我々「ゲーム自体が面白ければキャラはどうでもいい」任天堂信者「キャラ以外の要素はどうでもいい」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 10:07:12.00 ID:TAykRTqE0

任天堂信者「キャラクター以外の要素はどうでもいい」

これな

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1558314432/

17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 10:19:24.51 ID:1zcw6FW90
>>1
逆ゥー!

 

75: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 12:41:01.39 ID:A5sxz0ui0
>>1
ニーアでケツ追っかけてる奴らが言える台詞か?w

3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 10:09:51.92 ID:m5hAsrK8a
ゲーム自体が面白ければキャラはどうでもいいからこそ
マリオが使い回されているのでは

 

24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 10:23:13.93 ID:McK37Kzh0
>>3
ゲームが面白くないって訳ではないが、マリオに関しては間違いなくキャラクターのイメージが固まってるからでしょ
キャラクターに拘るって言うのは、同じキャラを使わないって訳でもないだろうに

 

74: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 12:39:52.45 ID:Jrf8ypMtM
>>24
どんなイメージ?

 

5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 10:13:01.46 ID:jq9AtnH7M
キャラが大事なゲームの最たる例が無双シリーズやろっていう

 

8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 10:14:50.10 ID:0quwKNkg

面白さの定義の違いがあるからな。

PSユーザーの面白さの定義ってリアルなごっこ遊び感があることだから
キャラというより世界観やリアルさが重視されて、
キャラのリアルなもっさり挙動にゲーム部分が悪影響を受けやすい

任天堂好きの面白さの定義は遊びとして面白いことで、
任天堂は遊びから逆算して最適なIPやキャラの活用を考えるから
ゲーム部分が悪影響を受けることもなければ、相乗効果があり遊びとして広がりやすくなる

 

63: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 11:35:14.74 ID:Aj9XDsMZd
>>8
これ

 

100: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 16:40:47.92 ID:n3hj2Cn7a
>>8
これな

 

12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 10:17:01.94 ID:I1Gi8J4Dp
キングダムハーツに謝れ

15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 10:18:08.19 ID:G7HbEyKhM
完全に逆なんだよなぁ…

 

16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 10:18:32.91 ID:vxN8LvLu0
この悲劇的な勘違いがゴンじろーを産んだ

 

20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 10:21:34.12 ID:yZDziRdnp
映画が面白ければソニックのデザインなどどうでもいい

 

21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 10:22:09.32 ID:xjryVP8Z0
アゴとかリンちゃんとか全部内紛やったんやな

 

26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 10:23:35.34 ID:LzYn+6PAd
ゲームが面白いからキャラクター人気が出るんやで、じゃなかったら配管工のおっさんが人気になるわけ無いやん

 

27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 10:24:52.59 ID:G7HbEyKhM
>>26
おっさん設定も「向きがわかりやすいからヒゲ生やした」のが由来という…

 

29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 10:26:30.11 ID:LzYn+6PAd
>>27
ゲームを遊びやすくしようとしたら自然とあんなデザインになったってだけだもんな、見た目で人気出そうとは端から考えてない

 

28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 10:25:43.99 ID:NP+FZbjgM
また自分の贔屓する何かが批判されたらそのままなんの捻りもなく任天堂に押し付けるやつか
このパターン飽きた

 

30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 10:26:54.21 ID:X1M6/Vse0
自社キャラを大事にしないソニー
ごんじろーも来年には消えてるぞ

 

64: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 11:35:16.48 ID:WBjknKOWK
>>30
VITAの時にマケかっち~ともう一体なんか居なかった?

 

31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 10:27:34.75 ID:VcpuCokM0
脳トレとか流行ってた頃は任天堂がゲームらしいゲーム!プレステはキャラありきでゲームじゃない!とか言ってたのはゲハではすっかり無かったことになったよなあ

 

32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 10:28:40.85 ID:1zcw6FW90
>>31
事実だな

 

37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 10:32:11.25 ID:NP+FZbjgM
>>31
そんな流れだっけ?
俺の記憶だと知育だのゲームらしいゲームじゃないだのという批判と
それに対してむしろ一番ゲームらしいのが脳トレという応酬だったと思うが

 

39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 10:33:06.57 ID:VcpuCokM0
>>37
自分で「ゲームらしいゲームが脳トレ」って言ってるのに気付いて無いのか・・・

 

41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 10:34:28.92 ID:NP+FZbjgM
>>39
ん?
俺がそんな意見を言ったのか?
いつの間にw

 

34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 10:29:49.59 ID:Zkl9eXQ20
実際、ファミコン・SFCの頃に出てた人気シリーズはほぼ全て廃れてしまってるからな
彼らも当然キャラ人気は高かった。キャラ人気だけで引っ張っても廃れるって事
任天堂が彼等と違ったのは何やかんやでゲームの出来の平均点が高かったと言う事
ゲーム業界においてキャラ人気を維持と言うのは簡単な事ではないし中身が伴ってないと難しいのだ

 

35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 10:31:18.73 ID:3eywZ/oW0
そんな中でインクリング(スプラトゥーン)と言う人気キャラを新たに産み出した任天堂はやっぱすげえわ。

 

43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 10:34:55.50 ID:yZDziRdnp
>>35
安易にマリオで塗るゲームにしなかったのは凄いよな

 

49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 10:44:02.34 ID:3eywZ/oW0
>>43
もし「マリオトゥーン」だったらWii Uでミリオンもいかなかったと思うよ。

 

38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 10:32:27.45 ID:f+Y1tP3y0
シリーズ物に頼ってばかりで、新しい物を生み出せないってのは致命的だよな

 

40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 10:33:56.02 ID:VcpuCokM0
>>38
DSの頃は「プレステは続編地獄」とか煽ってたのに
今となっては「IPが長続きする任天堂は素晴らしい!」だもんな

 

44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 10:34:59.96 ID:Zkl9eXQ20
>>40
実際今のプレステも売れてるのは殆ど続編タイトルばっかりじゃないの?

 

50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 10:45:52.38 ID:VcpuCokM0
>>44
CODなんか全然話題にもなってないけどどこの世界で生きてるんだ・・・

 

46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 10:36:27.75 ID:hixDgeDl0
夢工場売れたな

 

48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 10:38:20.56 ID:FNIEhiHR0
あと我々ってのが何を指すのかさっぱりわからんのだが
自分に自信がない奴ほど主語を大きくしたがる

 

51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 10:47:47.82 ID:AlLOg0/Ea

ゲームPVを見たときの感想

PS4ユーザー
グラがリアル神ゲー

switchユーザー
面白そう神ゲー

グラで判断するPS4ユーザー、内容で判断するswitchユーザー

 

101: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 16:42:26.39 ID:D/yRDERza
>>51
静止画の比較でしかマウント取れないps4ユーザ

 

56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 10:56:01.31 ID:RLbvDh6u0

ソニーが別ジャンル娯楽も預かる多事業だということは
ゲームの特異性、ならではの作家性を軽んじて
映像娯楽と似通った価値観で扱おうとする見下した姿勢を生んでるデメリット要素なんだよ

だから良くも悪くも映画でみたようなただの人間キャラを主人公に、世界観の体感だけがゲームの目的だと言い出す
ゲームのために機能的なデザインを持つ任天堂キャラをガキ向けだディズニーだと本質を見ずに妬む浅はかさ
そんなソニーについていったメーカーは作家性を殺され続ける道理

 

58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 11:00:59.35 ID:B/e2Utht0
キャラを重視するなら画質はよくないといけないもんな

 

59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 11:06:42.66 ID:My6HEoQK0

妖怪ウォッチはキャラの魅力だけでゲームがつまらなかったから飽きられた
ポケモンはキャラの魅力だけでなくゲーム自体が面白かったからまだ人気が続いている
両者とも大ブームを巻き起こしたが数年後の結果は雲泥の差
キャラ人気だけでは人気は続かない

ところでPSはPS3以降はブームとか起きてないね

 

66: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 11:46:13.40 ID:GPefHLKLp
どんなに面白いゲームでも側に気を使ってなきゃとっつきにくさはあるんじゃない
ビデオゲームなら尚更

 

72: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 12:27:21.44 ID:ftg+Meb9r
>>66
それはちょっと面白い程度の場合だな
ほんとに面白ければ後から口コミで流行る
マイクラがいい例

 

82: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 13:09:08.98 ID:XJSDV8QSa
>>66
それな

 

69: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 12:09:35.34 ID:4JQI+60yp
主語の大きさは自信の無さと比例する

 

73: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 12:32:08.71 ID:jgrPqeTya
任天堂「誰でもいいならマリオでよくね」

 

77: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 12:47:08.73 ID:3eywZ/oW0
>>73
だからその判断をスプラでしなかったのがすげえって。
まあセンプクとか壁登りとか、マリオではできなかったからかも知れんけどね。

 

80: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 13:04:53.53 ID:h8Sg/rzU0
ハコボーイってかなりキャラクターいいかげんだと思ったけどな

 

83: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 13:09:45.75 ID:7VwcQ8W+0
マリオはシステムの都合から生まれたキャラだったよな

 

84: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 13:23:26.12 ID:eaGHP7V4M
>>83
ならイカは世界観の都合から生まれたキャラかね?
でもインク塗る理由付けだからこっちもシステムの都合なのか?

 

86: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/20(月) 14:41:51.06 ID:w8dinhfkd
任天堂とSIEのキャラクター比較(他社も混じってるが)
no title

 

コメント

  1. 8の切り返しで終わった感じだな

  2. ブーメラン選手権会場はここですか?
    レフトアライブもクソゲーの匂いしてた本スレ民とは真逆に持ち上げ続けてましたよね……

  3. >>84
    >ならイカは世界観の都合から生まれたキャラかね?
    >でもインク塗る理由付けだからこっちもシステムの都合なのか?

    最初はウサギだったんだぜ・・・
    そしてシステムとすり合わせる形でイカに変わっていった

    このコメントへの返信(1)
  4. 我々「ゲームが面白ければそれでいい」
    ゴキ「グラが良ければそれでいい」

  5. ユーザーが答えをとっくに出してるけどね
    面白いゲームは売れる、例えグラが良くても面白くないゲームは売れないし、直ぐに手放されて値崩れおこすと

    一部の馬鹿なユーザーが叫んだところで、世間は面白いものにしか金をださないよ

  6. ゲームのPVを見たときに書き込まれるコメント
    PS4ソフト
    グラがリアル、綺麗神ゲー

    switchソフト
    面白そう、遊んでみたい

    普段から書き込まれてる、コメント1つとっても、見た目で判断するPS4ユーザー、ゲームとして判断するswitchユーザーというのがよくわかるよ

  7. 因みに白黒の豆腐→ウサギ→ヨッシー→イカと移り変わってったんだぜ
    豆腐の時点で床に倒れ込むことで地面と同化して見えなくなるというアイデアが完成していたという

  8. 毛糸のカービィも
    糞ゲーなのをキャラだけカービィにして誤魔化したんだよな

    このコメントへの返信(3)
  9. ホモゲーにffの皮被せたりショボいシューティングにアイアンマンの皮被せたりな

    このコメントへの返信(1)
  10. あらら
    全力で反論してくるかと思ったら認めちゃったよ
    まぁ毛糸のカービィは公式で「糞ゲーだからカービィにしました」って言ってるからな
    そら擁護できんわなw

    このコメントへの返信(1)
  11. 大半のPSユーザーも面白さを求めてんのよ
    ゲハの虫コロとPSユーザーを一まとめするの止めて下さいな
    対立煽りにしか見えんわ

  12. マリオが売れてるのはキャラクターじゃなくてブランドじゃないの?
    というかそもそも配管工のおっさんつかってどうキャラ人気で売れと?

  13. 岩田
    面白くなかったですか?

    松宮
    そうですね・・・正直モチベーションを保つのが
    けっこうつらかったです。

    蛭子
    ・・・そんな迷走状態に入っているところに、任天堂さんから
    「カービィにしてみませんか?」という提案をいただいたんです。

    任天堂「糞ゲーは人気キャラにして誤魔化せ!」

    このコメントへの返信(1)
  14. 妄想会話を恥ずかしげもなく書き込みホルホルする、典型的な蟲さんが現れました!
    さあ今日のステージが決まりましたよ!
    ここからどんな面白発言が出るのか非常に楽しみです!

  15. ソース何処?てかページ残ってる?
    普通に興味あるから教えて

    このコメントへの返信(1)
  16. 出たー鸚鵡返し
    自分の脳味噌でもの考えられないから言われたことそのまま言っちゃってブーメラン化するいつもの

  17. https://www.nintendo.co.jp/wii/interview/rk5j/vol1/index2.html
    たぶんこれ。
    ただここではオリジナルキャラを使ってた時は方向性が見えなくてステージ作りに難儀してたって言ってる

    このコメントへの返信(1)
  18. サンクス

  19. 毛糸のカービィは難易度が低い事と話自体が子供向け(絵本)なのが
    俺にはちょっと残念だけど、ゲーム自体は面白いと思うんだけどな。
    あと、キャラは元がどんなのだったかは判らないが、
    カービィにしなかった方が良いと思った。
    そうすれば、シリーズ物になったり、スマブラに参戦できたかもしれんのに。

    このコメントへの返信(1)
  20. 毛糸のカービィ(2010年)
    レフトアライブ・ジャンプフォース・Anthemなど(2019年)

    9年前のゲームで煽る某宗教団体

  21. 脳内変換乙。
    >毛糸のカービィは公式で「糞ゲーだからカービィにしました」って言ってる
    どこ?

    あと、開発中に行き詰まってた事とクソゲは関係ないぞ。
    開発段階なんだから試行錯誤の最中だろ。
    そして、その段階の物をキャラ換えしただけで出したとも書かれてないだろ。
    お前の頭の中では何かを作るとき、全て最初から完璧な状態で出来上がると考えてるのか?
    判りやすく例えるならドットパターンを作るさい、設置・配色など一切の操作ミスも修正もなく完成させられるのが当たり前だとでも?w

  22. 任天堂信者が別枠で括られてるってことはスレタイの我々は任天堂信者以外のゲーマーって意味になるかゾ?
    主語デカスギィ!

  23. 昔テレビに出たりアニメ化するくらい人気があって幅広い世代に愛されていたキャラクター達をこれからは大人向けと言ってゴミみたいに捨てて今になってキッズの星とか言ってんだもんな。
    それでこれからは海外とか言って売り上げを支えてくれていたゲーム会社も捨てちゃってもうPS専用で頑張ってくれそうなのセガくらいしか残ってないわけだけどどうするつもりなんだろうな。

    このコメントへの返信(1)
  24. カプコンもついてくんじゃね?
    PCのオマケとして

  25. 元のキャラは一緒に出てたフラッフだよ
    あれがカービィに似てたから結果カービィになったんだ

    このコメントへの返信(1)
  26. そうだったのか。
    それじゃカービィと大差ねぇからカービィにして正解だったかも。
    もっと全然違う感じを想像してたわw

  27. 波平のてっぺんの一本だったら面白いだろうなw

  28. クソゲーだったら完全版とか出ないってそれいち

タイトルとURLをコピーしました