1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:lDQ/YprJM
当時の情勢的に
7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Ut/kfR0k0
>>1
 俺もそう思う
 再生機能なかったら絶対ゲームキューブに負けていた
 
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:cF3suNXLd
ロンチソフトがリッジしかなかったな
 
4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:4eApPETi0
当時イケイケのスクウェアが独占全力支援してたんだから売れないわけない。
 DVD再生機として買った人もいたから何百万台かは減ってたかもしれんが。
 
11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:fxBa3sqUM
>>4
 スクエアなんか最初何出してたよ?PS2スタート時にはなんも貢献してないぞ。PS2スタート時のキラーソフトはDVDのマトリックスと大量のPS1ソフト資産だよ。あとリッジ。
 
9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:xjmESLVYp
実際そうだと思う
 別にだからと言ってそれが悪いわけじゃないと思うが
 
10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:PbGluhaX0
当時のDVDプレイヤーは高かった
 PS2が出る少し前に買ったpioneerのプレイヤーは6万だった
 
12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:vbgC6Q4QM
マトリックスとアダルトDVDパワーは凄かったからな…
 
13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:S/EbzZ4tM
スタートダッシュは全然違ったと思います
 
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:P2afV0we0
俺はPS1互換のほうに魅力を感じたな
 ドラクエ7もFF9も互換機能で遊んだ
 
17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:2yf0Q/s4M
PS2発売に合わせて売れたソフトはPSゲームではなくマトリックスだったとも言うし
 PS3でも格安BDプレイヤーとも言われてたし間違いないね
 それなのに肝心の売りの部分を捨ててゲームに特化してしまったぷれすてヨンケタンの敗北は目に見えてたな
 
51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:rNUZz6gHa
>>17
 PS5は映画の配信サービスでもした方がいいかもな
 
18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:qKzCR1kA0
PS2発売直前にFF10とFF11が発表されていたのは大きいんじゃね
 同時発表されたFF9や同じ年に発売されたDQ7はPS1で
 それらのPS1ソフトも動くっていうんだからゲーム機としても売れないわけがない
 
19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:wz1rQAzb0
 PC:VAIO(MX)
 デジカメ:Cybershot
 ケータイ:505is
 この頃のSONYは好きだったし
 性能どうこう関係なくPS2も買ったよ
  
22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:tzKX38LI0
 俺の感想だけどPS2はDVD再生ができるけどそれ以上にサードの勢いが凄かった
 もちろんソニーも名作タイトルをどんどんつぎ込んでいた
 対してゲームキューブはマリオシリーズが好きな俺にとって魅力が無い作品ばかりだった
 ルイージマンションなんかゴーストバスターズのパクリだったし
 ゲーム屋で試遊しても操作が面倒くさくて買いたいと思えなかった
 マリオサンシャインもマリオ64が発展したのを求めていたのにポンプ背負っていてやりたいと思えなかった
 もしDVD再生機能があれば買ったのだろうけどDVDも再生できないならPS2の方がはるかに魅力的だった
  
25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:kXCC/tjtM
>>22
 なんで松下のQ買わなかったの?
 
30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:5nP8TkaJ0
>>22
 GCでてすぐにQ出てたんだからそっち買えば良かったのに
 俺はGC買ったけどQも買ったよ
 PS2GCリビング、Q寝室にしてた
 
23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:U215HZpe0
 そもそも、PS2の頃までは数本のソフト遊べればOKみたいな時代じゃなかったし
 マリオとかゼルダとか空気だったわ
 PS2にしても当時、この1本のためだけでもやりたいて思えるレベルなのドラクエ8くらいしかなかったな
 ハード持ってりゃ、いろいろ出会えてしまうゲーム機だった
  
24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:9y2K02dzd
ゲームやらないのに買った奴もいたからなあ
 当時のDVDプレイヤーと比べたら破格的に安いからね
 
26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:h7g0su3x0
仮にそうだとしても、任天堂が本気出したのに完膚なきまでボロクソゴミ屑のように負けた事実は揺るがないがね
 今は自滅してしまって勿体ない
 
27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:VItQkUSZ0
発売前から約束された勝ちハードみたいな感じだったけどな
 
28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:tY0AamnQ0
俺は6600万ポリゴンでドリキャスの20倍の性能だから買ったな
 DVD再生はおまけ
 
31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:zskebSoM0
自分がPS2と同時に買ったソフトは平成ガメラのDVDボックスだったw
 
32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Jf/uzcTU0
 PS2が出る前のメジャーメーカーモデルのDVDプレイヤーで一番安かったのが
 確かパナソニックのDVD-A100通称Dreamってやつで定価79,800円もしたんだ。
 それに対しPS2は定価39,800円だからな、
 ゲーム興味ないけどDVD見たいというやつは4万も安くなってるPS2に飛びついた。
 ただ、DVDに参入していた他のメーカーからは
 逆ザヤでDVD再生機能のあるハードを売るのはルール違反だろ、
 という苦情が相次いだがソニーはなりふりかまわなかった。
  
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:VItQkUSZ0
ソニーというかSCEはゲーム機としてPS2を売り込んでいたし
 
35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:VItQkUSZ0
 SCEはPS2をゲーム機として強調して売ってたし
 DVD機能はオマケという扱い
 多機能をウリにしたのはPS3の時だし
  
37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:PBOHFc+R0
>>35
 購入者にはおまけが主役だった
 
36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:WDhURmxV0
他のメーカーもDVD再生機能付ければ良かったのにな
 付けなくて負けたんならバカとしか言えない
 
44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:9ocRMr200
>>36
 当時、あの価格でDVD再生機能付きを実現出来てかつ、台数確保出来たのは自前のディスクドライブ持ってたSONYだけだった
 ドリキャスは出来ても+1万円はしたし生産も間に合わなかった
 
38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:FmjWxRbA0
ソニーに対してはゲーム史上最大の謎扱いしないんだな
 
39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:mclhSsmY0
DVD機能なければ、初期はあそこまで売れなかったのは確か。
 DVD機能がない場合でも一位にはなっていたと思うけど
 
40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:BOKvvVa40
ビデオテープからDVDは、DVDからblu-rayとは進化の度合いが違った
 
42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:AlMT1NkW0
当時の情勢を思い返せば、それでもトップだったと思う。
 ただ、DVD機能がなければ、もう少しDCもGCもXboxも戦えていたとも思う。
 
43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:P+AfM/N70
トップシェアは変わらないだろうけど
 ハード台数は落としただろう
 
48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:U215HZpe0
 ドリームキャストはそもそもPS2世代だと思われてないからな
 PS1末期のゲーム機ってイメージだよ
 秋元の作ったCMがひどすぎた
 あの人は今、みたいなCM作ってあのゲーム機は今 みたいなかんじだったし
 セガのドリキャスの宣伝費でチェキッ娘とかいうアイドル番組作ってたんだろ
 ありえねえよ
  
49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:80qiVnue0
PS1の続編アクションRPGばっか出てたな
 末期はギャルゲ乙女ゲまみれ
 
50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:m5IxZ4Ms0
末期にギャルゲに食われるのはどのハードも恒例だな
 あとスクロールシューティング
 
52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:VmVPIwGB0
 当時はDVD再生機持ってる家庭はそんなになかったから
 その需要はちょっとあったかもね。
 今じゃVHSとかもうナニソレって単語だよ。
  
引用元
 
コメント
DoA2に期待して買ったけどサターン版DoAに比べてグラ以外が劣化しすぎてたから
さっさとDVDプレイヤーを欲しがってた友人にあげちゃった思い出
2回目に買ったのはドラクエ8が大量に中古に出回ってた頃で本体もコンパクトになってた頃だったかなぁ
エライさんが「一番売れたのは映画版マトリックスDVDです」と言っちゃってる時点でねぇ
他所のまとめ米でクッタリは再生機能付けるの嫌がったけど上層部が強行したみたいなのが有ったが、クッタリがその手の話を嫌うとも思えんからなぁ
しかも本スレでも出てるけど当時の再生機としては格安で(おそらく一番安かった)DVDというメディアの市場独占の足がかりや他社からロイヤリティ取っておきながら(任天堂がGCでDVD規格でありながら再生機能を付けなかったのはコレが有ったからだそう)自分達はゲーム機名目で格安再生機売ったんだ。しかも事実ならソニー本社の判断で
下手すりゃ大揉めになるわな
性能はドリキャスとさほど変わらなかったから一気に覇権を取るのは不可能だっただろうし、
ソフトの開発環境が劣悪だったからサードにも支持されず苦戦はまぬがれなかったと思う。
当時のバイオ開発チームでアンケとったらPS2はゲーム機ではなくDVD再生機として使用してるスタッフが殆どという結果が出たからバイオシリーズはGCに出そうという裏話があったようにDVD再生機能がなかったら苦戦してただろうな
少なくともあそこまで差を広げるのは不可能だっただろう
半数は安価なDVDプレイヤー目的だったぞ
ただPS2という商品を売る為の戦略としては、悪くない手だったとは思う
ただそれでゲーム機の覇権を取った的な主張されると困る
>>当時イケイケのスクウェアが独占全力支援してたんだから売れないわけない。
イケイケどころかFF映画とデジキューブで死に体だったがな?
FFシフトでその他のIP殺しまくって、FFとKHくらいしかまともなのなかった。
任天堂に出禁喰らってGBAにタイトル出せないから、WSに突っ込んで共倒れしてたし。
DVD再生機として親が買ってきたな
ちょっとどころか結構いるんじゃないか、DVD再生機としてしか使っていない人
DVD機能がキラーソフトで、それ以外の部分は他ハードの劣化でしょ
DVD機能と捏造スペック6600万ポリゴン!圧倒的高性能!宣伝詐欺で勝ったんだよ
インターネットがない頃は本当に嘘八百、どんな手段でもやりたい放題していたソニー
PS3以降になってやっと真実、悪行が徐々に暴露されてどんどん落ちぶれていった
確かスクエアのPS2 1発目があのバウンサーだったよね
グラビアやアイドルの映像ゲーや
パチスロシミュレーターがやたら多かったな…PS2
PS2でDVDっていうとレンタルでマトリックスとかハリポタ借りて見たくらいだったかな
ゲーム機としてはメインは2001年まではDC、そこから後は箱とGCだったな
そんでも一回壊れてドラクエやる前に買い替えたわ