1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/06/29(土) 13:23:30.91 ID:/zjx8Ku20NIKU
 https://www.destructoid.com/google-doesn-t-expect-games-on-stadia-to-be-cheaper-than-consoles-559081.phtml
 Googleはまだ詳細を発表していないが、新しい情報では最悪のシナリオのように思える。
 英国の報道機関との座談会で、
 スタディアのチーフ フィル・ハリソン氏はコンソールのゲームと価格は同じになるだろうと語った。
 ハリソン氏によるとスタディアはどんなスクリーンにでもストリーミングできるので
 小売ゲームと同等の価格を請求することは正当だと言う。
 スタディアでゲームを購入することは、
 人生の中でどんなスクリーンでもプレイできることを意味する。
 テレビ、PC、ラップトップ、タブレット、携帯電話。
 「それはゲーマーに取って価値のあることだ。
 理論的にはスタディアはゲームエンジンサイドの革新と洗練された最高品質になるだろう。」
 結局の所、Google自体がゲームの価格を設定するのではなく、価格はパッシャーにかかっている。
 「現在、価格がいくらかと言うのは難しい、我々は市場で一般的な価格を意識するつもりだ。」
 これは映画、TVになるが、Netflix、Amazon、Huluと言ったストリーミングサービスと相反したものになる。
 Netflixが人気な理由は月額13ドルで莫大な映画カタログを手に入れられるからだ。
 映画自体は所有することはなく、特定の映画のために別途20~30ドル支払うと言うことはない。
 Googleは低価格を売りに個別販売を正当化しようとしている。
 カタログにないゲームを購入するために、月額10ドル支払うようなものだ。
 2020年に無料版が発売されればこれは否定されるだろう。
 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1561782210/
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/06/29(土) 13:24:47.62 ID:N5Ym8Mev0NIKU
Netflix、Amazon、Huluもついでにゲームに参入しろ
 
127: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/06/29(土) 16:21:08.91 ID:BOgKSrsPaNIKU
>>2
 Netflixは参入しただろ?
 
3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/06/29(土) 13:25:25.19 ID:d8MijFKI0NIKU
ダウンロードすら出来ず手元にデータさえ残らないただのストリーミングに
 一本7~8000円も出す馬鹿はソシャゲ厨くらいじゃね
 
6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/06/29(土) 13:27:00.29 ID:S140Vr9q0NIKU
Googleって何でこんな勝ち目のない勝負始めたの?
 
91: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/06/29(土) 15:24:30.97 ID:SjNliGA60NIKU
>>6
 別に勝つつもりもないんじゃね
 実験したいだけで
 
9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/06/29(土) 13:29:05.87 ID:qBK9sfiTpNIKU
どう見ても勝ち目がなくてもとりあえず始めて失敗したら即畳むだけだからまあいつも通りのGoogleさんよ
 
11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/06/29(土) 13:29:12.50 ID:mIAS1QViMNIKU
 そうしないと新作あつまらないし、そうしたら売れないし
 最初からつんでますよw
  
13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/06/29(土) 13:29:53.38 ID:6AJ0ZtPI0NIKU
ステイディアだってさ
 ソニーが屈んでいる間にサブスクリプションは進んでいくんやで
 
15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/06/29(土) 13:31:45.98 ID:jS8GRCiy0NIKU
金持ってるくせにユーザーからむしり取る気満々でわろた
 
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/06/29(土) 13:32:05.89 ID:MwzcBq/J0NIKU
 現時点で見えてるのはこういうの
 「ハード持ってません」「ありゃりゃ?なんかネットで話題のゲームがあるぞ?」
 「どうしよう」「あ、ハード買わなくてもステイディアなら即ゲームができるや」
 「遅延があるらしいけどクオリティーなんて気にしない気にしない」
 こういう層
 まぁいない事はない
 でもゲーム市場のメインストリームにはなれないな
  
54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/06/29(土) 14:15:57.02 ID:o9LwbM40dNIKU
>>16
 ハード買わないと駄目だぞ
 一万四千円のスタディアスターターキットが要る
 
19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/06/29(土) 13:32:39.88 ID:571RM7uH0NIKU
google知ってたら最初から期待できないの分かってただろ
 適当に初めてダメだったらさっさと撤退って過去何回もやってるのに
 ゲームに全力でとかありえない
 
22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/06/29(土) 13:35:28.15 ID:qBK9sfiTpNIKU
>>19
 何故か褒めてる奴らはそういうの一切考慮しないからなぁ
 絶対成功する仮に成功しなくてもGoogleはサービス終了させないみたいなさ
 
46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/06/29(土) 14:04:09.67 ID:dtfHwdrS0NIKU
>>22
 実際負けると粘ることもあんまなくすぐに終了させるからなw
 
51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/06/29(土) 14:10:25.24 ID:jUnknDO7MNIKU
>>46
 GCPがかなり苦戦してるから藁にもすがる状態なんだろうね
 この調子だとGCPの2019年のシェアはマイナスに転じるから、そうなれば本当に終わり
 会社の存続すら危うくなってくる
 
20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/06/29(土) 13:33:07.29 ID:6RnnU7sx0NIKU
最新ゲームがフルプライス以外で売られるわけねえだろそりゃ
 ソニーがやりたがってるストリーミングもやりたいのはこれだしそのときになって擁護はじめるのは目に見えるな…
 
23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/06/29(土) 13:36:27.38 ID:4bChWbCX0NIKU
 > 小売ゲームと同等の価格を請求することは正当
 ゲームデータそのものを売るのとサービス運用期間中の使用権のみ売るのとではまるで違う
  
25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/06/29(土) 13:37:53.68 ID:6RnnU7sx0NIKU
>>23
 これのウリはハード壊れたり世代移行しても問題ないこと
 ハードに縛られることはメリットだけじゃないのでそこがDL販売と明確に違う点
 
179: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/06/29(土) 18:25:42.63 ID:Qe4WOsUh0NIKU
>>25
 ハード壊れたら修理に出せばいい
 世代移行してもそのハードでやれるのは変わらないし次世代は互換対応してる
 これは使用権だから配信終了したらお終い
 正直5年後にスタディア生き残ってると思えないんだがこんなのにフルプライス出す奴居るの?
 月額会員なら払い続けたらハードの価格超えるぞ
 
26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/06/29(土) 13:38:06.92 ID:Js+kU/f7MNIKU
フルプライスで遅延がある上にメンテ中はオフ専ゲーでもプレイ出来ないとか
 誰が買うのよ
 
27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/06/29(土) 13:39:54.27 ID:6RnnU7sx0NIKU
.>>26
 数年ごとに書い直さなきゃならない専用ハードを買うのが馬鹿らしいと思う層
 
131: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/06/29(土) 16:28:16.00 ID:0YFRebZq0NIKU
>>27
 そんな層どれだけいるんだろうか
 
29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/06/29(土) 13:44:26.08 ID:fbB782420NIKU
StadiaのサーバーLinuxベースらしいから移植作業もそれなりに手間かかるよな
 こんなんじゃ普及も怪しいしソフトラインナップあんまり増えなさそうだ
 
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/06/29(土) 13:45:33.82 ID:8wfq+KAyrNIKU
PCでゲームしてる無能が買いそう
 
34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/06/29(土) 13:46:17.90 ID:C/SAeLRWMNIKU
遅延がある分値引きしとけやカス
 
37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/06/29(土) 13:50:46.58 ID:CH52vk2IpNIKU
どうせ規約に購入したゲームは永遠に遊べる物ではないとか、3ヶ月間は保証はするけどそれ以降の保証はないとか同意させられるんでしょ?
 
38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/06/29(土) 13:54:59.73 ID:Bo6u9Yi4dNIKU
最初から勝負する気なんてないだろ
 余ってるクラウドのリソースを使ってノーリスクで小銭稼ぎするだけ
 
45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/06/29(土) 14:03:02.90 ID:hWn/LjwN0NIKU
>>38
 今googleが提供してるgpuインスタンスはNvidiaの業務用GPUを使ってる
 stadiaはAMDのカスタムGPUらしい
 
40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/06/29(土) 14:00:24.01 ID:5QLxDK770NIKU
しかもソフト代だけじゃなくて月額代掛かるんだろ?
 普及は無理だn
 
42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/06/29(土) 14:01:03.59 ID:SX5ON5M60NIKU
これWindowsのゲームをサーバで動かしてるだけだよ
 だから、プライスも基本的にWindowsのプライスと同じ
 一応1~2本独自ゲームを開発中らしいけど、いつ出るか不明
 
44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/06/29(土) 14:02:17.93 ID:xKiztLTb0NIKU
 スタディアはレンタルを始めてからが本番
 ストリーミングで買い切りは相性最悪
 つか買い切ったソフトがグーグルの都合でまったく遊べなくなるなんて最悪
 それがスタディア専用なら仕方ないがほかに遊ぶ選択肢があるならそんなものに金なんて出さない
 レンタルと体験試遊が実装してからが本番
 それを早急に用意できないならこんなゴミ、ロンチから1週間で黒歴史となって誰も相手にしなくなる
  
50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/06/29(土) 14:09:52.47 ID:0FyLMOB/MNIKU
回線圧迫するだけで意味ないじゃん…
 
53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/06/29(土) 14:15:52.88 ID:mBkoukfd0NIKU
まともなオンラインサービスなのはソニーだけか
 
55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/06/29(土) 14:22:00.08 ID:Ymc+Roqv0NIKU
本体買わないでいいってメリットがあってもデメリットありすぎだな
 絶対こんなもん流行らんわ
 
57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/06/29(土) 14:22:58.15 ID:+pS1Qg+90NIKU
こっちだけ安くしてユーザーが既存のコンシューマから移動してしまったらソフトメーカーは丸々利益が減るんだからそりゃ定価にしろって言うわな
 取材に金かけてる大手報道機関がGoogleとかappleのニュースサービスに寄稿してないのも同じ理由
 
65: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/06/29(土) 14:47:18.32 ID:jUnknDO7MNIKU
>>57
 それは古くなったニュースに価値がないから
 一方で、映画やゲームは旧作だからといって価値がなくなるわけではない
 しかし、価値はあるのにパッケージは新作しか売れないから旧作は金を生まないという状況になるわけだ(任天堂は除く)
 だから旧作をサブスクリプション化するのは理に適ってるんだよ
 
61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/06/29(土) 14:31:24.30 ID:ZRul3MA2dNIKU
速攻でサービス終了して普通にハード買った方がマシだったオチ見れそう
 
64: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/06/29(土) 14:45:56.19 ID:ynQ4r15q0NIKU
うっかりのせられるようなやつでも回線契約見直し必要ですって言われりゃ目が覚めるよ。
 成功したけりゃSTADIAでソフト買うだけで提示した品質のサービス受けれないとだめ。
 遠い将来こういうサービスが普及するというのはあるだろうけど、ここ数年のうちには難しいだろう
 
 
コメント
本スレ>>53
「まともなオンラインサービスなのはソニーだけか」
えっ?
えっっっ!?
週一のペースで障害が起こるpsnがまとも?
一番マトモじゃないのにね
×「まともなオンラインサービスなのはソニーだけか」
〇「まともなオンラインサービス無いのはソニーだけか」
月額取った上であの値段取るのか?正気か?w
ニンテンドースイッチオンラインというほぼメリットの存在しないゴミクズサービスよりマシやぞ
あれ以下の最底辺は存在しないやろ
ストリーミング配信のゲームって実際は「購入」じゃなく「利用権」で、サービス終われば使用できないのにCSソフト価格で行くとか強気もいいとこすぎだろ
7700万件の個人情報(クレジットカード含む)流出やらかしたあげくろくに対策も反省もしない会社を信用するようなアホどもだぞ・・ソニー信者って
まぁこれがコケてもgoogle自体かすり傷程度だと思う
オンラインサービス事業が死にかけていままで散々喧嘩うってきたマイクロに土下座して頼み込んだあげくマイクロのクラウド使わせてもらってるどこかとちがってw
きみのような底辺こどおじをみると安心するよ 「ああまだまだおれはまとも」だって