ソニー「プレステ!」任天堂「64!」SEGA「セガサターン!」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/04(月) 13:06:40.33 ID:gt7tCJei0

SONY「プレステ2!」
任天堂「ゲームキューブ!」
SEGA「ドリームキャスト!」

SEGAは勝てると本気で思ってたんか?

http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1551672400/

2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/04(月) 13:07:02.66 ID:UZ2mf4h70
思ってたで

 

3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/04(月) 13:07:25.43 ID:HDB3L8y3a
色合いとかはドリキャス最強

 

6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/04(月) 13:08:01.03 ID:BydvNe/d0
セガサターンが全盛期

 

8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/04(月) 13:09:02.89 ID:5D5SofwKr
>>6
結局プレステ一強やろ
セガサターンとかやるもんねーし

 

7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/04(月) 13:08:55.14 ID:tuL1HIZ5d
資産のはずのアーケードが足枷になってる感

 

9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/04(月) 13:09:35.76 ID:OQXip5Sna
ファイターズメガミックスみたいなの出せや

 

13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/04(月) 13:10:14.47 ID:XJaUXYOt0
サターンとかスクエアだけで完封できるわwww
7つ風しか面白いゲームないし

 

15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/04(月) 13:10:39.24 ID:BydvNe/d0
ソニックを無駄にしたのは無能すぎる

19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/04(月) 13:11:09.05 ID:QyJQtRfi0
>>15
ソニックを出し惜しんだ謎

 

16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/04(月) 13:10:41.55 ID:NcUGVjjH0
名前だけは全部セガが勝ってるのに

 

18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/04(月) 13:11:07.91 ID:Jg6ZnJzj0
ドリキャスの敗因は年末商戦に台数用意出来なかった事だから…

 

21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/04(月) 13:11:38.14 ID:o8w7WEfor
>>18
無理や
あの時期のPS2は大正義すぎる

 

35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/04(月) 13:15:22.64 ID:Jg6ZnJzj0
>>21

ドリキャスの発売98年でPS2は2000年やぞ

 

23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/04(月) 13:12:08.63 ID:W1uUrXgZ0
セガにはxboxかあるからな

 

25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/04(月) 13:12:42.67 ID:XJaUXYOt0
>>23
銀銃とガーヒーできるの神

 

24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/04(月) 13:12:37.91 ID:hCu/EzOVa
サターンでプレステに比べてオタク臭いイメージついたからドリキャスでカジュアル向け狙ったようなふざけた宣伝してたのが余計ダサかった

 

28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/04(月) 13:13:24.54 ID:BydvNe/d0
独占タイトル多かったのになあ

 

31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/04(月) 13:13:57.97 ID:HDB3L8y3a
>>28
コードベロニカをPS2に持ってかれたのは痛い

 

30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/04(月) 13:13:55.34 ID:g1bilUqWr
ドリームキャストも設計は練られてたし言うほど悪くなかったんだよな
森田がなんでPS2に負けたかわからないって言ってたくらいだし

 

34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/04(月) 13:15:02.60 ID:gt7tCJei0
>>30
そらもうアホみたいにPS売れた後に互換性つけて売ってビッグタイトル抑えられたらどうしようもないわ

 

42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/04(月) 13:16:45.58 ID:5bhHEaX40
>>30
ドリキャスはサターン民を無視してプレステ民に媚びた
やからどっちからも愛されんかった

 

32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/04(月) 13:14:28.28 ID:tNM4Mj1jd
この頃のセガがむしろ最強だろ

 

33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/04(月) 13:14:41.77 ID:XJaUXYOt0
グランディアpsのゲームだと思ってるクソガキ死ぬほど腹たつ

 

37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/04(月) 13:15:39.73 ID:tuL1HIZ5d
プレステ2はDVDプレイヤーとしても使えるから電器店とかでも売りやすい
ソニーは家電関係の流通も持ってただろうからその辺もスムーズだったと思う

 

44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/04(月) 13:17:24.60 ID:fvswYA9qr
>>37
PSもCDプレイヤーとして使えたよな
サターンのソフト入れたら隠しトラックで警告メッセージ流れたりとか

 

71: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/04(月) 13:21:57.63 ID:QyJQtRfi0
>>37
そういうのあったな
昔は玩具店だとPS扱ってなかったり

 

38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/04(月) 13:15:56.86 ID:g1bilUqWr
セガサターンなんて作ったからあかんかったんや
スーパー32Xで2~3年戦ってドリームキャストを前倒ししてたら勝負できたはずや

 

45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/04(月) 13:17:26.93 ID:d66TfaB70
一時的なポケステブームに釣られて作ったビジュアルメモリとかいう糞記録媒体

 

49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/04(月) 13:18:38.79 ID:BvVcGpJMa
PSのROM裏は黒かったのが近未来的で良かった
あれも勝因の一つやろ

 

61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/04(月) 13:20:33.87 ID:hCu/EzOVa
>>49
PS2の青いのもカッコよかったな

 

79: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/04(月) 13:23:04.15 ID:BvVcGpJMa
>>61
その頃には色付きROMは傷が目立ちやすいって事に気が付いてときめかんかった
ワイは大人になってしまった

 

50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/04(月) 13:19:09.35 ID:Bnshsi5Gr
なんだかんだでPS以降のSONYハードって携帯機以外は全勝してるよな

 

57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/04(月) 13:20:14.72 ID:XJaUXYOt0
>>50
全然知らんけどps3って勝利ハードなん?
そんなイメージないんだけど

 

54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/04(月) 13:20:05.06 ID:3vhX819q0
ドリキャスで躓かなければサクラ大戦延命出来たろ

 

60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/04(月) 13:20:32.32 ID:g1bilUqWr
>>54
躓いたのはサターンやぞ

 

58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/04(月) 13:20:19.94 ID:9VDM0T1h0

サンバdeアミーゴ
チューチューロケット
ソニックアドベンチャー2
ジェットセットラジオ

神ハードやん

 

63: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/04(月) 13:20:47.69 ID:HDB3L8y3a
>>58
HOD2も忘れないで

 

68: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/04(月) 13:21:19.85 ID:Jg6ZnJzj0
>>58
PSOは?

 

65: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/04(月) 13:21:06.48 ID:lpT8iodH0
ドリキャスはネット環境次第でワンチャン有った感 ただそこを読み切れなかったセガの無能感

 

70: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/04(月) 13:21:56.88 ID:D6z8KABmr
>>65
あの時期なんて家にネット環境ありませんってのも珍しくねーし
そもそも電話回線やったろ?
ガキにはやらせられんわ

 

72: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/04(月) 13:22:08.76 ID:nai0EwNYM
アップル「ピピン@マーク!」
SNK「ネオジオ!」
バンダイ「プレイディア!」

 

77: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/04(月) 13:22:56.54 ID:aRltA/yx0
>>72
パナソニック「3DO!」

 

83: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/04(月) 13:24:08.96 ID:fcWHqItw0
>>77
次世代機の一角にあっただけに
そいつらと違ってモロにPSSSと比較されてしまうというね…

 

89: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/04(月) 13:24:50.35 ID:aRltA/yx0
>>83
NEC「PC-FX…」

 

84: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/04(月) 13:24:10.70 ID:A08xw9ok0
>>72
漂うモブ感

 

78: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/04(月) 13:23:02.79 ID:VH2F3MmE0
SEGAって今どっちの味方なん?

 

94: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/04(月) 13:26:31.84 ID:UU9+mz6c0
>>78
SONYの忠犬やぞ

 

119: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/04(月) 13:30:53.15 ID:3ACq1rNp0
>>94
マリソニがヤクザより売れたら怒られたとかいう訳の分からん所やからな

 

80: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/04(月) 13:23:34.78 ID:Ip6BpZF90
ビジュアルメモリはたまにめちゃくちゃ固くて抜き差しできなくなるやつがあったな

 

92: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/04(月) 13:26:30.40 ID:xJYhfu1Xr
言うて子供の頃って自分で欲しいゲーム機買えたか?
親が買ってきたやつやるしかなかったやろ

 

99: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/04(月) 13:27:22.27 ID:ybO+dWs00
>>92
お年玉を貯めるか誕生日かクリスマスに買ってもらうかやな

 

105: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/04(月) 13:28:15.55 ID:xJYhfu1Xr
>>99
貴重なリソースをゲームハードに使うよりはソフト2本買ってたわ

 

93: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/04(月) 13:26:31.46 ID:OFOz1gNu0
PS2とドリキャスだったら確実にドリキャスの方が良い性能だったのになんだあのコントローラ

 

コメント

  1. なんでどっちかやねん。両方買うだろ普通。
    PSもセガハードも。当時のハードそこまで高くなかったやん。VFもリッジもやりたいやん

  2. セガサターンでやるもんねぇし   ゲーマー敵に回す発言だよねこれ

    ヴァーチャファイター・アフターバーナー・セガラリー・ヴァーチャロン 名作がコレ以外にも枚挙にかかないんですが

    このコメントへの返信(1)
  3. 別にゲーマーは敵になんてならんだろ
    怒り狂うのは当時現実見れてなかったような熱心なセガ狂信者だけだ

    このコメントへの返信(1)
  4. 当時のゴキブリも「PS2に移植しろ」の連投で
    某社の掲示板を閉鎖に追い込むくらいには異常だったんだけどな

  5. カタカナ表記は「バ」ーチャだぞ
    名作と言いつつ書き間違えるなよ

  6. PS2が売れたのはDVD再生機能が有ったからで別にゲーム機として売れた訳ではない定期
    大体ゲーム機として売れたと言うなら何で再生機能なんかつけたんだよ?ってはなしだよね
    そんな機能省けばもっと安く売れただろうに

  7. 機能を省けば安くなるなんて発想は阿呆だけだぞ
    もともとドライブがDVDな時点で再生機能なんて簡単に実現できる
    そもそもサターン等当時のゲーム機にはディスク再生機能は当たり前のようについていたしな

  8. 64プレステサターンとかいうゲーム黄金時代
    経済的に安定してたので主婦が多くスマホもなかったので家に集まって遊ぶことが自然にできた

タイトルとURLをコピーしました