1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:e1hJwV020
とりあえず名越を切るところから始めるか
3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:KiMnqUPLd
無理
凡庸なクリエイターしか残ってないから
凡庸なクリエイターしか残ってないから
5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Ot4SK0fS0
アーケードで頑張る。
68: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:ULsMib5I0
>>5
そのアーケードも衰えまくっている
どうにもならないとまではいかないが、かなり苦しい
そのアーケードも衰えまくっている
どうにもならないとまではいかないが、かなり苦しい
7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:StFi7TIF0
セガのIP一番手ってなんだろ
龍?反社ゲーが看板はあかんやろ
龍?反社ゲーが看板はあかんやろ
10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:zmDCwVwYd
>>7
今はガチでペルソナ
龍はぷよぷよ以下の雑魚
今はガチでペルソナ
龍はぷよぷよ以下の雑魚
36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:wtzF/c7dd
>>10
ぷよぷよはセガパッケージ売上の大半を占める
リピート売上トップ3に入ってないから
論外だよ。今のセガ3強は
トータルウォーシリーズ
ソニックシリーズ
龍が如くシリーズ
ぷよぷよはセガパッケージ売上の大半を占める
リピート売上トップ3に入ってないから
論外だよ。今のセガ3強は
トータルウォーシリーズ
ソニックシリーズ
龍が如くシリーズ
8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:uGCLJew70
ハード撤退して最強のソフトメーカーになるはずが国内ミリオンDSのラブ&ベリーだけ
ハードやってるときはVF2だけ
ハードやってるときはVF2だけ
21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:2phq/9Fs0
>>8
ゲームが売れてた時代にミリオン1本で最強のソフトメーカーになるとか誰が言い出したのかな
ゲームが売れてた時代にミリオン1本で最強のソフトメーカーになるとか誰が言い出したのかな
9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:FMZn4ebFa
スプラトゥーンを逆にパクってジェットセットラジオを出す
11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:StFi7TIF0
あ…ペルソナか……
お外で買ってきたIPが看板って情けねえなw
お外で買ってきたIPが看板って情けねえなw
13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:+MMle3sc0
ハード辞めた時点で尖がってた感じが消えたから無理
ハード事業は無理無茶を押し通せるから無くなるとどうしようもない
ハード事業は無理無茶を押し通せるから無くなるとどうしようもない
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:yL0aomnW0
そもそも全盛期のセガって大したこと無かっただろ
何故か、あの任天堂のライバルだったみたいな論調があるけど
自社ハードを牽引できずにくたばって、ソニーのケツを舐めて必死になってる姿は滑稽だわ
何故か、あの任天堂のライバルだったみたいな論調があるけど
自社ハードを牽引できずにくたばって、ソニーのケツを舐めて必死になってる姿は滑稽だわ
17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:fl1FZdgMa
2研全盛期は世界最強だった
全メーカーも任天堂も超えていた
CSは話にならんが
全メーカーも任天堂も超えていた
CSは話にならんが
19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:FMZn4ebFa
>>17
アーケードでは本当最強だったな
全盛期はナムコ、コナミ、タイトー、カプコンですら超えてたかも知れない
アーケードでは本当最強だったな
全盛期はナムコ、コナミ、タイトー、カプコンですら超えてたかも知れない
20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:q6vfgjaX0
社内政治に熱中するアホをクビ、具体的には酒井・名越、そしてソニックチームの中身総入替
さらにAM2研に再投資して、そこにプログラム・美術・工業デザインに精通した新しい研究者と開発者を投入
AM店舗の整理統合、AMは技術重視から遊び重視で新規客やファミリーへセガを売り込む場にする
テーマパークとの連携やアウトレットモールでAMを集中運営するなどしてライト向けのIPの認知度を高める
逆にPCは技術開発の披露の場と規定して欧州PCソフト事業に投資を拡大
低価格で高性能なゲーミングPCを市場に投下してPCゲーム人口増加を目指す
おま国やめてPCに第一線の技術重視のコンテンツを投入して技術のセガの看板を復活させる
これでも全然復活には足りんな
22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:StFi7TIF0
>>20
そんな険しい道行くよりスマホで一発当てるほうが楽だからな
そんな険しい道行くよりスマホで一発当てるほうが楽だからな
24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:KQab27Owd
>>22
スマホ事業かなり乱発してたけど、終了や事業移管でスリム化させたばかりですがな
スマホ事業かなり乱発してたけど、終了や事業移管でスリム化させたばかりですがな
23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:u+ZsMYX6M
色々冒険できたのはプラットフォーマーだったからだよね
今の時代にセガの体力でプラットフォーマーになるのは不可能だから
どこかゲームプラットフォームを運営しているとこの傘下に入るしかなさそう
今の時代にセガの体力でプラットフォーマーになるのは不可能だから
どこかゲームプラットフォームを運営しているとこの傘下に入るしかなさそう
25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:9xTqpaWOa
経済に疎い自分が考えた「ぼくのかんがえたさいりょうのプラン」でしかないと前置きした上で書くけど、
メインバンクをゲームに理解のある別の銀行に変えるってくらいはしないといけない気がする
以前どこかでみただけで、真偽の程はまあその「ネットde真実」レベルでしかない話だけど、セガが自社ハード事業を再開しないのは銀行がNOと言っている、つまり新セガハードのための資金を融資しようとしないから、らしいし
メインバンクをゲームに理解のある別の銀行に変えるってくらいはしないといけない気がする
以前どこかでみただけで、真偽の程はまあその「ネットde真実」レベルでしかない話だけど、セガが自社ハード事業を再開しないのは銀行がNOと言っている、つまり新セガハードのための資金を融資しようとしないから、らしいし
28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:uuQ0fNwC0
全盛期って海外でスーファミといい勝負してたメガドライブの頃?
31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Gs+PoeXmd
>>28
バーチャとかでゲーセンブイブイいわせてた頃
バーチャとかでゲーセンブイブイいわせてた頃
29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:VJWf9tAe0
北米を席巻してたメガドラの時期か
サターン・ドリキャスでテッペンとるつもりで
サードがいないならセガが全部ジャンルのソフトを出すってやってた時期か
考える全盛期によるんじゃね
32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:JBevEtwN0
いまのままでいいかな
業界の負の部分をまんべんなく背負ってくれてるから
業界の負の部分をまんべんなく背負ってくれてるから
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:RvAuie3g0
思い切ってAM事業切ったらどうだろうか
35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:C3ChH+Adp
知名度ならソニックが一番だと思うがな
ゲームはやったことねえ
ゲームはやったことねえ
37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:LryNzh+z0
全盛期のSEGAはソフトの不足を補うため、変な企画でもとりあえず発売してた。
その中から粗削りだけど光るものやとんでもないクソゲーが生まれて結果愛されてたんだが、
今みたいなある程度売れるIPしか出さない状況だと厳しいだろうな。
その中から粗削りだけど光るものやとんでもないクソゲーが生まれて結果愛されてたんだが、
今みたいなある程度売れるIPしか出さない状況だと厳しいだろうな。
43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:wtzF/c7dd
>>37
そういう奇ゲー、実験作な新規IPは
スマホでいっぱい出してたよ
けど全然当たらないんだよ
今はスマホも版権メインにしたら
そこそこ当たってデジタル事業も黒字に
なった。
そういう奇ゲー、実験作な新規IPは
スマホでいっぱい出してたよ
けど全然当たらないんだよ
今はスマホも版権メインにしたら
そこそこ当たってデジタル事業も黒字に
なった。
50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:LryNzh+z0
>>43
課金制がメインのスマホで奇ゲーや実験作は厳しいんだろうなあ…
名越の立場なら仕方ないけど、このままジリ貧コースを行くのも寂しいもんだ。
課金制がメインのスマホで奇ゲーや実験作は厳しいんだろうなあ…
名越の立場なら仕方ないけど、このままジリ貧コースを行くのも寂しいもんだ。
38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:wtzF/c7dd
そもそもセガCSパッケージ事業は
セガのエンタメ事業で一番稼いでいるのに
復活とか意味不明だよな
お荷物のスマホオンラインのデジタルなら
わかるが。
セガのエンタメ事業で一番稼いでいるのに
復活とか意味不明だよな
お荷物のスマホオンラインのデジタルなら
わかるが。
40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:oZX+vLoR0
退職者が多すぎるのが問題らしいけどな
サクラ大戦もキャラデザがイマイチだしさ。あれ多分爆死するぞ
てか龍チーム以外、CSでまともなゲーム作れる連中全員退社しただろ
残ってるのはマスターシステム、メガドラ時代の役に立たない古参勢ばっかになってるし
サクラ大戦もキャラデザがイマイチだしさ。あれ多分爆死するぞ
てか龍チーム以外、CSでまともなゲーム作れる連中全員退社しただろ
残ってるのはマスターシステム、メガドラ時代の役に立たない古参勢ばっかになってるし
45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:wtzF/c7dd
>>40
新サクラ大戦は予約いっぱい入ってて
好調らしいよセガ生で名越が言ってた
まあ実際コング予約ランキングでも
ポケモンの次に予約入ってるし
まあまあ売れるっしょ
新サクラ大戦は予約いっぱい入ってて
好調らしいよセガ生で名越が言ってた
まあ実際コング予約ランキングでも
ポケモンの次に予約入ってるし
まあまあ売れるっしょ
42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:P8ZYxBWV0
名越って上の言いなりなだけじゃね
龍が如くにリソース注力させたのも今サクラ大戦にやたら力入れてんのも上の指示だろ
龍が如くにリソース注力させたのも今サクラ大戦にやたら力入れてんのも上の指示だろ
44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:4yt8XEVE0
ハングオンミニ、アウトランミニ、アフターバーナーミニを出すといい。
46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:7DQYKND/0
人材がいないから無理
大川マネーもないから更に無理
大川マネーもないから更に無理
47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:FMZn4ebFa
スマホのチェインクロニクルの流用で作ったスパロボX-Ωもセガなんだよな
48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:gwlpOC4Va
かりんとう降板
52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:EJe/z9bW0
バーチャファイター6を最高の形で出す
これしかない
これしかない
53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:db43QNUTd
全盛期を取り戻すなんて夢は見ないで大人しくしていてくれ
もう余計なことはするな
これ以上、過去を汚すな
もう余計なことはするな
これ以上、過去を汚すな
55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:wtzF/c7dd
バーチャ復活は難しいな
リアル路線はEAスポーツUFCがあるし
何でもあり路線は鉄拳
お色気路線はDOA
グロはモーコン
もう席が埋まってるぞ
56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:FMZn4ebFa
>>55
そら電撃文庫格闘ゲームにアキラ出るわ
そら電撃文庫格闘ゲームにアキラ出るわ
57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:L5qv0aRkp
全盛期?
CSハード事業で、
一回も黒字にならないまま撤退したわけだけど?
コメント
かりんとうを排泄…しても元には無理やろなぁ。
排泄は似合いすぎてて草
>全盛期のSEGAはソフトの不足を補うため、変な企画でもとりあえず発売してた。
>その中から粗削りだけど光るものやとんでもないクソゲーが生まれて結果愛されてたんだが、
>今みたいなある程度売れるIPしか出さない状況だと厳しいだろうな。
誰のせいとは言わないけど企画も出てるしプロジェクトとして発足しかけても
なぜか潰れるんだよなーおかしいなー
誰のせいとは言わないけど
セガの全盛期って四半世紀前の話だからな
もう期待とかしてないよ
一旦サミーごと解体してIPだけ残し、
志が高いクリエイターに作らせる
コレしかあるまい
ジェットセットは音楽も世界観&構想も良いけどキャラが弱すぎた。
今の技術でスケボーのシューターにしたら面白そうだなと思ったけど、確かにスプラトゥーンだ
なんか新ハード出す言ってなかったっけ?
まずはセガサターンミニを出すべき。
コナミの傘下に入るしかない。
ただし、ゲームメーカーとしての復活とは言ってない。
セガファンだけどいつが全盛期なのかわからない。
復活ってのもよくわからないけど、DCのころに出していた独特なゲームを出してくれると嬉しい。
1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:e1hJwV020
とりあえず名越を切るところから始めるか
そんな段階とうに過ぎてる
死体は蘇らないのが世の理なんやで