元ブルートの店員、PS1時代のソニーの行いにブチ切れ書き込み!!!!!!!

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S12jHeXbd

元ファミコンショップの探索動画についた
コメント欄より

https://m.youtube.com/watch?v=fAOr3B-2c0c

6か月前

95年物が結構あるんで、95年ごろまでは営業してたんだろう

ちょうどこの頃が分水嶺でな

それまで販売の主力がSFCからPSに移行したころ

ただ、大問題だったのがPS側が「中古訴訟」をや り始めて、中古撲滅キャンペーンを始めるわけよ これに乗ったのが、コナミ、光栄、セガ、カプコ ン、ナムコ、ソニーだ

ソニーは「中古の販売を止めないと、新品の出荷を止める」

「売場面積は○○以上無いと取引しない」 「店頭スタッフ2名以上」など

資本関係もない店舗に向かって、威圧的、高圧 的、脅迫的な態度で店舗の経営を苦しめていった
結果、この時期を境に、もう儲からないと見切りをつけた店舗
赤字を抱えて倒産した店舗そして99年には中古チェーンショップ最大規模 だったブルートまでも倒産することになる

見てもわかるように

PCエンジン、ファミコン、メガドライブ、スーパーファミコン、セガサターン、ネオジオまでは出て来るのに

この時期主力でなければならない、プレイステー ションの本体やソフトが出てこない
これは明らかに中古訴訟問題から出た中古取り扱いをして無い事を意味すると思う

プレイステーションの取り扱いをしてない店舗ほ ど、撤退を選択するしかなくなるの だって、97年頃には売上の6割近くをPSで占めてしまうでな

主力の無い店には客すらこねぇのよ

俺もブルート呉店って店にいたんで
この頃の事はよく覚えているし ソニーの圧楽な態度と政策によって、まじめに営業している店が煽りを食らって撤退に追いやられ た事を今も恨みがましく思っている
ありゃ、絶対忘れんで

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S12jHeXbd
どうすんのこれ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S12jHeXbd
ファミコンショップを苦しめてたの?
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SqrH3S0W0
マーヤ婆の閉店時のあれこれでも
SONYに恨み節なかったっけ
87: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WQCR9u5u0
>>4
うちソニーですよ
わかってます?
って言われて腹立ったみたいな事は言ってたな
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WLDCAc750
普通にプレステの中古やってたけどね
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Pt/X7tot0
>>5
中古やってる店は新品仕入れられなかったんだよ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oWJwN6Fq0
他責思考すぎる
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4jOh0sfN0
中古と値引したら取引停止はガチだったよ
あとソニーのタイトルは50本単位で卸されてた
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SqrH3S0W0
ブルートはチェーンの本体がやられても
各店舗で細々運営してる店があったね 結局みんな無くなったけど
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vGyeQ/cD0

>>13
根室に1店舗だけ残ってる

もはや新根室プロレスの聖地だけど

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:77iaGHRF0
うちそに
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ovzh1ae80
普通に昔から中古売ってたが
あれは黙ってやってたってこと?
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pGlpnjd70
これは実際公正取引委員会に刺されたしな。
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gk0dcx960

昔はソニーと数社が手を組んで
中古販売はクリエイターに1円もお金が払いない悪質な物だって中古販売中止をうったえてたからね

途中から考え方が変わったけど

61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0xTJJDz+0
>>21
変わったっけ?
裁判の途中で中古ショップ連合から中古売り上げの数%渡すって折衷案出されて
それも突っぱねたら完全敗訴で取り分すら消えたような
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SqrH3S0W0
売り場の構成にケチつけてくるのは
さらに大昔の初心会とかもあったんだろ 黄金のマリオ像時代
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EYC5DZ2g0
その結果、PSPはエミュが出来る、その相乗効果で売れてると思うが対策はしないのかと言われて
仕方ない。と、対策より本体が売れることを良しとしたSCEの末路が債務超過
PS5でも転売対策やらずに同じことやって死に体
中古どころの話じゃなくなってる
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZNQ0Ng8gd
スーファミのぼったくり価格は
店の取り分も多かったの?
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EYC5DZ2g0
>>32
定価で売ってると思い込んでんのお前だけだぞ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vcFEwUYs0
初心会のことにまったく触れないのも闇を感じる
ソニー以上にエグかっただろうに
74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vqBLCufs0
>>35
当時知らんけどどう酷かったの?
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kgWboA9X0
こんな事やってたプレステのファンが中古しか買わない障ちゃんばっかなのは皮肉だよな
パッケージも全然売れないから店への嫌がらせだし
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jrRMxhhc0
viscoはたぬきマリオのイラスト勝手に看板に使ってたけど当時からこれ大丈夫なん?と思ってた
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XgC20UaD0
うちソニーですよ
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H8fTcCvf0
> 「売場面積は○○以上無いと取引しない」
今では撤去されそうな側で草
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oQm3TzW40
うちソニ極まってんなw
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eOKjhHtt0

一応ソニーを擁護しておくとソニーは流通を変えて本みたいにしようとしてた
値引き禁止、中古禁止、小売の取り分も減らす、ただし返品制度は有りにするというやり方
このやり方に小売というかJAGはソニー派になるか対立するかに真っ向から分かれた

結果論なんだろうけど公正取引委員会に怒られたり中古裁判に負けたりと
業界を混乱させただけなのは否定できんかなあ

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UiWy6RRja
どうせ今はもう生き残れなかったろ
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W1J3YUH00
根っこにこの考えがある割に、
ダウンロード専売に舵を切らないのはなんでなん?
94: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:loD7Ck7e0
>>52
ハードウェアだけを販売することに、小売りの利点がまったくないから
倉庫のスペースもあるしな
パッケージソフトウェアを扱わなくなるってことはそれは同時にハードウェアから撤退されるということ
DLカード?
昔はやってたんですよ
でも今はやってないってことは…
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ksgDpaCI0
知ってたよ
悪い奴ほどよく眠る
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GgRk3nIi0
PS1最後の方にソニーの人間が俺の店舗に来た事もあったなー、発売日の1~2日前から売っていたのバレてw
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GaEmlsr40
今でもあるじゃん
ヨドバシなんて誰も居ないのに売り場面積大きいでしょ
本来ならもっと狭いよ
85: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Tl0FbJSjH
>>60
昔みたいな殿様商売が出来るわけないべ
量販店はソニーが拡売費を出して売場を確保してるんだよ
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kDvra5xu0

俺も当時秋葉原で働いてたけど大体本当よ。
それ以外に悪どかったのは

・新作ソフトは必ず全ソフト仕入れろ
・値引きは一切するな(そもそもできるほど仕入れ値安くない)
・鉄拳やFFなどの人気作は仕入れ値9割オーバー
・フライング販売を営業が前日監視(するなよ!と脅してきた)

などなど。

68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sVSIH5k40
No Resaleマークあったなぁ
69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qsA67KMc0
任天堂は玩具流通を捨てる事ができ、スーパー・デパートなどの大型店舗の流通に特化。それからポケモンセンターとamiiboで少しずつゲーム以外の商品を増やし、独自の実店舗を展開中。
70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hb6CAyrp0
ソニーの流通改革の正体だな
やってた事は小売りイジメ
78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ksgDpaCI0
>>70
小売の利益を犠牲にしただけ
改革でも何でもない
71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:47VRKIfe0
フライング販売とかどう考えても店が悪いのに
なんでソニーが悪いみたいに言ってんだ?w
80: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QeeWD4Qg0
ナチュラルに嘘つくよね、任天堂の取り分だけ多いとか
82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3h6dE8Gh0

厚楽って悪辣のタイプミスかな

当時ゲーム屋でバイトしてたけどPS中古は最初からやってた
弱小だからか中古問題か知らんがFF7は全然入ってなかったな
仕方なくコンビニに行って仕入れてた

99: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:47gXiKt3d
>>82
絶対嘘だろ
コンビニで買っていくらで売るんだよ
83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WklzmKjk0
今時こんななんの根拠もないオワコンYouTube動画を真に受けるバカっているもんだな
89: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AcOY9KVBd
>>83
動画は関係ないけど
キチガイくん
86: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4jOh0sfN0
PS立ち上がり時は中古も値引もしてた
突然全面禁止令が出る
裁判で結果でてとりあえず手探りで中古値引を復活
って感じだったな
93: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BIkpQjQZ0
思い返せばSFCやGB、サターンの新品ソフトはあるのにPSのは無かった店あったわ
PSにFF7が出る辺りで店が消えた
96: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sZx7oWps0
あーやっぱ小売潰れまくったのって……
なーにが流通革命だよ
97: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RlOChk5+0
中国の圧力外交と同じやり方じゃん
この頃のトップは中華系じゃなよねまだ?
98: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BTbJ1xbt0
真面目にやってた所ほど酷い目にあってたのか
地元のロムハウス?だったかは中古取引止めてた様子なかった
2003年までは存在してたかな

引用元

コメント

  1. 35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vcFEwUYs0
    初心会のことにまったく触れないのも闇を感じる
    ソニー以上にエグかっただろうに

    ただのオモチャ中心の問屋連合にどんな力があると思とんねん
    逆にそこまで強大な権力持ってる集団なら、PSの普及を阻止してたやろ

  2. 初心会を任天堂のなんかと思ってるやつってまだ居んのかよ
    ただの問屋の集まりでしかねぇんだぞアレ

  3. 24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SqrH3S0W0
    売り場の構成にケチつけてくるのは
    さらに大昔の初心会とかもあったんだろ
    黄金のマリオ像時代

    それによって小売を苦しめたってソースや経験談は一切出てきてないけどな

  4. 50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eOKjhHtt0
    一応ソニーを擁護しておくとソニーは流通を変えて本みたいにしようとしてた
    値引き禁止、中古禁止、小売の取り分も減らす、ただし返品制度は有りにするというやり方
    このやり方に小売というかJAGはソニー派になるか対立するかに真っ向から分かれた
    結果論なんだろうけど公正取引委員会に怒られたり中古裁判に負けたりと
    業界を混乱させただけなのは否定できんかなあ

    単体で完結する本と違って、ゲーム機本体が必要になるゲームで同じ方法が成り立つ訳がないのよね……

    このコメントへの返信(1)
  5. 初心会を悪者にして矛先変えてソニーを擁護しようが
    ゲーム専門店がほぼ絶滅したのも、経営難によるゲーム開発事業の撤退や吸収合併した企業が相次いだのも
    全部初心会が無くなってPSが主力になってから起きた現実の出来事なんだよ

  6. YouTubeのこれ系の動画にも元小売という人のSONYへの恨みコメントちょいちょいある

  7. ※1305873
    CDやレコード、ビデオテープでも成り立ってたから機材の有無は関係ないよ

    SCEは再販制度の対象でもないのに定価販売を強要したり、頒布権の拡大解釈で中古まで規制しようとしたのがマズかった

    このコメントへの返信(1)
  8. 2013年E3
    MS「中古ソフトに対して何らかの制限を設けるかもしれない」→外人大ブーイング
    ソニー「MSと違って、PS4は中古ソフトの制限はしません!」→外人大喝采

    結局、PSは中古ありきな市場となってしまったというオチ

    このコメントへの返信(2)
  9. ※1305882
    そして今のPS市場は大手の名作の新作だろうが発売から半年経つ頃には新品が90%引きだの、1000円で投げ売りだのされるのも普通の市場になったという

  10. ※1305882
    結果、PS市場は中古とセールとフリプによるソフト価値の暴落が起きてしまったがな…

    なお、ソフト開発費は鰻登りな模様

  11. ※1305880
    近年でも角川の販路を使ってゲームソフトの取り扱いをしてない本屋にエルデンリングを押し付けて販売させてたよな……

  12. 83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WklzmKjk0
    今時こんななんの根拠もないオワコンYouTube動画を真に受けるバカっているもんだな

    プレステ信者が「チギュァァァァアアア!」と喚いてるな

タイトルとURLをコピーしました