1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/03(月) 10:43:15.86 ID:NG/RcA6M0
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1559526195/
61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/03(月) 19:30:20.16 ID:yRUwnKtGa
>>1
中にはスポンサー名入れてるチームもいるんだからそりゃ無理だろ
そんなチーム名出してもらいたければスポンサーが金払って貰わなきゃ出せないのは当たり前。
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/03(月) 10:44:05.68 ID:h17YGU82r
任天堂に逆らうのか?
4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/03(月) 10:49:06.39 ID:K4UKvvnPa
おいおいeスポーツ連呼してる奴等が、eスポーツ普及邪魔してるじゃないかw
6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/03(月) 10:53:21.33 ID:CUg6amiva
任天堂主催じゃないから文句言うならNPBへ
7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/03(月) 10:53:44.39 ID:AEG8zFRBM
詳しくは知らんけど球団コラボなら仕方がないだろ
同意できないならやらなきゃいいだけで
8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/03(月) 10:54:31.55 ID:EyQeCxuK0
そりゃ松井がどこ高校の松井ー!とかプロに入ってすら呼ばれる訳無いのと同じことじゃないの
アマチュアチーム名とプロの球団名は別物でもなんらおかしくはない
野球の全日本として出場する時だって巨人とか西武とか近鉄とかそんな各選手ごとにばらばらの球団名で呼ばれたためしもねぇ
その程度のもんだろうに
9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/03(月) 10:55:28.40 ID:/I6M64qH0
そりゃそうだろ
ってな感想しかないな
11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/03(月) 10:57:32.93 ID:lPK8vC1Md
球団コラボ大会で球団名名乗らせただけなのに
なんでけち付けるんだろう
まさに「嫌なら出るな」の一言で終わる気がする
13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/03(月) 11:02:50.30 ID:mb7XROD40
そもそもがスプラ甲子園参加チームから希望者を募り
各プロ球団がドラフトと言う形でチームを獲得、球団名を背負って戦うって趣向の大会
参加チームは契約期間内中所属球団名で活動することを規約で了承してるから
外野がどうこう言ってもなぁとは思う
14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/03(月) 11:05:01.35 ID:iqW0saRt0
やり方次第だろ
日本のプロ野球のファンは地域と密接に結ばれている
それぞれのプロ野球ファン限定で新しいチームを結成したら
それぞれのチームがわが故郷のわがチームという存在になって応援にも熱が入る
野球の応援の様式をゲーム観戦にも取り入れれば応援が楽しいからEゲームの大会に行こうという人も増えるはず
15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/03(月) 11:05:02.60 ID:USm1MNVm0
角川さんやソニーさん、日本eスポーツ連合の浜村さんが手に手を取って、eスポーツの拡大を推し進めているのに。
それらの頭越しに、任天堂とNPBが勝手なことをするからこういう記事を書かれてしまうんだよ。
出る杭は打たれるというだろ?
利権団体関係各所に平等に利益が配分されるようにきちんと足並みを揃えてもらわないと困るんだよなあ。
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/03(月) 11:08:27.60 ID:SA9mFiE90
野球発展のためにスプラトゥーン利用してやろうっていうのが丸出しだったもんな
最後のコミッショナーの挨拶でゲームと大会内容の話を一切せずに、野球の宣伝だけして終わったのは酷かった
20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/03(月) 11:12:26.14 ID:VzTFBcsY0
いやそういうルールの大会だったじゃんとしか
当人達もわかってて参加してるし
22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/03(月) 11:20:00.77 ID:AR5osfU60
まあ大会のコンセプトからして球団所属というロールプレイ込みで楽しめるかどうかは条件の1つだったと思うから今更とやかく言うのも違う気がするな
今後大会が継続されてごっこ遊び的性質が変化するならまた別だろうけど
24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/03(月) 11:24:33.75 ID:TSPanerPa
個人の配信もチーム名使用禁止なぐらい徹底してたのな
26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/03(月) 11:43:42.76 ID:uAiUflWz0
球団の名前を背負って戦うってのが本筋だったんだから当然じゃね
今回は単に球団所属って位置づけだけど仮にこれがスポンサーだったとしてもそっちの意向に従うのは当たり前なような
言うて司会と解説はそれ以外の諸々も徹底してやってたのが見て取れたけど
選手とか観客はあんまり守ってなかったよね
31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/03(月) 12:18:11.07 ID:NbKl3RDw0
>>26
ぽろっと出ちゃうのは仕方ないね
チームを移籍したわけでもないし名札が少しの期間変わるってだけだから球団名は仮のものという意識は相当あったと思う
28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/03(月) 11:51:19.58 ID:S+2YjYnBd
こんなのでクソ長文書いてるのすごいな
野球コラボだから、でしかないのに
32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/03(月) 12:21:17.17 ID:NbKl3RDw0
問題の本質は任天堂自身が他の世界規模のタイトルにおいて見られるようなプロシーンを望んでいないことだな
46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/03(月) 13:35:09.54 ID:0SdB5HGf0
>>32
今更ガラパゴスタイトルでeスポーツ元年とか吐かすなら
任天堂ぐらいのスタンスでいいよ
34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/03(月) 12:33:46.37 ID:lDnZdZI60
>本名の記載はプロ野球では当たり前のことですが、ゲーム(eスポーツ)の文脈ではあまりないことです。
ジェネシス6見てたけど普通に本名も晒されてたぞ
37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/03(月) 12:46:22.90 ID:YQkemtTZd
>>34
海外だと併記されるのが普通だからな
その辺は日本はやっぱ遅れてる
36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/03(月) 12:36:50.69 ID:EyQeCxuK0
和気あいあいとアマチュアレベルでそれなりのスーパープレイを見せたいってなら
有志が定期的にやってるRTAinJapanてのに参加しとけ
有志の集いだからいつまで続くか知らないけどw
39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/03(月) 12:50:10.78 ID:lDnZdZI60
JeSUと協力せずにNPBとやったのがそんなに不満か?

44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/03(月) 13:09:06.59 ID:/RTyVP3g0
>>39
あっ…(察し
45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/03(月) 13:20:26.69 ID:EyQeCxuK0
>>39
どうりで
56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/03(月) 19:05:08.00 ID:vUDjdwl/0
>>39
草
40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/03(月) 13:02:38.15 ID:5sxb0FJI0
でも解説も選手もチーム名で呼びまくってたよね
42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/03(月) 13:06:20.82 ID:pb8LonEJ0
球団所属になってたんだから当然だろ
52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/03(月) 16:46:52.36 ID:uAiUflWz0
頭にBu_○○とかHa_××とか付けてた時期があるのは確かだけど
あれは公開対抗戦をプンレク公式で放送するに当たって見やすいからそうしてたってだけで
その後の個人配信では普通に外してたぞ
ていうか選手の全員が全員ストリーマーな訳じゃないんだからプライベートで名前縛ったって何の意味もねえだろ
何が「勘違いしてないか?」だよw
58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/03(月) 19:17:35.96 ID:9Z8j5zAw0
>>52
そりゃ選手が従ってないだけでしょ
たいじは毎回つけてるし
60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/03(月) 19:25:40.68 ID:lDnZdZI60
>>58
つけてないよ
62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/03(月) 19:30:33.86 ID:uAiUflWz0
>>58
根拠の理由がたいじは草
あいつはその対抗戦放送の度に名前変えるの面倒だからそのままにしてただけだって配信内で言ってたやん
なんならNPBの大会終わって一週間ぐらい経ってもHa_名義付けてたぐらいには面倒くさがりだけど
言っちゃなんだけど一番そういうの従わない(から裏でよく怒られてる)人やん
53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/06/03(月) 17:05:15.87 ID:beCvk1hV0
イチャモンにしか思えないコラムだな
球団名で戦うのがこの大会の肝だろ
コメント
日本の連合とか寧ろオリンピックだぁ部活だあライセンスだぁってやってて普通のe-Sportsの邪魔しかしてないと思うんだが
普通にteam liquidもC9も出るでしょ勘違いしてるのはこいつ
オールスター戦でチームを解消して東軍、西軍で出場するのと同じ
ドラフトを受けて球団所属として戦うんだから元チーム名じゃ意味がない
あと日本でも本名併記は進んでる
高校選手権の特集でも毎日新聞には選手関係者共に本名が記載された
LoLの国内リーグでも配信内で本名が併記されてる
本人の予想しない形で、というのは少し検討の余地があるけど
あと任天堂が自力でリーグ作らないのをネチネチ言うのもよくわからない
他と絡めてシーンを生み出してるのはesportsの独自路線として評価すべきこと
本当にeスポーツを普及させる気があるのか疑う
jesuなんかに任せてたらいつまで経ってもeスポーツは社会不適合者のバカ騒ぎのイメージから脱却できねえよ
まぁこだわりが強い人なんやろな
自分とこでゴタゴタしてる分、スムーズにいってる別組織に羨望とか嫉妬とかもあるだろうけど
利権で団体作ったところは、それに従わないところがあるとつぶしのくるねぇw
その割に自分とこの雑誌はいつまでもファミコンの威を借る狐ってムシが良すぎね?w
楽して金儲け始めたら終わりよ。狐じゃなくて狸ですわ
元の文章見て、最初に大会を誉めつつあとから文句タラタラなのが臭いと思ったけど
>>39のツイートで答え出てた
Jesuなんていう次代遅れの禿集団wwwww
ただのバッジネームじゃん
こういう人って施設のネーミングライツとかにも文句言うのかね
スマブラの任天堂公式大会だと小学生限定とか中高生限定とかならあるよな
将来のeスポーツ選手を育成していると言えると思う
プロ選手を標榜するならスポンサーの意向に従うのは当然じゃない?
んで、今回の大スポンサーがNBPだっただけの話
ペナントレースの成績に連動するわけじゃない賞金もでない(けど報酬がでる)お遊び大会だろ?
チームとしては安定した収入源じゃねえか
ああ、ピンハネ出来ないからイラついてらっしゃるのね