【疑問】ゼルダの伝説2Dって任天堂だから売れただけのクソゲーじゃね?

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/09(月) 13:02:03.38 ID:tNZew75N00909
明らかに2Dアクションとしては底が浅いと思う
動かす楽しみのない謎解きも下らないガキの遊びって感じ

9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/09(月) 13:13:06.72 ID:NwRvCKjFa0909
>>1
84年から86年くらいまでも
ドルアーガからハイドライドとかザナドゥとか
あの辺のアーケード&PCゲームにおけるARPGトレンドの流れを体感するか勉強してないと
ゼルダの的確に解釈するのは難しいと思うよ。

 

2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/09(月) 13:02:47.96 ID:tNZew75N00909
3Dゼルダこそゼルダだなと思う

4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/09(月) 13:04:54.18 ID:iUaNvoEAp0909
よくわからんが
ディスクシステムのゼルダの伝説
神トラ
時岡
ブレワイと進化してきたと思う

 

6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/09(月) 13:06:24.22 ID:tNtLXHOd00909
聖剣伝説1でスクがパクるくらい当時のゼルダが面白かった

 

7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/09(月) 13:08:04.85 ID:tNZew75N00909
>>6
パクってオリジナルより面白くしたのがGBのFF外伝だよね

 

34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/09(月) 13:38:21.16 ID:mZd77Z3f00909
>>7
クソゲーなのにパクられるのか…

 

49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/09(月) 14:05:50.83 ID:bgnK7Da400909

>>7
聖剣伝説1はストーリーと謎解きパズルは良くできてる(特にストーリーは神)けどボス戦はどれもギミックも何もない近づいて殴るか魔法ぶっ込むだけのシンプルなものだぞ?
夢島と聖剣1はGBソフトで双璧を成す名作だけど、単純なゲーム性でいうと夢島に及ばない

だが何よりの問題はアクションRPGとしてゼルダはどんどん進化していったのに聖剣は1を頂点にアクションとしてどんどん退化していった事。ちゃんと聖剣をアクションゲームとして続けていれば今になってアクションのノウハウ不足に苦しむことはなかったろうに

 

8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/09(月) 13:12:54.26 ID:tNZew75N00909
スーファミの見下ろし型のアクションならガイア幻想紀とか聖剣伝説のほうがトライフォースより数段上だし2Dゼルダは任天堂が丁寧に作ったクソゲーって印象

 

10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/09(月) 13:14:46.07 ID:EbtSdROuM0909
初代ゼルダの伝説って
当時は神ゲーという表現なかったけど
これ当時の水準だと確かに神ゲーだったわ

 

12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/09(月) 13:16:38.35 ID:rzBcMarq00909
聖剣伝説は成熟する前に死んだからなー勿体ない
結局のところ家庭用で見下ろしアクションに勝るアクション系ジャンルはないのに
洋ゲーどころか和ゲーでもまともに作ろうとしないのは糞だわ
豪華な3Dグラフィック必死で作るよりずっとやりがいありそうなんだけどなぁ

 

62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/09(月) 14:30:39.07 ID:+ytiKxop00909
>>12
鬼ノ哭く邦買ったんだろうな?

 

13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/09(月) 13:17:08.76 ID:jmpNTeEY00909
SFCの聖剣がアクションとして優秀は笑える
あれほとんどRPGだろ

 

14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/09(月) 13:17:17.21 ID:pVKVrPZm00909
そもそも元々動かして道具使ってギミック解くアドベンチャーから開発始まったんじゃないっけ?

 

16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/09(月) 13:19:10.94 ID:tNZew75N00909
>>14
マジか
それならアクションがつまらないのは納得

 

17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/09(月) 13:20:25.93 ID:r9kllIgAa0909
1はアランドラも知らんのだろな…

 

18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/09(月) 13:20:57.37 ID:tNZew75N00909
>>17
アランドラってPSじゃないの?

 

21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/09(月) 13:23:01.72 ID:oM3mDnn4d0909
いい装備着てレベルアップしてれば難易度下がるRPGと一緒にして欲しくない
いっつもギリギリな感じがゼルダの良さ
(個人的な感想です)

 

23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/09(月) 13:24:03.39 ID:PDmPCPaG00909
動かしてて糞つまんないし謎解きもない
同期の村雨城と比べてみ?

 

26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/09(月) 13:27:26.14 ID:RAUZqSyP00909
トライフォース奪い合って自分の陣地に持ってってファントム操って相手攻撃する
オンラインミニゲーム好きだったなぁどっかで復活しないかな

 

30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/09(月) 13:29:23.49 ID:a3zAgl72d0909
インディーズから神トラをオマージュした作品は山ほどあるからね
今更本家から2Dゼルダが出てもそんなに喜べないわな
まあ気が向いたら買ってみようかなぐらいじゃね

 

33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/09(月) 13:35:42.42 ID:vclaVRO/d0909
2Dゼルダ擁護派も2Dゼルダは相対的につまらないって認めてないか?
文化的な価値でしか反論できてない気がする

 

35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/09(月) 13:39:16.90 ID:Z6Qd+Ejj00909

2Dゼルダも神では

ただ当時は他の会社も2Dで神ゲー出してたし
アーケードのゲームの方が圧倒的に刺激があった

2Dもカプコンのファイナルファイトなどベルトアクションとか
コナミの魂斗羅とかアーケード全盛期だから
当時の日本のゲーマーからの評価は高くなかったかもな

 

43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/09(月) 13:52:11.89 ID:mmBvQEdZ00909
>>35
お前の世界は滅茶苦茶過ぎないか?当時を全く知らなさそう
魂斗羅はゼルダの1年後だし、ファイナルファイトに至っては3年半以上後だぞ?
その時代のアーケードは怒号層圏とかくにお君がヒットしてる頃で、ゼルダは当時から評価高ったよ

 

36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/09(月) 13:41:26.72 ID:PDmPCPaG00909
つまり夢島はクソなので買うなっていうこと?

 

39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/09(月) 13:44:07.87 ID:tNZew75N00909
>>36
買えって思ってる
だって今の任天堂が過去作のリメイク作るなら過去作のゴミな部分絶対潰して名作にするでしょ

 

37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/09(月) 13:41:34.42 ID:tNZew75N00909
ちなみに3DSのゼルダはやってないから許してくれ
過去が酷すぎて手を出す気になれん

 

41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/09(月) 13:45:31.49 ID:jmpNTeEY00909
>>37
RPGよりのスーファミ聖剣がアクションとしてゼルダより優れてるの説明まだ?

 

38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/09(月) 13:42:47.49 ID:rzBcMarq00909
一度きりの覚えゲーがもう据置価格では売るのが難しいってだけで
それがつまらなく感じるのはもう時代の流れ

 

44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/09(月) 13:53:51.21 ID:PDmPCPaG00909
つか2Dゼルダって羨むほど売れてたっけ?
DSとかはワゴン効果だったやん 作品的には面白かったが

 

47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/09(月) 13:56:38.52 ID:tNtLXHOd00909
>>44
スーファミの神トラはミリオンソフトだそうで

 

50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/09(月) 14:07:50.99 ID:ZbTdzenZa0909
子どもの頃はスパマリやスパドンの存在感がデカすぎて時オカ出るまで存在すら知らなかったわ
今なら神トラは良ゲー以上神ゲー未満だと思ってるけどね

 

53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/09(月) 14:11:28.79 ID:PDmPCPaG00909
いまだにパロディで使われてたりな

 

67: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/09(月) 14:35:28.48 ID:Gsi4yt4300909
FCとSFCの頃は同時期の他のアクションゲームと比べても劣っては無いな

 

引用元

コメント

  1. ゼルダコンプはFC時代の過去作にまで現れるのか

  2. 聖剣伝説は初代が一番ってか、普通にアクションゲームやってたのが初代だけっていう。
    無難にアクションゲームやってりゃいいのに、中途半端にコマンドRPGっぽい要素いれたり、なんであんな改悪のしかたしちゃうのかよくわからん。

  3. まーたゴキくんが歴史曲解と捏造してる
    そのうち任天堂に謝罪と賠償求めるとか言い出しそう

    • どこかの半島民かな?w

  4. クソゲーなら今日までゼルダシリーズが続いているとは思えないけど?

  5. 時代的につたない部分は多々見受けられるだろうが
    今の基準でクソ呼ばわりなんかしてないよな?

  6. まあ擁護じゃないが、8ビット機のゲームどうのこうのって、当時のゲーム機環境や背景を理解しているか体感していないとちょっと理解は無理だわ。10代の若い奴が今触ってそれが神ゲーかって言ったら無理がありすぎる。今は周りに既に成熟したゲームが有りすぎて当時の感覚を抱くのは無理でしょ。
    昔なんかPONGみたいなゲームをいつまでも出来たのはそう云う娯楽がなかったからだしな。TVゲームってだけでワクワクもしたし楽しかったんだよ。
    無理に分かれって思わないし言わん。
    でも、逆に、今のBotWがあるのはやっぱりファーストゼルダがあったからだってところから逆算してすごかったんだろうなと感じ取るくらいの共感能力は持っててほしいとは思うけどねw

    • 王貞治は現代ならあんなに打ててない!みたいな論法だからな

  7. 聖剣の生みの親が今はゼルダ作ってるんだから面白いな

    • まじで?

  8. いっつもギリギリな感じがゼルダの良さって、縛りでもしない限りアクション難易度自体は別に高くないだろアレ
    ブレワイも回復アイテムで基本ゴリ押し可能だし

    • 神トラの尻尾回転切りしなきゃ倒せないボスは何度も落とされて、きーってなったぞ

タイトルとURLをコピーしました