ゲームの進化(フォトリアル、高性能化、ハードの巨大化)を否定するのやめないか?

ゲーム一般
ゲーム一般


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:nSn5/E++M
世界から取り残されるぞ

24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:oJq2cME20
>>1
なんの道具にせよ使いこなせる人次第

 

47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:tOrFxw+I0
>>1
それを追求した結果、
ヒット作出した
海外の開発スタジオでも
開発費回収出来なくて
潰れたりしてるけどな

 

6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:N0erAUje0
映像娯楽の物差しに跪くことの何がゲームの進化なの
ただの侮辱なんだよそんなものは

 

9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:6ZrpNck40
これ以上のフォトリアルの進化って何?
あの汚い毛穴まで再現したグラの事?

 

12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:FjUbBW5b0

是非はともかくグラ進化させてるのは世界的な傾向だろ

取り残されるってなんだ?

 

14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:GhoTbzQk0
ハードの巨大化ってゲームの進化なのか
俺の知ってるゲームとはなんか別の話してるっぽいな

 

18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:XoG63XG30
>>14
漬物石代わりには丁度良い

 

15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:YXT3bXOM0
グラの進化はやってもいいしスペックの追求はやってもいいけど、それで売れなくなったら客のせいってダサい真似はしないで欲しい

 

19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:a7e7WpYH0
開発者がフォトリアル否定する様はほんと無様

 

20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:QabvvXfs0
フォトリアルなのにポリゴン貫通してることから逃げてる方が無様だろ

 

21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:P9FZ17X10
リアルって一体なんや?
テクスチャだけ立派なゲームはいらない

 

23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:H+Dufqhj0

進化の方向はそっちじゃないよ

って言ってるんじゃね

 

26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:N0erAUje0

視聴ではなく遊戯、それこそミニゲームがゲームの本懐なのに
フォーマットを減らしてゲーム娯楽の役割を見失う

そんな独善、偽善が進化とか笑わせるんだよ
いいから映画作ってろ
定義を減らす道に進化を掲げる資格はないと心に留めろ

 

27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:I7E+nVWR0
まあ進化を否定するやつは頭が悪い
頭のいいやつは自分で進化した環境をうまく利用して進化したゲームを生み出す

 

28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:K6bRQev60
オブジェクト貫通とかド素人でも感じる違和感から目をそらしてリアルリアルは本当に恥知らずだね
そういう誰でも分かる問題点を解消して初めてリアルになったと言える

 

29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:N0erAUje0
企業のメンツやらで進化した環境のクオリティ基準にとらわれてかつての商品が作れなくなり
その隙をインディーに食い荒らされる間抜けがサードだろ
頭のいい立ち回りをする自由なんて現実にはない

 

31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:3P8U6SjQM
進化を否定はしてないと思う
映像はキレイだけど中身がスカスカだから否定するんだろ

 

32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:H+Dufqhj0
まぁ進化急ぎ過ぎると滅びやすいんですけどね

 

34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:ZYo8mUsn0
超リアルな毛一本そよぐだけでたのしい→まあわかる
カクカクの毛一本がそよぐだけなのでたのしくない→糞ハード→わかりません

 

35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:qZvAfoqn0
いつからゲームの進化って高性能化になったんだろう
ゲーム性を進化させてほしいわ

 

36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:H+Dufqhj0
グラが進化しただけで
ゲームが進化してる気になってる奴

 

37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:ZYo8mUsn0
超リアルグラでぶん殴って血しぶきあげさせながら緊急回避ボタンでも押してりゃはい楽しいねって世界

 

38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:nmdYagX60
グラフィックだけがゲームの進化なのか?革新的なゲームだしてるところほとんどないじゃん

 

39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:5Ija7jmi0
開発の長期化は明らかにユーザーに害しか与えてないがな
TESやGTAは今世代スキップしたし遊ぶ機会は確実に削られてる

 

43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:FWrATnVAd
原点の横スクロールが神

 

44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:CA3XKuk10

金のかかるグラフィックを綺麗にしたのでボリュームを減らしました
金がかかったので本当に楽しみたいなら有料DLCで補完して下さい
追加有料DLCを全て含んだ完全版を後から低価格で出します
発売日直後に買っちゃった飢えた痩せ犬さん達ごめんねごめんねーw

こんなゲームユーザー、引いては消費者を馬鹿にし切った
PS和サード共に侮辱され食い物にされているにも拘らず
PS和サードゲーにしがみ付くのは正に奴隷、信者の成せる業

 

46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:plVu7Vbd0
ハードの巨大化は場所を取るから何とかすべきじゃないのか

 

52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:7KROmpUe0
>>46
シュリンク進んだら小型化するんだから邪魔なら旧世代で待つかSwitchやればいい

 

48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:N0erAUje0

進化という言葉を諦め、何事も多様性のひとつとして認めることがゴールだ

欠点はいくつも挙がり、国内消費者からここまで完璧に拒絶されてる
上位存在の手法なんて無い

 

50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:4HnfTw3ra
リアルさで言ったらps4はps3どころかpspにすら劣る無能なんだけど進化してるの???

 

51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:JCcDoBLja
リアルなグラはスーファミでも可能だよ
ムービーなら

 

53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:CPtEOULm0
サーベルタイガーの牙は進化の結果だが絶滅の原因にもなった

 

56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:gVWsqNXtp
ニーズとか開発コストに見合った進化ならいいだろうが
今は過剰なんだよ
むしろソフト側の創意工夫で面白いゲーム作らないとマーケットが痩せていくばかり

 

57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:85R24TB10
テクノロジーって色んな方向に進化があるわけで1方向に狭める必要ないだろ
より演算処理が早い方向に進化するものもあれば小さく効率的に動く方向に進化するものもある

 

58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:fFurkN24M

まだまだ性能足らないのが現状

開発メーカーからすれば鼻くそほじりながらポリゴン単位で物理演算やレイトレ可能な性能欲しいけど、

いまの性能じゃ最新グラボの100倍あっても無理なのが現状

 

59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:TdWM88Uq0
ハードの巨大化は進化じゃねえだろ

 

62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:9B+hhk4vM

グラが良くなると開発費が高騰する
開発費が上がるとその分回収しないといけないから、ナンバリングや流行りに似たゲームが増える

つまり今までの実績を使って、盛大な自己満をしたkojimaは神

 

63: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:K6bRQev60

クソ映画しか上映しないIMAXシアターと人気映画流す普通の映画館あれば
客が入るのは普通の映画館

高性能を生かしていかに今まで実現できなかったアイデアの面白いゲーム出せるかがカギ

 

65: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:GGThRPj8r
そりゃ「ゲームハードの進化」だろう
肝心のゲームそのものの進化にはなっていない

 

70: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:wPJI9Ydf0
>>65
正直、FPSとか見た目変わらんし。
それこそ戦隊ヒーローは詳しくない人間から見たら、全部一緒みたいなモノだろう。

 

71: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:xbGZw+I30

>>65
ハードもソフトも最早ソニーやスクエニ・カプコンとはまるで関係ない部分で動いてるんだよなあ

表面でこびりついてるだけの存在
なのに「自分らにしては」挑戦しましたってことをイキってくる
憎たらしくも可愛いヤツらよ

 

66: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:kmN5Avwf0
大手がどこもグラフィックの進化を拒んでフォトリアルで停滞してるなか
ブレワイのグラフィックが高く評価されたのは良かったね

 

67: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:xbGZw+I30

否定も何も、それは今やEPICのエンジン作りで決定することであって
スクエニやカプコンがどんなゲームを作った所で最早関係ない
そいう時代です
そういうゲーム作りは最早インディとかにまかしておいて
大手は自分の顧客が満足するようなものを絵作り含めて考えるべき

これが正しい方向性

 

76: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:dgNri/k/F
フォトリアルなグラも進化してないだろ
ハードスペックに任せて実写に近付けるやり方始めて何世代経ってるんだよ

 

引用元

コメント

  1. フォトリアルは表現の一種にすぎない
    高性能化はゲームに新しい要素をもたらすが、高性能化しただけでゲームが進化するわけでは無い
    ゲーム機の巨大化は退化そのもの

    結局ゲームを進化させるのはクリエイターであってゲーム機では無い

  2. ステータスの振り分けが極端なだけで進化してない。
    ソニーおじさんの言う進化は進化じゃない。

  3. フォトリアルも高性能化も悪くないと思うが、
    問題は開発費と開発期間の増加

    ゲームの最大売り上げの上限(約2000万)は決まっているが
    ソフト単体の値段は上げられないので
    利益が少ないとCS撤退のメーカもどんどん増えてくる

  4. 進化という言葉に縋って称してるだけの詭弁だな
    しかも宣ってることがデザインの没個性化、大衆離れへの加速とはな

  5. 進化した部分を否定してる奴とか殆どいないじゃん
    ちゃんと問題点の方を指摘してるのが大多数だ

  6. 巨大化はともかく、フォトリアルや高性能化自体を否定してるヤツなんてほとんどおらんやろ

  7. フォトリアル←映画以下
    高性能化←PC以下
    ハードの巨大化←スパコンでも買ってろ

  8. グラがいい!って叩かれる作品ないんだから的外れだろ
    つまんないゲームが叩かれてるだけw

  9. フォトリアルに突っ走った結果同じような絵面のゲームと同じようなゲーム性のゲームしかなくて終わったのが国内PS界隈じゃん

    せっかく高性能化してんのに表現画一化させてどうすんだよ

  10. それ初代Xboxの時に言ってた?

  11. グラはいいから音声技術方向を磨いてほしい
    具体的に言えば名前入力したのにその名前で呼ばれないのいい加減何とかしてって話

    このコメントへの返信(1)
  12. 例えば
    「えいいちろう。
     ゲームばっかりしてないで就職してくれ。」
    は出来ても
    「母さん、えいいちろうはどうしてあぁなったのかなぁ…
     はっ!?えいいちろう!?や、止めてくれ!殴らないでくれ!えいいちろう!」
    は無理なんや
    文頭でポツンと入力した名前を発音させるくらいは出来るが
    文章の中に置いて自然に発音させるのは不可能な技術や。
    ちなみに00年代初頭に果敢にチャレンジしたエ口ゲメーカーが居たが潰れた

    このコメントへの返信(1)
  13. それがわかってるからそっちの技術磨いて欲しいと言ってるんだと思うが

  14. 目に見える部分だけ(と言うかそれしか知らない)で進化って言ってんだからバカ丸出しも良い所なんだよなぁ

    このコメントへの返信(1)
  15. だって実況動画を見ただけでゲームを遊んだ気になってる連中だもの
    判断できるのは目に見える部分だけになるよね

  16. フォトリアルにするのはいいんだが、モデルの貫通とかあると表面だけで滑稽に見えるんだよね

  17. デススト のようなゴミばっかになるなら進化云々アホみたいだな

  18. 進化なら巨大化より小型化の方じゃないのか?

タイトルとURLをコピーしました