1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/07(火) 11:47:30.86 ID:Ut1PYxOr0
ローグライクやメトロイドヴァニアなら分かるんだけど
ソウルライクってなんなの?
ソウルライクってなんなの?
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1557197250/
7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/07(火) 11:51:07.76 ID:HgRsIxuRa
>>1
単にデモンズダクソの登場で影響を受けたゲームがソウルライクと呼ばれ始めたってだけ
その「~ライク」って言葉自体ゲーム文化の発祥ではない
単にデモンズダクソの登場で影響を受けたゲームがソウルライクと呼ばれ始めたってだけ
その「~ライク」って言葉自体ゲーム文化の発祥ではない
46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/07(火) 12:13:50.86 ID:DtSFXPnIM
>>11
ライクは○○みたい
ローグライク=ローグっぽい
137: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/07(火) 13:34:09.96 ID:3igA/cl1M
>>1
ローグライクのライクはゲーム発祥じゃないよ
ローグライクのライクはゲーム発祥じゃないよ
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/07(火) 11:48:43.99 ID:Ut1PYxOr0
steamのタグでもダークソウル系って書いてあるんだけど
3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/07(火) 11:49:53.39 ID:xDKzPFpa0
ソウルサクリファイス(モンハン感)
5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/07(火) 11:50:51.69 ID:Ut1PYxOr0
>>3
それ共闘じゃんって言おうとしたけどダクソでも共闘してんな・・・
なんかソウルライクって言葉だけが独り歩きしてる印象しかないんだが
それ共闘じゃんって言おうとしたけどダクソでも共闘してんな・・・
なんかソウルライクって言葉だけが独り歩きしてる印象しかないんだが
6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/07(火) 11:51:07.48 ID:1j+gEat90
フロム信者の起源主張だよ
8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/07(火) 11:51:50.33 ID:HgRsIxuRa
ゼルダライクとかも言うじゃん
12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/07(火) 11:54:26.63 ID:HgRsIxuRa
エレクトリックギター界隈でもfender、gibsonっていう雛形を作ったメーカーがあってそれを模倣したものをフェンダーライク、ギブソンライクと呼ぶよ
13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/07(火) 11:54:48.17 ID:i6YzFzYH0
フロム信者は声でかいから勝手に根付いたんちゃう
15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/07(火) 11:55:08.92 ID:FnWbUJFL0
死んだとこに金や経験値落としてチェックまで戻されて敵が復活する
戦闘が単発もっさり
死角に待機してるクソ敵
だいたいこのへんの要素じゃないか
39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/07(火) 12:06:19.55 ID:gsyr8eHY0
>>15
グラディウスはソウルライクと言っても納得させられそうな気がしてきた
グラディウスはソウルライクと言っても納得させられそうな気がしてきた
109: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/07(火) 12:55:38.02 ID:eNZQGTkwd
>>15
SEKIROもソウルライクに入るし
前2つは違うんじゃ
SEKIROもソウルライクに入るし
前2つは違うんじゃ
17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/07(火) 11:55:32.98 ID:LAE5uJ570
無双とは対照的な一撃が重い死にゲーとかじゃね
18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/07(火) 11:55:42.87 ID:i6YzFzYH0
難しくて雰囲気くらい3Dの探索アクションがソウルライクって呼ばれてるきがする
156: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/07(火) 15:30:06.55 ID:l1AuxzP/d
>>18
最初はそんな感じだったけど今はもう見た目が中世ダークファンタジーなだけで
バトロワのEgressとかもソウルライク言われてるけどね
最初はそんな感じだったけど今はもう見た目が中世ダークファンタジーなだけで
バトロワのEgressとかもソウルライク言われてるけどね
22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/07(火) 11:58:01.99 ID:RO7nAMHV0
ソウルズライクという表現で怒る輩は前からいるよね
だからわざと怒らせるために全く関係ないようなのにまで
そういう言い方するっていう人も結構いる
要するに釣られているんだよ
だからわざと怒らせるために全く関係ないようなのにまで
そういう言い方するっていう人も結構いる
要するに釣られているんだよ
23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/07(火) 11:58:46.69 ID:Ro3tLa5P0
実際ダクソは魔界村3Dだよ
25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/07(火) 12:00:03.04 ID:xDKzPFpa0
ロックマンも魔界村も悪魔城も一種の死にゲーだよな
26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/07(火) 12:00:34.11 ID:pLDrG/Vg0
魂斗羅みたいに無限に撃てる銃を乱射しながら進んでいくタイプのゲームを
外人様は RUN&GUN と呼んでるらしいな
外人様は RUN&GUN と呼んでるらしいな
30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/07(火) 12:03:13.28 ID:JHjPbBWBd
魔界村は不自由なジャンプアクションゲームって印象だからなんか違うんだよな
31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/07(火) 12:03:57.97 ID:Ut1PYxOr0
例えば映画でも荒廃して機械うずまく近未来をブレードランナーライクとは言わないじゃん
ソウルライクってことばに上から目線みたいなおこがましさを感じるんだよね
ソウルライクってことばに上から目線みたいなおこがましさを感じるんだよね
32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/07(火) 12:04:40.53 ID:Ro3tLa5P0
ローグライクだって今や定義曖昧やん
シレンやトルネコが流行ってから勘違いする人が増えたのかもな
変愚みたいなやつのことだろローグライクって
シレンやトルネコが流行ってから勘違いする人が増えたのかもな
変愚みたいなやつのことだろローグライクって
60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/07(火) 12:21:45.25 ID:nzowiKYtM
>>32
ローグライクのDFから派生したマイクラから派生したサンドボックス系とかあるからな
ローグライクのDFから派生したマイクラから派生したサンドボックス系とかあるからな
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/07(火) 12:04:46.04 ID:P8xe+VR2p
サージやソルト&サンクチュアリ、コードヴェインといったフォロワーが出てんだからジャンルを指す呼称としてなんも違和感ないが
45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/07(火) 12:11:21.36 ID:U9Wq00eY0
>>33
そこで2Dゲーが出てきてるあたり、ジャンルの呼称というには違和感があるんだよな
そこで2Dゲーが出てきてるあたり、ジャンルの呼称というには違和感があるんだよな
50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/07(火) 12:16:30.11 ID:P8xe+VR2p
>>45
グラは関係ない
ドラクエ3もドラクエ11も同じRPGだし
ボダランもディアブロもハクスラトレハンゲーだ
グラは関係ない
ドラクエ3もドラクエ11も同じRPGだし
ボダランもディアブロもハクスラトレハンゲーだ
36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/07(火) 12:05:24.39 ID:pLDrG/Vg0
ソウルライクと言う言い方は日本人が考えたものではないんじゃないの
初代のデモンズは
日本では誰が言いはじめたが知らんが
死にゲーだのマゾゲーだのと呼ばれていたし
初代のデモンズは
日本では誰が言いはじめたが知らんが
死にゲーだのマゾゲーだのと呼ばれていたし
40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/07(火) 12:09:05.69 ID:Ut1PYxOr0
>>36
俺がソウルライクって初めて聞いたのはダクソ2くらいが出たときかな
その頃から7、8年たってるけど慣れない
俺がソウルライクって初めて聞いたのはダクソ2くらいが出たときかな
その頃から7、8年たってるけど慣れない
44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/07(火) 12:11:08.28 ID:FnWbUJFL0
steamにもsouls-likeで枠あるよ
51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/07(火) 12:17:33.00 ID:JHmweaBZM
Switchでも出てんのに何言ってんだ
62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/07(火) 12:22:32.57 ID:HgRsIxuRa
ラーメン界で言う「家系」「二郎系」ってのも同じやな
67: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/07(火) 12:24:23.76 ID:i6YzFzYH0
これからはANTHEMライクなゲームが増えるだろうな