金が行き届かなくなりました😭
70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B7ZuNY9w0
許諾申請しろって話やん
76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:87k6KEJL0
さすがに話通してないは擁護できないわ
他のメーカーも同じなら怒るところ出てくるんじゃないの
77: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JphWbsHT0
仮に許諾取れてもDSと3DSはプレイ無理だな
本体を不正改造しないと配信できないし
79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pkglHbzI0
バグ技禁止になって「これが本当のスピードランだ」って正当化するのが割と目に見えてるよね
91: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Vro2DgIe0
ゲーム業界衰退に熱心だな
95: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JphWbsHT0
普通にプレイして起こるレベルのバグは許されるぞ
96: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i72aNNto0
許諾取らないことにこだわる意味もねーだろ

引用元

コメント

  1. 今までずっと身内ノリでやってきた弊害だな

  2. ていうか今まで許可とってなかったのかよ…
    正気かこいつら

    このコメントへの返信(1)
  3. いつのまに法人化してたんだ?やってるイベントの内容的に法人化する理由がわからん

    このコメントへの返信(2)
  4. マジで無許可だったのがびっくり。
    そこそこ有名になってるし、余程酷い内容じゃない限り申請すりゃ通してくれると思うんだが・・・

  5. 基地外がマリオメーカー問題とかでっちあげて任天堂が悪い!って事にしようとしたら
    各社がこぞって任天堂に倣って配信ガイドラインを出したの思い出したわ
    任天堂は法的に当たり前のことをしてるだけなのに任天堂のする事がとにかく気に入らない基地外がただ暴れてる

    このコメントへの返信(1)
  6. 10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WtpguVhA0
    仕方ないとはいえ萎えるな

    仕方ないっつーか当たり前

  7. チャリティガー、寄付ナノニー

    そもそも、こんなんよりも任天堂のが数千倍寄付だの社会貢献やってるだろ。会社の方針で公にしてないが

  8. 冬はちゃんと許可取ってやって欲しいな
    やっぱ知ってるゲームタイトル多いほうが楽しめるし

  9. 56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JphWbsHT0
    任天堂はちゃんと許諾取ればできるぞ
    配信の事務所とかと許諾の契約結び出したのも早いほう
    でも許諾なんかしらねーよって法人には厳しい

    個人向け配信規約

    https://www.nintendo.co.jp/networkservice_guideline/ja/index.html

    2018年11月29日

    法人向け包括契約(第一弾)

    https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20200601014/
    任天堂,著作物の利用に関するガイドラインを更新。UUUM(吉本興業所属を含む)ら4社への許諾をアナウンス
    任天堂は本日(2020年6月1日),同社の公式ページにて,「ネットワークサービスにおける任天堂の著作物の利用に関するガイドライン」を更新した。

    2020年6月1日

    早い方? かなり自由になった個人配信規約から2年も間が空いてるぞ

    このコメントへの返信(1)
  10. えぇ・・・今まで無許可だったのかよ

  11. 随分前にホロ運営が「V個人扱い」で検挙されて随分まとめネタになってたやん・・・
    ネット実況界隈で「法人主催の個人参加」で言い逃れできんのは解ってて逃げ道なし

    ホロ騒動を知らぬは通らんし、まさかホロがRiJ殺す根拠になるとは思わんかったなぁ

  12. こういうものの法人化は基本税金対策だ。すなわち税金対策が必要なくらいには儲かってるってことだ

  13. 一応サイトの方にはなぜ法人化したかは書いてあるぞ

    https://rtain.jp/rtaij/general-incorporated-association/
    一般社団法人RTA in Japanを設立しました
    2020-06-14 2023-09-29

  14. 44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1C6nb+h90
    evoのスマブラ種目外しも
    任天堂がやるなと圧力かけてが理由なのに
    何故かevo側が悪いみたいになってるの意味不明なんだよな

    59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9LeARk+H0
    ちっせえなあ

    69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5rHY5jys0
    任天堂ファンが暴れたせいで世界に寄付金が行き届かなくなりました😭

    91: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Vro2DgIe0
    ゲーム業界衰退に熱心だな

    PSユーザーの民度と思考がいかに幼稚かがわかるコメントだね
    さすが任天堂を叩くためなら無許可も転売も違法アップロードも擁護する連中だよ

    このコメントへの返信(1)
  15. 任天堂はただ単に、

    「真面目に面白いゲームを規則正しくルールに沿って販売して恩義や仁義に流されずしっかりコンプライアンスを守ってる」 

    だけなのに頭の悪い任天堂アンチや時代遅れのコンプラ無視の金儲けしたい連中からしたら任天堂は、

    「山程稼いでるのに甘い汁を吸わせてくれず恩義や仁義や権力に媚びない優等生なつまらない真面目ちゃん企業」

    と言う認識だからな。
    例えれば「身内ノリが通じずルールを遵守して嫌味もやんわりと流してにこやかに笑い返して来るいいとこのお坊ちゃん」みたいなものだから恩義とか仁義とかノリがワリィなみたいな事が横行してる界隈からしたら目障りこの上無いんだろう。

    まぁ逆に地位のある人間が「何お前真面目に決まり事守ってんの?」とかやりだしたら義務教育やり直せレベルだが。

  16. ソフトに任天堂がない!ニンテンドーハブ!とかいってはしゃいでた連中だろうなあ

  17. 31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AYHswyBt0
    事業化してしまったら当然そうなるわ
    一貫してる

    ホントこれ。法人で事業だから。個人の趣味とは対極や。
    収入5100万円とか驚いたわ。そらダメだわ。

  18. 44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1C6nb+h90
    evoのスマブラ種目外しも
    任天堂がやるなと圧力かけてが理由なのに
    何故かevo側が悪いみたいになってるの意味不明なんだよな

    まーた事実を歪曲しとるやん
    たしか改造だったか正規手段ではないスマブラをやろうとしたからストップをかけたって話じゃなかったか

    このコメントへの返信(1)
  19. ファミコン本体をホットプレートで炙るようなイベントに認可出せないだろ

  20. どうして法人化した段階で申請せず
    任天堂から連絡来るまで放置してたの?って話になっちゃうから
    文句言ってる奴は「君はたらいたことないの?」で終わる

  21. evoは、エミュでスマブラ大会やらせろって圧力かけてきたから、当たり前のように任天堂は許可しなかった
    これでevoを持ち上げるのはどうかしてる

  22. きっちりしてるんでしょ時間かけて
    無責任な連中はそうほざくんだろうけど

  23. 許可取ってなかったのもそうだし指摘されるまで放置してたっぽいのもすごいというか…

    このコメントへの返信(1)
  24. 某所の書き込みだと2年前の時点で指摘はされてたけど、理事の1人は無視する気満々の呟きがあったっぽい
    ただその人自体は今年の6月末に運営から脱退してるので、どう捉えるかだけど…

    このコメントへの返信(1)
  25. それ事実なら、法人で認識して、故意に無視していた強い証拠になるね…
    「本来対処を要する時期に、問題の事情を知る人物が、内部にいた証明」だから

    タイムスタンプ・発信元・送信内容が保全される前提の呟き利用規約、逃げ道なし

タイトルとURLをコピーしました