1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/02(火) 01:39:04.49 ID:WID/1dOlM
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1554136744/
4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/02(火) 01:43:39.04 ID:wpkOIfyq0
だってインテルのCPU品薄で売ってないもん
品薄商法やろ
5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/02(火) 01:45:46.93 ID:/dyRpu/Ux
インテル品薄のうちに売っとかないと
また売れんようになるで
7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/02(火) 01:46:09.88 ID:9y0P0rOzM
今のインテルはPen4並に嫌われてるってことか
8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/02(火) 01:48:49.67 ID:DO+q92QE0
グラボも本気だして
14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/02(火) 01:57:54.78 ID:fCO7HK/e0
>>8
VEGA 10は本気で作ったと思うぞ。
その結果GTX480みたいなものになっただけだ。
だけどグラボはCPUみたいに敵失がないから難しいね。

135: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/02(火) 11:37:52.41 ID:k+FS8oMJ0
>>14
でもNVIDIAもプロセスルールでAMDに負けてるんじゃなかったっけ?
140: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/02(火) 11:45:05.70 ID:UIo5RBbea
>>135
プロセス上げた初期はリーク電流対策でスカスカにせざるしかない
ファブメーカーが対策した頃に密度上げた物を作った方が沢山詰め込める
9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/02(火) 01:51:09.19 ID:md6/IewR0
未だにAMDはゲームでマルチコアいかせてないからな
しかもジム抜けてるしまたインテルのターン
10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/02(火) 01:52:28.25 ID:43hwZ/QO0
2、3年前のシェアからすれば大躍進
intelのケツに火がついて価格競争してくれるからうれしい限りやで
12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/02(火) 01:56:33.84 ID:I+GJT3H70
ライゼンが登場する前の約10年間、AMDは何をやっていたんですかねぇ・・・?
13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/02(火) 01:57:11.07 ID:/dyRpu/Ux
まあでもインテルってまだ余裕ありそうなんだよね
AMD先出しばっかりで様子見てる感じだし
ZEN2もお手並み拝見だろ
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/02(火) 02:00:10.50 ID:9aqpJkjm0
メルトダウンだっけ?
セキュリティホールって改善されたの?
68: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/02(火) 08:42:50.63 ID:s1Ik///u0
>>16
改善されてないどころか毎月新たな脆弱性がどんどん見つかってる状況
17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/02(火) 02:05:09.66 ID:SmVk21Mp0
インテルさんは10nmプロセス苦戦しててまともに量産できてないからな
当面はAMDのシェアが上がっていくだろ
19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/02(火) 02:07:05.63 ID:NkqDgPw+0
自作向けのCPU販売量なんてたかが知れてる
メーカー製PCに大量採用されないと意味なしだ
192: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/02(火) 18:00:25.99 ID:XQMYcHq30
>>19
メーカーてか企業向けリースだな
大概は安いAMDのCPU入ったPC導入する
21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/02(火) 02:14:42.71 ID:yQem8A0f0
MSとGoogleのクラウドゲーミングはAMD採用されてるからしばらくは大丈夫
23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/02(火) 02:18:44.23 ID:NkqDgPw+0
>>21
MSの箱1そのものつまり古のJaguarだし
GoogleのStadiaのCPUは未発表だがインテルっぽいけどな
38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/02(火) 03:24:45.80 ID:wv5dxOpj0
>>23
常識的に考えて仮想化するんだからJaguarそのまま使うわけないだろ
1人1CPUGPU専有なんて非効率なことしてたら大赤字になる
22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/02(火) 02:15:21.88 ID:6EVHMospM
Windows7 のサポート終了での Windows 10 への買い替え需要の爆発中
Intel はCPUが足りなくて価格が暴騰中で、納期も2か月先3か月先と伸び始めてる
そんな中でも AMD 転換せずに Intel で踏ん張ってるがいつまで持つのか
25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/02(火) 02:26:31.14 ID:xN/V6JOH0
7700KにGTX1080ti
来年か再来年に買い換えるかな
26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/02(火) 02:26:59.93 ID:nvMTQ2o50
なんとかGPU側も頑張って欲しいわ
29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/02(火) 02:32:32.12 ID:yQem8A0f0
30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/02(火) 02:34:06.17 ID:npcFVJwM0
競合は必要だから頑張って欲しい
31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/02(火) 02:40:27.93 ID:xSArMfzs0
AMD「ねんがんの7nmが完成したぞ」
インテル「ハァ…ハァ…10nmも出来ない…」
↑なんやこの雑魚
32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/02(火) 03:04:21.08 ID:mdWPqKBm0
AMDの7nmのグラボが12nmのRTXにボロ負けしてる現実
またゲームでは勝てないんでしょ?
34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/02(火) 03:07:51.71 ID:mdWPqKBm0
ま、吉田製作所の動画を見ればAMD CPUがいかにゴミなのか分かるよ
66: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/02(火) 08:41:01.94 ID:Mk3PthsnM
>>34
あれで全てを語るのは愚か者のやることやわ
70: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/02(火) 08:46:11.94 ID:eCKSOZkU0
>>66
荒い使い方してるから信用高いんだよなぁ…
一般向けの検証やってくれてるわ
74: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/02(火) 08:52:56.62 ID:8juqDBAu0
>>70
特定の動画編集ソフトの対応がって話だろ?
それだけでゴミ呼ばわりされるのか
39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/02(火) 03:29:10.00 ID:w24BU6yPM
供給不足で品薄高騰してるのにまだ負けてるのか
42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/02(火) 03:55:37.48 ID:NFZItoCd0
おお、ついにRyzenのよさがやっと国内の一般にも普及し始めたな
Intelがクソみたいなことやらかしづつけてるのも大きいだろうけど
死にかけだったAMDがここまでシェア回復したのは感慨深い
44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/02(火) 04:06:30.48 ID:v5XA3Jqy0
AMDは金出してソフトメーカーに最適化頼まんとあかんやろ
ゲームだけでなくadobeとか特に
46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/02(火) 04:21:38.89 ID:4opSObgH0
なんでもっとRyzenつかったノーパソとか色々とでないの?
49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/02(火) 04:31:02.76 ID:mdWPqKBm0
ま、買うのは勝手だが少数派が最適化しろとかほざくなよってことだね
52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/02(火) 04:42:41.69 ID:LkFHSnFg0
脆弱性も無いしな
夏には新プロセス投入で完全勝利だ
56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/02(火) 05:37:39.59 ID:1mwLyX72a
Ryzenが出た後のintelは転がり落ちるように
勝手にコケていったな…
57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/02(火) 07:11:39.85 ID:P8HCGGCj0
CPU単体なんて誰が買うんだよ
世間のPCはほとんど15.6型のノートだろ
61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/02(火) 08:07:31.09 ID:HOt373vM0
以前もインテルがペンティアム4で爆熱で性能上がらなくなって自爆した時にAMDの時代が来たけど
またインテルが新アーキ投入でひっくり返されるパターンだろどうせ
64: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/02(火) 08:27:24.30 ID:tlwCq/hSx
天才が来るだけで変わるんだなあ
コメント
>吉田製作所の動画を見ればAMD CPUがいかにゴミなのか分かるよ
これ見て他の場所で聞いてみたけどadobeのソフトが多コアに対応してないのが原因らしい
スリッパで32コアだと毎回落ちてコア半分にしたら成功回数増えてたし
Intelが16や32コア出してきてadobeが対応しなければIntelでも落ちるしAMDでも8コアまでなら落ちない可能性
これ実はインテルCPUが売れてるのでメーカー等への納入が優先されててパーツに回せる分が減ってるだけなんだよなあ
10年ぶりぐらいにPC新調したけどRyzenで組んだわ