FF15もデスストも、ゲーム業界の歴史に残るゲームには変わりはないよな

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:xvEV066w0
やはり、一流クリエイターが作ったゲームは違うね

2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:AXv9Il7Xp
FF15の800万本出荷に
デスストはどれくらい迫れるのか?

 

3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Ck8IETcA0
まあ汚点という意味でなら

 

8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:wqZ3lsLFa
クソゲーの登竜門と化してんなFF15

 

10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:WSJeM6x9a
クソゲーとしてな

 

11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:uXJnJrcv0

糞ゲーなのも確かだけど

糞ゲーを宣伝攻勢で売り逃げしようとしたことが大きいと思うわ

 

14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:XVAMIeiv0
ff低評価なの日本だけなんでしょ

 

15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:MxyvzUGq0
>>14
海外で人気ならDLC中止になってないんだよなあ

 

17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:cCKV0hWCa
デスストはFF15を越えた

 

18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:WFl73mj60

FF15は別に評価悪くないぞ
DLCはもともと副業禁止と聞いて退社したがってた有能なディレクターを引き止めるために要望を飲んでただけ
だからディレクターが退社することになってからDLC中止が決まった。なのでディレクターからすると因果関係は無いように見える(因果関係がないとディレクターが直接言ってる)。

ディレクターを引き止めるんじゃなければ、会社としてはDLCに何年も使うより、KH3の失敗はわかってたし、FF以外の自社コンテンツを生み出すことに、有能なルミナスチームを使いたかった。

もちろん有能なスクエニのマーケティングチーム(FF15の初動も完璧に言い当ててた)、が売れるとわかって稟議通してるから、予算が降りて発表に至ってるので、
FF15が売れなかった、人気なかったってのだけは100パーセント確実にありえない

 

72: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:aU2MV7FMa

>>18
アホか
どんなゴミでも擁護しようと思えば擁護できるがその内容に説得力なんかねーよ
スクエニが田畑を引き止めるために、DLCやらせたなんてお前の気持ち悪ぃ妄想を事実かのように語んなカス

作ると言ったものを中止にするなんざ会社として信頼されない行為なんかどう取り繕ってもマイナスにしかならないわ

お前みたいなキチガイがいつまでも話題に出す度に評価が下がってることに気づけ。再評価されることなんて絶っっっっ対にないからFF15のためを思うなら二度とキチガイみたいな擁護すんな

 

20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Shye9JFJM

当たり前だろ
最近じゃ予算だすのに滅茶滅茶慎重なことで有名なスクエニだぞ
いくら田畑の口が上手くても
発売に更に1年もかかるようなDLCを許可してる時点でFF15は失敗してない

新規プロジェクトの方が重要だからDLC中止になったけど、DLCに売れる見込みが十分にあったのは変わらない
業界全体で見てもあれを失敗だったと言ってる奴に会うことがまずない

 

73: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:hZCoV3xb0
>>20
未完成の状態で出したからDLCにそれだけの時間がかかっちまったんだろw
最初から失敗なんだよ

 

21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Zx7hy1dw0
FF13は超えたから安心していい
叩きがFF16にシフトした後は、13よりマシだったねって評価で落ち着く

 

23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:XBgMPIyE0
どんなに糞芋が長文垂らしても、自分で示したロードマップすら完遂できない時点で会社として終わってんだけどな

 

25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:jyZcP/Yu0

もうスクエニにとって成功か失敗かはどうでも良いんだよ
勝手にやってろとしか思えない
利益は例えゲームじゃなくても、小説にしてでも強引に回収し、成功だったと後付けするだけの事
まあ、FFを失敗扱いにしたら、おたくらにとって未来が無い訳だからね
どうにでもすんだろう

FF15が発売してから幾星霜が経っただろうか。
今FFファンというものがまだいるとすれば「さっさと16出せよ」だろうな
そう思うファンもガンガン減っていくだろうが

 

26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:WFl73mj60

遊んだ感想としては、デスストはFF15と比較するほどレベル高くない
というか開発の規模感含めて土俵が違うんだよ

本来比べるべき土俵は、インディーズの次のレベル、少数精鋭のプロで作る奴だよ。
例えば、トリコやflowerly、風ノ旅ビトあたりと比較されるべきゲーム。

そういったゲームと比べて「異常にクオリティ高えwwwシナリオもボリュームも工夫されてるwwww」って言われるのが小島としても望んでたことだと思う。

 

28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:3minnnZMa
DLC中止にしたのに成功とかどの口が言ってんだ
しかも成功扱いしてるの売上しか見てねースクエニの自己評価だろ

 

30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:O4zzNCp10
日本じゃFF15だけど海外だと何の名前が出てくるんだろ
それこそデスストになりそう

 

31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:wsNMiY/90
おいおいそんなにFF15すげーのかよ。。今度インストールしてみっか

 

33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Shye9JFJM

なんか根本的に勘違いしてないか?
次に出す予定だったDLCって本編をアップデートするような続編的なものだったんだよ
いわば大型アップデートの延長みたいなもん。
成功してるし、売れる見込みもあるからファンサービスで出そうってだけ。

KHもうまくいかないのは明らかだっただろうし、新規IPが急務になったんだろう。
会社の行く末を左右する新規IPの創出と成功済みゲームのファンサービス(いわばおまけ)、
どっちをとるかで前者をとった、
ようは成功した上でのおまけが途中でポシャったからって失敗にはならん

 

34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:yb00FUBU0
負の世界遺産やめろ

 

36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Vnkv69sHa
失敗してんじゃん
デススト下げたところでFF15がクソゲーから良くなることなんかないんだから諦めろ

 

38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:WFl73mj60
それな。FF15のファンは思い入れが強すぎる。
あんなもん会社からすればどう考えても成功済みゲームの「ファンサービス、おまけ」のDLCにしか見えてないってことに気づけてない。
間違いなく上層部はそうみてる。
おまけより重要な仕事を入れたくなれば普通にストップがかけるよ、そんなの

 

41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:jyZcP/Yu0

>>38
どっちが思い入れが強いのか分からんくらいFF15の展開を続けとるがな……
まあ、持ちつ持たれつなんだろうがよ

出来の悪いゲームのミス部分を延々と修正して完璧なコンテンツにしたいのだろうが
多少矛盾があってもバンバンテンポの良く続けてるジャンプ漫画のが良いわ
こんな事やっている内にマトモな人間のファンがいなくなって、次回作は50万切るぞ?

 

44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:WFl73mj60

>>41
そんなネガティブな感情でゲーム作らないって。
単純に売れてるから補完するシナリオ出します!買ってくれたファンが喜ぶといいな!
ってノリだと思うよ
クリエイターってそんなもん。

エルサが理不尽な思いをすることになった能力は何故存在するのか、1番肝心なところを説明してなかった!これを補完するね!
ってやるのとモチベ的には何にも変わらないと思う。
これがオマケのDLCにとどまったのは、続編作るほどは切望されてなかったって言えるかも。

 

47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:jyZcP/Yu0

>>44
じゃあ、なんで小説なんかにしてでも(後付けの)完結編を出したのだ
他の媒体でストーリーの上書き修正なぞ、炎上モンのタブーなのに
作ってるほうも買うほうも非常識だからか?
まあ、それもあり得るか(ついていけんが)

まずDLC第一弾は100パー発売前に同時開発してたやつだろ
伏線をキチンと入れてるもんなあ? そのせいでグラディ君が旅の途中で勝手にドロンする身勝手野郎さに拍車をかけてるけど

 

48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:WFl73mj60
>>47
そりゃ発表して期待持たせちゃったし
会社からすれば成功済みプロジェクトのファンサービスDLCに見えてたのは間違いないけど、
当のスタッフはそのファンサービスに本気だったから食い下がって小説だけでも出したんだと思うよ
つかその辺は発表の時の内容とか聞けば大体わかると思うけどな。
会社とスタッフの温度差

 

43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:13EM6uTid
断言するがスタッフの中には一流がいるのかもしれない
でも総監督(プロデューサー)は三流だ

 

45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:gO0PVeIi0

周りがFF15面白がってた中で全然楽しめなかったけど、このスレ見てそれで正解だったと思えて良かった

こんな気持ち悪い奴と同類になりなくない

 

49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:q/QG1ibHK
結局タバがしたのは未完成品を発売しただけだもの
アプデだロイヤルだDLCだと散々こねくり回しても完成出来なかったしな
これでいいなら他の奴でも同じ事が出来ただろ
つかスクエニに完成品を発売出来る奴いねーや…

 

引用元

コメント

  1. 確かに歴史に残るな黒歴史という名の

  2. FF15の擁護はもうあきらめろとしか言えんわ
    無駄な努力の天然色見本

  3. どっちも客見て作ってないからな

  4. 正に裸の王様

  5. デススト以下のクソゲーは語呂も悪いから残らんやろな
    轢死には残らんやろw

  6. FF15はバグが酷かったからアップデートでそれなりに面白くなったけど、その時には評価はクソになってた この時代いくら簡単にバグを直せるとは言え大したデバッグをせずに発売するのはやめた方がいいという教訓にはなったな

  7. ひどい売り方と内容っていう点では同意できる。

  8. クリエイティビティの危機を感じさせた作品たちとして歴史に残るかもね

  9. 壮大さは感じさせるストーリー(のようなもの)
    やればわかると言われてるシステム
    そのくせ伝わらない面白さ
    後なんか有るかな共通項

  10. 信者が押し売りしてくるゲーム そうかそうか

  11. プレステが滅んだあとゲームをいかに客に騙し売っていたかの実例として紹介されそう

  12. 確かに歴史に残るな

    原爆ドームとかホロコーストみたいな「負の遺産」として

  13. FF15の悪い所は、ゲーム内容ではない。アンチスクエニになりはしたが、値段分は十分に楽しめたと思うし。
    悪いのは、シーズンパスで全部遊べますと明言しながら、ロイヤルエディションは別売り。ロイヤルエディションで完結しますからの最後まで作りませんの詐欺二連発で、ユーザーに対して返金対応さえしなかった事。
    スクエニの作品に金を出すのを嫌になるのは当然だわ。平気で嘘ついて来るんだから

    • 何言ってんだ
      ゲーム内容も悪いからこんな評価にはなってるんだぞ

タイトルとURLをコピーしました