1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/02/20(水) 23:08:25.66 ID:ffYwIni00
この2ブランドで悩んでる
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1550671705/
3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/02/20(水) 23:10:53.38 ID:jBJgcyv80
REGZA
 
4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/02/20(水) 23:11:55.68 ID:ffYwIni00
>>3
 東芝が嫌だわ PanasonicとSONYに比べたらショボい
 
43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/02/21(木) 01:28:10.27 ID:IhRNPcbt0
>>3
 コレメンス
 
5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/02/20(水) 23:15:23.08 ID:hTXjOvvj0
世界のLG
 
31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/02/21(木) 00:33:29.87 ID:thQL4TpeM
>>5
 サムスンは高い糞売りつけてくるから嫌いだけど安いゴミだからlgはそこまで嫌いじゃないわ
 
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/02/21(木) 00:37:16.41 ID:aBM1FeJW0
>>5
 たまに客んちで見るけど
 でもすごく使いにくいです
 すごくもっさりです
 DMMのテレビと同じくらい使いにくい
 操作性はFUNAI以下だとおもう
 操作性は敗戦巣の方がいいかもね
 オリオンよりもいいかもね
 
7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/02/20(水) 23:15:38.08 ID:b8hEFfIGd
俺もこの2つで迷って、視野角の広さとAndroidTVではないことでVIERAにした
 VIERAでも十分にアプリ付いてる
 REGZAもAQUOSも比較したけど画質が残念だった
 
9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/02/20(水) 23:19:48.92 ID:VXe0xXHMa
Androidを積んだTVは糞
 
11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/02/20(水) 23:20:25.50 ID:7WL3ZhB70
 画質なら好きな方
 ゲームとテレビを考えるなら最近はVIERA
 最近の4kのBRAVIAは1080pが入力された際に遅延が倍になる
 2160pなら遅延は抑えられる
 2160pで出力されるPs4Pro、もしくは4k対応アンプやシアターバーを通せば遅延は抑えられる
 ゲームだけ考えるならREGZAかゲーミングモニタ
 俺はVIERAのTH-43FX750を買った
 VIERAはそろそろ新型が出てきてる
  
14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/02/20(水) 23:26:51.72 ID:dtKzZ2X50
Androidのくせに載せるSoCケチってるのが悪い
 Cell搭載しろ
 
15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/02/20(水) 23:28:12.47 ID:9mgqn7S70
 居間はREGZA(年末に買った)
 寝室はVIERA(五年くらい前の)
 VIERAはメニューモッサイ感じだけど今のはどうなんだろ
  
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/02/20(水) 23:29:17.20 ID:SlaYsUmF0
VIERAの新型
 コンポーネント端子が無くなっているので注意
 
20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/02/20(水) 23:41:46.93 ID:VREgc6HhK
昔はREGZA派だったけどサポートが不安だからVIERAに変えた
 死んでるアプリメニューに目をつむれば
 そこそこ優秀でコスパも高い

23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/02/20(水) 23:56:31.82 ID:+Ht9kvJ5a
日本企業のテレビとか何の罰ゲームだよ
 
24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/02/21(木) 00:02:51.16 ID:cFWh7hz3K
 食べ物にしろなんにしろ
 国産と海外産があったら極力国産を買うようにしてるな
 工場は海外だとしても国力や経済回復の一助になるわけだから
  
25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/02/21(木) 00:21:01.39 ID:sEB8SmaK0
 国産とかどうでもいいな
 昔はPCの自作やってたけど日本メーカーなんて選べなくなってるし
 PC、スマホ等のデジタル製品は国産はむしろウンコ
 ゲーム機のパーツなんかも昔は日本メーカー多かったけど今は殆ど外国製
 スマホなんか何ならフェーウェイでもサムスンでもぜんぜんいい
 俺の性癖くらい持っていけよ
 国産を選ぶとしたら海外産と同価格、同スペックの場合だけだな
 基本的には優れた方を選ぶだけ
 国産が優れてる場合は国産ってだけ
  
26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/02/21(木) 00:25:44.20 ID:M2DBJuTk0
>>25
 国産であろうが海外産であろうが有機ELは全部LGだし後は好みだよな
 ただ海外産は細かい仕様が日本人には合わないことが多い
 
28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/02/21(木) 00:28:06.04 ID:sEB8SmaK0
>>26
 パネルはもう海外から買うのが当たり前だよ
 後は映像エンジンでどれだけ綺麗に見せるかとか
 ゲームモード、特に遅延をどれだけ減らせるかが大事
 
29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/02/21(木) 00:29:32.23 ID:Yvqhp8sy0
 ソニーはAndroidの上でテレビなど全てが動いているからモッサリ過ぎる。
 いきなり再起動するテレビありえん。
 リモコン反応悪いし、チャンネル切り替えに3秒とかありえんわ。
 しかも地デジが国産再低画質。
 ビエラはサクサクでチャンネル切り替えも1.7秒。
 地デジも4Kも綺麗。
 倍速の滑らかさ最強で低フレームゲームやアニメも滑らか。
  
32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/02/21(木) 00:34:34.30 ID:aBM1FeJW0
BRAVIAもXMB搭載している時は良かったんだけどなぁ
 ソニレコも同等
 つかBRAVIAよりソニレコなんとかならんか
 BDZ-EW( T)の頃のモデルに戻せよ!
 
35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/02/21(木) 00:52:29.26 ID:ngm7qxl/M
日立のWoooが一番いいだろ
 
36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/02/21(木) 00:56:54.48 ID:sEB8SmaK0
>>35
 …Woooはもう撤退済みや
 もう国内では販売しないし、自社開発も止めてる
 日立の系列店で売ってるテレビはBRAVIAになった
 
39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/02/21(木) 01:06:37.96 ID:whQ4yRsbd
映像的にはBRAVIAとVIERAは大差ないけど、BRAVIAの方が色味が若干自然でVIERAの方がビビッドだった
 
59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/02/21(木) 09:12:26.83 ID:jXf3rji+d
 >>39
 今は自然な色再現性のパナ。
 ハデハデなソニーに変わったけどね。
 あとデフォ設定がビビットモードオンだからね。
 シネマなどは最初からオフで自然。
 ソニーは肌色の血色悪いから昔からゾンビ肌と言われてる。色温度高過ぎなんだよな。
  
63: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/02/21(木) 09:45:29.48 ID:whQ4yRsbd
 >>59
 そうかねー
 家電屋で比較したときは、ソニーは自然、パナはビビッドだったよ
 店員さんは同じような設定にしてあると言ってた
 シネマモード位でちょうど良いね
  
40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/02/21(木) 01:09:55.13 ID:CSHIZbGoa
とにかくAndroidが入ってるTVはやめとけ
 もっさりや使用中の再起動が許せるなら止めないが
 
41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/02/21(木) 01:19:29.72 ID:IOql6DMq0
両方持ってる
 GAMEにはどっちも良いよ機種にもよるけど
 
44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/02/21(木) 01:35:46.40 ID:In2wAWbe0
ゲーム用に動画に強いフルHD小型テレビ欲しい
 アクション用にスルーモードとムービー用に倍速モードついてる奴作ってくれくれ
 
46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/02/21(木) 02:45:38.31 ID:gJ9etAIL0
 
48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/02/21(木) 03:18:22.04 ID:DmwH6fXP0
スピーカー別置きにしないのなら絶対にREGZAしとけ
 
52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/02/21(木) 07:52:20.43 ID:C6YlTM2d0
>>48
 今時TVのスピーカーでゲームや動画(映画)見るのか?
 別途スピーカー用意するの普通じゃないの
 いくら性能良くなっても所詮2スピーカーだろ
 
53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/02/21(木) 08:02:05.42 ID:DNVobw8Yr
>>52
 「普通は」テレビのスピーカーで聞きます
 
54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/02/21(木) 08:09:28.38 ID:C6YlTM2d0
>>53
 ゲームも?
 5.1chとか用意せずに?
 Netflixとか見るのにもTVスピーカー?
 ちょっとあり得ない
 映像は4KなのにスピーカーはTVの左右のみて(笑
 
56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/02/21(木) 08:34:14.48 ID:DNVobw8Yr
>>54
 お前の感覚がズレてる
 「普通は」テレビのスピーカーで聞く
 
49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/02/21(木) 03:53:44.89 ID:Wtaacreod
REALを使ってる人っているの?
 
51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/02/21(木) 07:48:17.59 ID:DNVobw8Yr
>>49
 昔の刀の脚してた頃はともかく今はゲーマーなんて知らん顔だぞ
 
50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/02/21(木) 06:31:46.33 ID:+PkQNBA5M
スマートテレビってモツサリしてて凄い嫌いだったけど最近マシになってきた
 
57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/02/21(木) 08:48:07.55 ID:rfjY5ZPs0
テレビにスピーカーついてくるからな
 ちょっと良い環境整えると嬉しいのと、次第にそれが普通に感じるのはわかる
 
61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/02/21(木) 09:22:08.85 ID:63dyzZD8M
ハイセンスでじゅうぶん

67: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/02/21(木) 10:10:32.46 ID:tDlS0tSlM
ハイセンスだと安いのは残像キツいんだよ
 オリオンとかドンキとか格安はみんなそうだけども
 紙芝居ゲーならいいけど激しい動きのゲームは合わない
 あとテレビとか動画もノイズがキツい
 ネイティブ4Kなら大丈夫だけど
 それ以下の解像度は格安だとクソアプコンだから映像が汚い
 
68: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/02/21(木) 10:16:24.03 ID:wC4DHHAa0
 2kブラビアから4kビエラに買い替えた俺のレビュー
 ビエラは電源入れてリモコン受付けがブラビアの5倍は早い
 でも番組表がマジで糞、フォントが無駄にデカくて・・・ばっかで何やるかわからない糞仕様
 今時リモコンがtvに向けなきゃならない赤外線式オンリー
 ブラビア経験者はブラビアにしとけ
  
 
コメント
ゲーマーならテレビじゃなくてモニターだろ
遅延も無いし映像に妙な細工もされない
どの機種でもVESAマウントもついてるので40インチくらいまでならモニターアームも使いやすく縦シューも楽々
以前はゲームならREGZA一択だったが最近のテレビはどうなんだろう?
買う気がないとスペックとか見ないからなあ
REGZAエンジン積んだハイセンスかねえ。視野角狭いと聞くのはまあ自室用だし自分だけだから気にならんし。
視聴距離がとりにくい環境で視野角が狭い大型テレビはあまりお勧めできない