1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/28(火) 23:04:02.17 ID:/8bLJnaS0
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1559052242/
8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/28(火) 23:25:10.12 ID:QcgIUU59d
 >>1
 この中だとモンスターバトルのムービーが理想
 このグラフィックでオープンワールドのアクションゲームを作れば海外でも必ず売れる
  
3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/28(火) 23:06:07.68 ID:bnRU+avo0
そんな金ねぇんだよ!!
 
5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/28(火) 23:07:20.35 ID:JedGCSaU0
ドラテンのムービーのグラあたりがリアルとアニメのちょうどいい妥協点だと思う。
 
10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/28(火) 23:32:54.02 ID:ObxTCs8h0
実際ゲーム中ではDQ10が一番近いか?
 でもなんかDQ10のグラってしょぼく見えるが
 
11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/28(火) 23:54:07.51 ID:/kU1I/Kk0
11のはなんかキモいんだよな
 10くらいのトゥーン調にしたほうが鳥山絵とも合うと思うんだが
 
12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/28(火) 23:54:51.32 ID:lw3iFJQAa
これだろ
 
 
13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/28(火) 23:56:43.46 ID:yLvu6APU0
>>12
 やだもうおトイレ行けなくなっちゃうじゃない
 
14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/28(火) 23:57:59.07 ID:8+5YJLV70
DQ11のグラで問題ないよ
 
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/29(水) 00:03:03.06 ID:C8D/tFY/0
ゼノブレ2みたいなグラでいいな
 あれがドラクエに合ってる
 
18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/29(水) 00:13:43.10 ID:HlAeQzc+M
PS4用にリメイクする前の DQX の旧グラで問題ないよ。
 PC版で全く不自由なく遊べているし、グラひでぇ なんて理由で離れたりもしない
 
19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/29(水) 00:17:30.74 ID:jv2Sp3Gk0
 トゥーン系は意外と手をかけないとCGとしては「情報量が少ない」画になって、すごく物足りなく感じるんだよね
 フォトリアルがすごく感じるのは、リアルだからというのもあるがそれよりも細かな情報量が凄いからなんだよ、目からはいって脳に訴えてくる情報の量
 陰影の付き方が細かい、というのも情報の一つだし、でこぼこ感だったり様々なものの質感が色々あったり、リアルタイムで光や影が変わったり、細かなオブジェクトがアニメーションしてたり~も全てそれぞれが重要な情報量を形作ってる
 こういった情報量は多ければ多いほど人間はその画をすごく感じるもんなんだわ
 1のムービーくらいでようやく及第点な情報量で、DQXなんかは明らかに情報量が少なすぎる DQ8なんかもね
  
27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/29(水) 00:57:24.15 ID:UDAe73fe0
>>19
 これな。荒いだけのドット絵とかローポリを芸術性も情報量も無いのに何処がいいのかと思う
 
21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/29(水) 00:28:35.77 ID:U92BiUEVM
なんだったかな
 25周年くらいの記念ムービー
 あれが良かった
 
22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/29(水) 00:31:42.57 ID:aOtIAKhop
イラスト風という意味でスタイライズドを求めるのはわかるけど
 アニメ風のトゥーンシェーダーを求めるのがたまにいてドラクエ知らんのかなって思う
 
26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/29(水) 00:54:57.46 ID:C+sp2iz60
二の国がやっぱ理想
 レベル5も潰れそうだしもう一度ドラクエ作って欲しいわ
 
29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/29(水) 01:16:17.53 ID:7GWwauR5d
ファンはアニメ調のトゥーンを熱望してるのに
 スクエニは粘土っぽいフォトリアルを得意にしてるから
 いつまでも平行線
 
31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/29(水) 01:24:25.37 ID:5xVt2t930
ドラクエにアニメを求めるのってドラクエ知らないにわかなのか?
 アベル伝説でもやりたいのか、それともドラゴンボールとの区別がつかないとか
 
34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/29(水) 01:29:06.83 ID:VwScmuxEF
>>31
 アベルのデザインは鳥山がやってるけど作画は別人な
 
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/29(水) 01:28:05.12 ID:vzQapUgK0
鳥山明使っておいてフォトリアルは無いだろ
 
36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/29(水) 01:29:40.28 ID:K695t5pO0
>>33
 鳥山もやる気ないしモンスターほぼ描いてないしドラクエはもう諦めた
 フォトリアルでもドットでも好きにしていいよ買わないし
 
38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/29(水) 01:33:23.25 ID:ppc2eAAJ0
前はDBファイターズやゼノバースみたいなのが
 鳥山絵ゲーム化の理想としてよく挙げられてた気がするが
 ブルドラ~DQ11~今度の映画みたいなのは誰が望んでいるんだ?
 
41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/29(水) 01:35:59.74 ID:ZKn+j3qX0
>>38
 ファイターズでドラクエはダメだわ
 あくまでドラゴンボールの絵柄でしょ
 あれ
 
39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/29(水) 01:34:05.38 ID:vqx6lpDM0
近年の鳥山明っぽくない鳥山絵(DQ9とか)がオッケーなら
 もうNARUTOの作者とかに頼めばいいんじゃね
 って思うわ
 
43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/29(水) 01:36:26.90 ID:K695t5pO0
>>39
 鳥山っぽくない鳥山絵ってなんの事指してんの?
 アラレちゃんの頃の絵だって今だって鳥山絵だろうに
 
55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/29(水) 01:53:44.09 ID:vqx6lpDM0
 >>43
 鳥山明はポップな色使いが魅力だっ
 デジタル絵になってからの
 発色悪くて汚い色使いは魅力ゼロ
  
42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/29(水) 01:36:02.87 ID:5xVt2t930
鳥山明当人は緻密なインク画を描くので
 そういう質感なら欲しいとは思うが、なぜアニメを求めるんだ
 
45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/29(水) 01:42:07.33 ID:5xVt2t930
 ドラクエがフォトリアルだったこともないんだけど
 なんか世界が真っ二つに分かれてる人がいっぱいいるんだな
 ドラクエ11はフォトリアルとスタイライズドで分類するなら間違いなくスタイライズドで
 CGとしてはドラクエ8と同じものなのに
  
47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/29(水) 01:45:22.52 ID:Ml1Z3Psv0
 
48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/29(水) 01:48:53.92 ID:7GWwauR5d
>>47
 だからアベルの原案は鳥山だけど
 アニメの作画は別人がやってる
 アニメを観れば分かるよ
 
51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/29(水) 01:50:48.94 ID:ZKn+j3qX0
>>48
 そんなのドラゴンボールだってそうだと思うけど
 
50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/29(水) 01:50:07.75 ID:K695t5pO0
動く鳥山絵とか鳥山並のセンスが必要だし時間と金でカバーするとしてもまともに取り組んでもゲームメディアで稼ぐのは厳しいと思うがね
 個人的にはDQ6で糞ダサいぶちスライムやらゴミモンスター出して来た時にどうでもよくなった
 
59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/29(水) 02:01:31.31 ID:/P+S3LiX0
>>50
 そんな大昔に見限ったわりには今でもネチネチ粘着してるのな
 すごい執着
 
53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/29(水) 01:51:09.94 ID:7GWwauR5d
フォトリアルにしちゃうとコロコロコミックで描いてるような漫画家と大差なくなる
 
54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/29(水) 01:53:42.47 ID:tqSn+7Df0
ビジュアル的には11はうまくいってないよね
 細かいだけで好きだと言う人が少ないCG
 
58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/29(水) 02:00:59.87 ID:5xVt2t930
UE4 やUnityで水彩画シェーダとかハッチングシェーダはぼちぼち実用化されてるけども
 既存のゲームであれば戦場のヴァルキュリアとかジョジョオールスターあたりは
 絵的にもドラクエに合うんじゃないか
 
60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/29(水) 02:03:46.37 ID:izM3s0ys0
ハスラーのcmが分かり易い
 鳥山が描く漫画のタッチを無くして
 ただのリアルな実写を投影するだけなら
 俺が描いても同じになる
 
63: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/29(水) 09:19:06.70 ID:5xVt2t930
我々がリアル世界にいる以上もっとも普遍性が高いのはフォトリアルだからな
 アニメ風は日本でしかヒットしないし日本でも大ヒットはしない
 日本でしか売れないドラクエは絵柄の選択肢が限られた難しいタイトルになってる
 
65: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/29(水) 11:56:06.74 ID:cZ4am4eQx
DQXver2のOPかな
 ドラクエは賑やかさのほうが合う
 
68: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/29(水) 15:29:27.94 ID:KpJK+x360NIKU
8の路線が好き
 
 
コメント
こういう時のリメイクだと思うんだけどな
挑戦するプロデューサーもなにもいないんだろう…
情報量が多いほど画をすごく感じる?
アニメ風は日本でしかヒットしない?
日本でも大ヒットはしない?
???