初代プレイステーションが発売された時のワクワク感は凄かった

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/18(木) 23:32:12.46 ID:6LKqG89+0
CGすげぇ!ゲームも新しい時代に入ったな
すげぇ!ゲームが喋るぞ!
すげぇ!アニメーションが動いてる!テレビのアニメやん!
すげぇ!実写ムービー!もうこれテレビやんか
ゲーム機はここまできたか…

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1555597932/

17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 00:34:27.03 ID:nrUzdm0m0
>>1は当時を知らなくて想像でスレ立てたのかな
それらの「すげぇ」は既にPCエンジンのCD-ROM2が実現済みだぞ

 

6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/18(木) 23:41:02.67 ID:69xl/UZc0
リッジレーサーだよなやっぱ

 

7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/18(木) 23:45:34.15 ID:eeosgcbg0
サターンしか見てなかった
PSに逆転されるとは思ってなかった

 

10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 00:08:46.42 ID:8CsqFTW70
最初はリッジレーサーしか流行らなかったな
FF7が出るまでは鳴かず飛ばず

 

11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 00:11:53.89 ID:KmFlpcbN0
ジャンピングフラッシュとかゲームマニアが喜んだだけでそんなにワクワク感はなかった。クラッシュバンディクーのCMに釣られて買ったライトユーザーは煮え湯を飲まされた感があった。

 

13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 00:20:02.01 ID:7FC9VHMOM
どんどん何でもポリゴンにすればいいってものじゃないだろーという感じになってきたな

 

14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 00:23:23.81 ID:FC4O15KS0

クソ荒い実写ムービー見て「もうこれテレビやんか」とか言ってる時点でエアプ

まあ過去を美化したい気持ちはわかるが嘘はいかんぞ

 

142: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 12:06:45.46 ID:WT6GjleB0
>>14
昔のテレビの画質を考えれば十分綺麗だったわ

 

15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 00:26:54.58 ID:39/3O1Wra
アニメーションが動くのはTOPが先だろうに。
ゲームに音声もスーファミですでにあったんだがな?

 

34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 02:16:07.20 ID:Df3grxaAd
>>15
テイルズはPS発売の1年後

 

19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 00:38:55.86 ID:h8U1wUUCd
PS1ってすげー地味な始まりだったの知らないの?
ときメモとバイオが出てやっと少しずつ盛り上がってくるくらい

 

20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 00:42:17.43 ID:qewQ0rY90
当時はニンテンドウ64こそ本命だった。
https://m.youtube.com/watch?v=bFEU2RIpi14
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=bFEU2RIpi14&w=600&h=315]

 

23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 01:33:40.13 ID:rG5MvZj50
>>20
たしかに64の詳細発表されるまでは64こそが大本命で他はメガドライブやPCエンジンみたいな扱いだったな
でも64はソフト1万円でやらかしてマリオもコレジャナイマリオ64出して自爆
その後ソフト日照りが続いてる間にプレステが覇権取ってた

 

132: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 10:36:00.49 ID:S5EbW1Wq0
>>23
マリオ64がクソゲーすぎたのが敗因だったな
一方のソニーはピポザルやジャンピングフラッシュなどの良質なアクションを出していた

 

21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 01:03:43.75 ID:vSlWgl6m0
初代PSはカジュアルな
おもちゃっぽいデザインだったけどな
無駄に気取ってない感じが良かったわけで

 

22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 01:31:53.45 ID:rG5MvZj50
むしろ初期はバーチャ持ちのサターンだろ
CMもサターンのほうがよく見たぞ
へんな土星人のやつ

 

25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 01:38:45.97 ID:QQocrCA40
FF7まではSFCで十分だったろ

 

29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 01:45:26.24 ID:rG5MvZj50
>>25
バイオとかトバルでもうかなりプレステに移行してたなー
ゲームあんまやらんやつはFF7くらいまでスーファミで粘ってた

 

38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 03:03:18.34 ID:vSlWgl6m0

>>25
移行期はダビスタ96専用機になってた

個人的に家ではSLG系(PC98含む)
外では格ゲって感じの時期

 

28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 01:44:26.35 ID:xO7HG6wN0
きたねえ ポリゴンやなぁて感じだったわ

 

30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 01:59:32.28 ID:dzp13ptk0
発売当時は正直そこまで盛り上がらなかったな
家庭用のポリゴンゲーで凄ぇ!と感じたのはSFCのスターフォックスだったわ
PS1はとにかくロードが遅いのに難儀した(Wizardry7のクソ長いロードに辟易した記憶が…)
起爆剤は一年ちょい後のバイオ1と三年後のFF7だろ

 

32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 02:07:15.51 ID:rG5MvZj50
バイオハザードはまさに次世代機を感じた
ポリゴン自体への馴染みも少なくてリアルに動くキャラクターたちが本当に生きてるみたいで怖すぎた

 

33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 02:13:58.86 ID:dzp13ptk0
>>32
今見るとカクカクポリゴンでちゃっちいレベルなんだけど
プレイ中に部屋に入ってきたうちの親父が一目見てこれ映画か?とひと言
確かにあれは凄かった、雑誌の攻略見ながらでも怖いのなんの

 

36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 02:19:47.81 ID:rG5MvZj50
>>33
当時はまだモーションキャプチャみたいなのも物珍しかったもんなぁ
バーチャとバイオは二大巨頭だわ

 

35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 02:17:24.07 ID:4PnvMJnv0
あの起動時のロゴと音楽
バイオにMGSリッジレーサーに鉄拳

 

39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 03:44:15.08 ID:e520TFRz0
PS1にワクワク感なんか無かっただろ
どう考えてもサターンのバーチャのが衝撃度上
更に上だったのがマリオ64と時オカ

 

44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 04:12:37.77 ID:rG5MvZj50
>>39
時オカは一ヶ月後にドリームキャスト発売してソニックアドベンチャー出てるんだが
エアプか?

 

42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 04:03:10.80 ID:BFMw/kcb0

初代PSロンチ→ソフトねぇじゃんいらねぇ→失速

PSの価格崩壊→新品が5000円以下とかスーファミの半額じゃんw大正義だろ→乞食誕生

 

43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 04:10:29.86 ID:4uPbPNw90

嘘にも程がある
PSにワクワクなんてしてた奴はいない

サターンと、これから発売される64に注目が集中してた
PSが突如として躍り出たのはFF7の発売決定
これだけ

FF7発売決定によって、PS何あるの?って流れでアークザラッドとかが注目されだした

 

45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 04:14:41.31 ID:BFMw/kcb0
しつこいほど新品が安いって謳い文句しか見たことなかったなPS1

 

47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 04:20:38.48 ID:Df3grxaAd
>>45
定価販売の強要と大手チェーン店での中古禁止で実売は高かった
よくローカルな店で中古PSソフト買ったわ

 

53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 05:49:08.56 ID:BFMw/kcb0
>>47
そうそう、実質値下げがあるスーファミの方が安いってな

 

51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 05:44:01.70 ID:XptNqe1o0
PSはときメモが期待されてて
だが発売が伸びたのでPS誌で長いこと特集記事みたいなのが載ってた記憶があるな
まー最初はそんなもんだったぞ

 

52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 05:45:23.80 ID:HS/9adrs0
初代PS自体より任天堂の覇権を崩そうとするPS、サターンと64の争いが楽しかった
「次世代機戦争」って言葉が出てきたのもあの頃だった

 

55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 06:04:19.61 ID:Ap+9Yh7w0
どちらかというといつの間にやら発売したという印象が強かった。
アーケードゲームが家でも遊べるのと初期はナムコの影響大きかったんだよな。

 

57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 06:09:46.72 ID:BFMw/kcb0
コナミの影響だろう、PSと心中するつもりで任天堂を裏切ったのはここだ
しょぼい鍵盤コントローラーとビートマニアがなつかしい

 

61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 06:23:43.56 ID:gbbGwZF5a
自分は速攻でPS買ってリッジやら闘神伝やら楽しんだしアーク、エスコン、鉄拳と出てワクワクも続いてた
ただまぁ世間的にはバイオ発売やFF7発表まではサターンが優勢だったのは否めないかな
勝利確定したあとコントローラやメモカが品不足になって難民出まくってるのを遠巻きに眺めてたわ

 

64: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 06:44:54.27 ID:BZyQzQoLd
>>61
初代PSの大半のユーザー層ってどこ行ったのだろ??PS4見る限り少ないし。

 

66: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 06:47:47.78 ID:mrb8SsI2M
>>64
マンネリゲームと気持ち悪いゲームとパチンコしか出なくなったので
WiiDSの人気とともに引っ越した

 

143: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 12:20:33.49 ID:c04YHvx6M
>>61
初期からナムコ全面協力やったし、ナムこハードとしての期待感だけは確実にあったな

 

62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 06:39:41.02 ID:BFMw/kcb0
ビーマニあたりがすっぽ抜けてるのが特徴だよなほんと

 

67: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/19(金) 06:49:42.41 ID:qL26XxGf0
PCエンジンもメガCDあったしな
どちらかといえば3DOが店頭に結構あって、おーすごいなーでも読み込み長いなーという感じだった

 

コメント

  1. PSの出だしってリッジと闘神伝くらいだったんだけどね
    後はジャンピングフラッシュとか新機軸のゲームは良かった

    ゲーマー的に熱かったのはサターンのバーチャファイターとパンツァードラクーン

  2. デパートで闘神伝やって、こんな感じかーってなってSFCに戻った。友達と、十字ボタン違和感あんなーとか言ってた記憶が。

  3. PSが覇権を確立出来たのはFFが来たからやし、バイオは口コミから広がったクチだからな…

タイトルとURLをコピーしました