ファイアーエムブレム風花雪月がわざわざ難しい言葉や漢字を使ってくるのが嫌なんだが

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/19(月) 12:19:24.09 ID:ELl4bG+20
「嫡子」なんて言葉初めて聞いた
「後継」でいいだろ
中二病かよ

54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/19(月) 12:30:17.25 ID:BA/x4o1x0
>>1
そんなのより紋章の名前がピンとこないわ
獣と炎は解るけどカロンとかドミニクとか言われても覚えらんねぇわ

 

57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/19(月) 12:31:05.52 ID:ELl4bG+20
>>54
それも言おうと思ってた
いちいち名簿開いて紋章の名前見て武器と一致させんのクソすぎ

 

68: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/19(月) 12:33:37.79 ID:11liL2Ms0
>>57
そこは覚える楽しみになりつつある
「リシテアちゃんカロン持ちなんや」とか「リンくんそれフレンとどういう関係なん?」とか「お前は引換券」とか

 

4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/19(月) 12:21:18.90 ID:bJoBbzr5d
嫡子が・・・難しい・・・?

 

7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/19(月) 12:22:01.02 ID:ELl4bG+20
>>4
初めて聞いたよ
どこで使われる言葉なの?

 

11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/19(月) 12:23:00.06 ID:bJoBbzr5d

>>7
嫡出子
非嫡出子
廃嫡
嫡男

どれも聞いたことない?

 

13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/19(月) 12:23:11.93 ID:ELl4bG+20
>>11
ない

 

26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/19(月) 12:26:00.46 ID:p/n0o2Wad

>>13
日本語と常識を勉強しような

ちなみに嫡子は家制度での跡継ぎを指すので立場や技能を継ぐ後継者よりも狭義の意味だ

 

34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/19(月) 12:26:54.26 ID:ELl4bG+20
>>26
じゃあ「家の後継」っていえば?

 

50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/19(月) 12:29:45.51 ID:xZK6FYBkH
>>34
家督

 

5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/19(月) 12:21:32.62 ID:0dL/nyZdr
脳味噌ラファエルかよ

 

9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/19(月) 12:22:40.31 ID:HbU1dSOTd
風花雪月はあまり日本に馴染みがないし100歩譲ってそうかもしれないが、
嫡子に突っ込みいれるのは手遅れでは

 

10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/19(月) 12:22:50.26 ID:6KKBody00
もしかしてファイアーエムブレムifのテキスト書いてた人?

 

14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/19(月) 12:23:29.93 ID:/I6PhRDsa
日本の言葉難しい、ある、思う、あります

 

18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/19(月) 12:24:29.81 ID:07PgcxfTd
>>14
秀逸w

 

51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/19(月) 12:29:49.72 ID:ijhslGJHd
>>14
ペトラちゃん

 

70: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/19(月) 12:33:44.10 ID:N2rr6hZmM
>>14
Perfect Communication!

 

15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/19(月) 12:23:47.08 ID:3XJIk2odd
少しは文章よめ。
娯楽作品でいいから。

 

16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/19(月) 12:24:11.67 ID:5NWMw2hip
嫡子はともかく難しい言葉が多いのはたしか
例を挙げようにも覚えてない(覚えようとも思えない)レベルで無理

 

22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/19(月) 12:25:28.15 ID:ELl4bG+20
>>16
例として嫡子をあげただけで、他にもあるからな

 

24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/19(月) 12:25:33.99 ID:18B6BOoOd
貴族マシマシ系だとむしろ噛み砕いてやってる部類じゃね?

 

28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/19(月) 12:26:15.81 ID:Zppa7MHMa
ちゃくし 読めないか…
嫡男のほうが馴染みあるかもな

 

30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/19(月) 12:26:27.58 ID:skrdNsNzd
ゆえに、を多用しすぎ

 

31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/19(月) 12:26:28.40 ID:DoQRren5r

目安箱

Ω

オデ、ファイアーエムブレム風花雪月を遊んでたんだけどよお、
わざわざ難しい言葉や漢字を使ってくるのが嫌なんだよおお。
「嫡子」なんて言葉初めて聞いたぞ。「後継」で良くねえかあ?

 

102: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/19(月) 12:38:41.64 ID:YFZRbVfYd
>>31
〈難しい言葉も勉強しよう〉
〈言葉の意味はしっかり理解しよう〉
〈飯を食えばどうでも良くなる〉

 

121: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/19(月) 12:43:03.91 ID:UbNt5ymod
>>102
これは3つ目を選ばんといかんやつ

 

135: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/19(月) 12:45:39.54 ID:KBrCH5bLr
>>121
回答に満足しています

 

32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/19(月) 12:26:42.52 ID:YkFqnehtd
小室菜美さんIS退社した方がいいですよ

 

33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/19(月) 12:26:48.20 ID:sACV5kxg0
まぁ中学生くらいならしょうがないかも

 

39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/19(月) 12:27:28.47 ID:a5eJ5sR5r

エガは庶子だし帝国の将軍も庶子。

その辺との対比でフェルデナンド フォン エーギルとかローレンツとかに嫡子アピールさせる形になってるんだろうね

 

40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/19(月) 12:27:39.10 ID:jy96MARVr
ラファエルみたいな聖人とこのバカを一緒にするな

 

44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/19(月) 12:29:02.48 ID:bJoBbzr5d
しかし、そんなこと言ったら、エヴァ本放送リアルタイム視聴なんて、わからないことだらけだろう。

 

49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/19(月) 12:29:36.68 ID:ELl4bG+20
>>44
また、他の作品の話しして誤魔化してる

 

76: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/19(月) 12:35:03.34 ID:bJoBbzr5d

>>49
エヴァが受けた要因の一つが、「全部懇切丁寧に噛み砕いた容易な言葉で説明するのではなく、
よくわからない事、難しい言葉をあえて使って、知的好奇心を煽る」だったからな。

それから多くのフォロワーが出た。
ゼノギアスなどもそう。
これは長いこと続いている潮流なのに、今更な話題を出して、「風花雪月独特のもの」と
主張するから筋が悪い。

 

46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/19(月) 12:29:10.81 ID:ELl4bG+20

嫡子という言葉が具体的にどこで使われてるのかここまでレスなし

ま、そういうことよね

 

77: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/19(月) 12:35:09.08 ID:p/n0o2Wad
>>46
相続とかで嫌でも聞くはめになるぞ
本も読まなきゃ役所での手続きも親に任せっきりのこどおじじゃあるまいし

 

90: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/19(月) 12:36:27.58 ID:ELl4bG+20
>>77
具体的にどこで聞いたの?

 

132: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/19(月) 12:45:30.19 ID:p/n0o2Wad
>>90
今だと嫡出子という考えで相続や認知で関わる
嫡流とかも含めて、嫡とは正式に結婚した血筋や立場を表す
基本的に歴史を勉強してたら嫌でも聞くが
現代でも天皇家とかの話題で出るし
古い考えではあるが理解しとかないと相続で揉めるかもな

 

152: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/19(月) 12:48:09.28 ID:ELl4bG+20
>>132
すげえ限定された言葉だな
誰もが歴史や天皇のこと深く調べてるわけじゃないし
知らん人がいてもおかしくないわ

 

155: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/19(月) 12:48:47.79 ID:8bohhtUY0
>>152
まぁ子供ぐらいか

 

48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/19(月) 12:29:36.50 ID:11liL2Ms0
大体公爵・侯爵・伯爵・辺境伯なんかの違いもわからんわ

 

61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/19(月) 12:32:09.21 ID:vie/UCitp
>>48
そうやって並べてる時点である程度理解してそうに見える

 

87: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/19(月) 12:35:54.97 ID:11liL2Ms0
>>61
ランクの並びはなんとなく分かるけど(辺境伯は知らん)中世ヨーロッパ風世界でどういう違いがあるのかは分からん

 

103: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/19(月) 12:38:43.69 ID:vie/UCitp
>>87
まあ辺境伯は名前通り辺境の地、場所からすると国境沿い辺りを治める伯爵で良いんじゃねーかな
それ以外はまあ日本での解釈と同じで良いと思うよ

 

119: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/19(月) 12:42:30.01 ID:UU/186cMM
>>103
辺境伯は神聖ローマ帝国の用法を丸パクリしてるならprince electorとして準王とするのが正しいでしょ
公爵とどっちが上か揉めるが公爵辺境伯公(王)は大体princeランクで一纏めにされる事多いし

 

99: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/19(月) 12:37:39.49 ID:bJoBbzr5d

>>48
公侯伯子男(こうこうはくしだん)とえらい順に覚える。
爵位がない現代の日本ではあまり覚える意味はないが、過去の作品を読むのに役に立つ。

とりあえず、銀英伝あたりの軽い読み物でも先に読んでおけば、大体の世界観や
言葉はスッと入ってくる。

 

引用元

コメント

  1. 取り敢えず、こいつがものを知らない馬鹿なのは解った。

  2. 銀英伝読んでれば嫌でも身に付く

  3. 歴史ものだと嫡子は頻出する重要なキーワードで後継なんてものに置き換えはできん
    連中どこまでもの知らずなんだよ…

  4. 自分の教養の無さを人のせいにするなよバカ

  5. 確かに四文字熟語とか聞いたことない難しいの会話劇で使うなぁでも好きだけどなと思って開いたら
    嫡子が難しいで流石に声出してワロタ
    中学生には難しいかもなw高校生以上なら歴史系戦記物向いてなさすぎる
    家督継系殺人サスペンスドラマとかでもよく出てますよ

  6. 小学生でもシミュレーションゲームをやる時代になったか

    • 言い方を変えれば
      「風花雪月は嫡子が読めないくらい歴史ものに縁のなかった若年新規ユーザーの獲得に成功している」
      とも言える

      もしかしなくてもSwitch大勝利なのでは?

  7. 知らないんだけど教えて …は、賢い無知
    知ってるほうがおかしい、覚えるつもり無いから使うなは、馬鹿の無知

    これだけ説明されて知識として手に入れても、もおかしいのはお前らだ。これは後者だわなw
    無知のひけらかし程愚かなことはないな。
    自分は馬鹿です、とネットに書き込んでそれが恥ずかしいと判断つかないのだから

  8. スレの目安箱の下り面白かったw

    しかし難しい言葉ができただけでスレ立てて批判って…
    ググって意味を調べて終わればいいだけでしょうに
    厨二っぽいとか気にするのはその年代の子なのかなぁ

  9. 任天堂は子供向け!!って言う割に難しい単語が出てくるだけで喚き散らかすって…

タイトルとURLをコピーしました