64とか言う対戦ゲームでしか輝けなかったハード

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/03(日) 07:22:10.54 ID:46AHmpno00303
対戦ゲームはクソ熱かったがソロでやるゲームは残念なのしかなかった

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1551565330/

102: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/03(日) 09:43:43.30 ID:IMRMh47Y00303
>>1
電流イライラ棒やろうぜ

 

110: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/03(日) 10:10:04.27 ID:GgklvxnQ00303
>>1
しずえの国内500万パワーがこの時代に有ったら

 

144: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/03(日) 14:17:25.99 ID:bb76z+Hy00303

>>1
ゼルダ

はい、終了

 

3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/03(日) 07:23:14.12 ID:H+OVWGFs00303
はいマリオ64時オカ

 

7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/03(日) 07:26:04.76 ID:eOu/R9EP00303
対戦ゲームというくくりよりは死ぬほど語られてきたことだけど任天堂以外のソフトがなんもねえことの方が致命的だったろ
コナミがちょっとゲーム出したくらいで他ゴミばかり
任天堂すらリリースペースがた落ちでほとんどゲームが出せずに終わる
セガサターンの方が圧倒的に盛り上がってたぞ

 

10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/03(日) 07:32:58.25 ID:VB3OrItF00303

>>7
そら64の全盛期はDC時代で
SSの全盛期はSFC時代だからな

SSが強い時期と64の弱い時期で比べてるだけ

 

11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/03(日) 07:33:38.57 ID:eOu/R9EP00303
>>10
んじゃドリキャスのが盛り上がってた気がする

 

8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/03(日) 07:27:57.96 ID:VB3OrItF00303
フォックス
マリオストーリー
シレン2

13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/03(日) 07:34:47.47 ID:C+rXZzYQ00303
はあ?
シレン2という超絶神ゲー遊んでないとか可愛そうな人生送っとるな

 

15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/03(日) 07:36:39.85 ID:AsEMktOM00303
シレン2は神ゲーと言う程でも無いだろ
あれ結構地味だし(グラの事ではない)

 

19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/03(日) 07:41:19.28 ID:eOu/R9EP00303
自分で調べてみたけど64が208本でセガサターンが1057本だってさー
感覚と大体合致した

 

20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/03(日) 07:42:46.41 ID:eOu/R9EP00303
ちなみにプレステは3290本でドリキャスは499本なんだってさー
64やっぱすくねーじゃんw

 

28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/03(日) 07:48:52.89 ID:ig6HZWBi00303

>>20
数と質、どっちを重要視するかって話だよねえ

ドリキャスにはぐるぐる温泉という時代の先を見すぎたマルチゲームがあったけど

 

23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/03(日) 07:44:41.74 ID:gSlLHqusp0303
ストーリーを無理矢理ミニゲームに落とし込んだ64のエヴァンゲリオン楽しかったわ

 

24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/03(日) 07:45:46.66 ID:btfSaCpha0303

罪と罰の時の社長が訊くを見れば
なんでこんなに少なかったのかよく分かる

https://www.nintendo.co.jp/wii/interview/r2vj/vol1/index.html

 

83: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/03(日) 08:37:30.18 ID:PV+ILYqa00303

>>24
> 罪と罰の時の社長が訊くを見れば
> なんでこんなに少なかったのかよく分かる
>
> https://www.nintendo.co.jp/wii/interview/r2vj/vol1/index.html

企画だしたのが97年で発売が2000年…
しかし最初の一年は64のアーキテクチャに苦しんで全然うごかなかった云々…
そして当時のゲームとしては開発期間が長かった~と

やっぱPS1世代の頃って大体どんなゲームも開発期間って1年ちょいくらいだったんだな
今見たくかるく4年5年かかるとかもう終わってるわ

 

92: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/03(日) 09:21:56.30 ID:yoRT8duD00303
>>83
トレジャーって今何してるんや?
斑鳩以降リリースないやろ

 

99: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/03(日) 09:33:21.56 ID:KVoJhPuU00303
>>92
IPの管理事務所機能しか残ってないらしい。ゲーム開発現場としては終了の様だ。
トレジャー作品は他社の手で間接的な後継を紡いでいくのだろう。

 

26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/03(日) 07:46:46.54 ID:ig6HZWBi00303

ソロ
マリオ64
ゼルダ時のオカリナ
スターフォックス64

マルチ
マリオカート64
初代スマブラ

あんまり対戦ゲー特化というイメージはないな

 

43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/03(日) 07:54:07.93 ID:dMRLXxf500303
>>26
64世代じゃないからよくわからないんだけど、スタフォ64もマルチ対応してたよね?
こういう64の対戦ソフトの話の時にスマブラやマリカー、マリパやゴールデンアイばかりで
スタフォ64が話題にならないのはマルチがつまらなかったからなの?

 

47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/03(日) 07:55:17.61 ID:ScQ4vwVU00303
>>26
マリオ64が輝いてたら負けハードになんかなってないんだよなあ
マリオスタフォ時岡なんか特にリメイク堂信者だけが小さく盛り上がってるように思い込んでるだけよ

 

31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/03(日) 07:50:42.72 ID:eOu/R9EP00303
1000本から選べるサターンと200本中任天堂とコナミ以外は恐ろしくクソゲー率の高い64だとやっぱサターンの勝ちじゃね?
実際日本では余裕でサターンが買ってたし

 

32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/03(日) 07:51:27.58 ID:bf3WaXb700303
>>31
だからソフト売上でみても
64>>サターンだっての

 

33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/03(日) 07:51:30.92 ID:SdUCPeZJ00303
64とサターン持ってたけどいい感じに補完できて良かったな

 

52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/03(日) 07:57:16.78 ID:1ef/6MqO00303
2D格闘ゲーが好きだった俺にはサターンは神機だったけど、逆に言えば後半は2D格闘しか売りがなかった

 

54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/03(日) 07:59:12.71 ID:dDY+lUxg00303
バンジョーとカズーイ、ディディーコングレーシング、ドンキーコング64
ゴールデンアイ、パーフェクトダーク、ブラストドーザー
レア社がいい仕事してた時

 

56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/03(日) 08:00:57.60 ID:eOu/R9EP00303
>>54
でも今やると全部つまんねーわこれ

 

55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/03(日) 07:59:59.96 ID:btfSaCpha0303
そうだな
レア社が一番輝いてた時だ

 

57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/03(日) 08:01:39.03 ID:bx1zmCfk00303
結局、ソフトが玉石混淆でもいっぱい数があるハードのほうが売れるんだよね

 

63: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/03(日) 08:04:55.48 ID:btfSaCpha0303

>>57
>結局、ソフトが玉石混淆でもいっぱい数があるハードのほうが売れるんだよね

ファミコンやゲームボーイで大ブレイクしてた
任天堂がそれに気付いてなかったのが不思議だ

 

69: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/03(日) 08:07:12.86 ID:eOu/R9EP00303
>>63
気づいてないわけないじゃん
結局負け惜しみで少数精鋭とかつぶよりとか言い出しただけで当初は勝ったら勝手にサードは付いてくると思ってたんだよ
サターンにすら負ける爆死ハードな上にマルチ化不可能に近いロムカセット採用と死ぬほど作りにくいハードにしたせいでそっぽ向かれただけ

 

58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/03(日) 08:01:48.55 ID:VB3OrItF00303
no title

 

59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/03(日) 08:03:30.76 ID:j167RE9S00303
>>58
この頃のPS輝いてたなあ

 

60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/03(日) 08:03:36.47 ID:eOu/R9EP00303
>>58
こう見るとプレステが一番よかったな

 

65: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/03(日) 08:05:21.00 ID:gSlLHqusp0303
>>58
年度をまたいでランクインしているマリオ64とマリカ64を見ると
任天堂のソフトはジワ売れして腐らないんだなと実感させられるわ

 

62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/03(日) 08:03:49.88 ID:QRRD6aLta0303
64はトレジャーとレアのゲームばっかやってたな

 

77: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/03(日) 08:12:18.12 ID:BhDdFGhA00303
PS1がロード長い糞だったからずっと64で遊んでたな
電源入れて直ぐタイトル出るのには感動した
マリオ64とか100周は周回したし、マリカーはタイムアタックで任天堂公認記録を破り、対戦も熱かった

 

82: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/03(日) 08:18:31.81 ID:YASoS3RJ00303
>>77
電源入れても接触不良で何度もカセットフーフーしてようやく起動しなかったか?

 

86: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/03(日) 08:47:58.72 ID:Tm7k1ju0H0303
スマブラはクソ熱かったな
極めると一撃必殺のクソゲーになるらしくて衝撃
中級者くらいが一番楽しめる

 

コメント

  1. >46
    小さく盛り上がってるだけなら未だにツウィッチに乗らんよ

  2. ぼっち晒ししてまで頓珍漢発言するのか

  3. ギャルゲやらエロゲの移植版に興味ない人間からしたら
    サターンも大概選択肢少ないけどな

  4. 名作、牧場物語2を知らんとか可哀想

タイトルとURLをコピーしました