子供騙しは難しいのに、大人騙しが簡単なのは何故なのか?

ゲーム一般
ゲーム一般


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UKZdm7ZK0
子供相手に狙ってヒットを飛ばすのは本当に難しいが大人相手ならある程度の法則守ってやればスマッシュヒットまでは比較的容易に狙える。
これは何故なのか?

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nSFuYyV7r
ブランドで判断する馬鹿が増えるから

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UKZdm7ZK0

>>2
その通りだ。

そして大人は同調圧力に弱い。
世間で流行ってれば、それに流される。

子供の流行は本物じゃないと起こりえない。

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UKZdm7ZK0
例えばどのジャンルでも大人であれば
まずブランド名である程度は目を瞑ってくれる、というか盲目になる。
子供はそうじゃない、ブランド名より面白いか、可愛いか、楽しいかこれらのように中身が全てだ。

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fK4/CjcE0
自分で答え言ってくのかよ

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oQb4oBevp
子供は金出すのが親だから

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TlmyaF+q0
そもそも精神が子供だからゲームが楽しめるんだとさ

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B7Ou5dBT0
大人はしょーもない事に価値を見出してくれるが子供は根源的な面白さしか認識してくれないから
何で任天堂が子供に強いかと言えば根源的な面白さを直向きに追求してるからだ

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UKZdm7ZK0
子供騙しという言葉の意味を調べてみると。
「子供を騙すように幼稚で単純な事」とある。
しかし事、商業においては「大人を誘導し、騙すように簡単な事」と認識した方がよいだろう。

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MOyPcZ6r0
大人はゲームの情報集めようとしないからなぁ
だからクソゲーに成り下がったFFなんか買ってるわけでさ

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e7sESPFUd
値段を聞いたとたんにおいしくなる高級料理

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DhlJy8zaM
大人騙しが簡単ならPS4のゲームはもっと売れてるだろ

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bTY0uGz2p
簡単な話だろ
子供の方が頭が良いからだよ
大人は要らない知識ばかり頭に詰め込んで判断力も失ってる

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UKZdm7ZK0

例えば私は30年以上前からキャンプを嗜んでいるがその当時からスノーピークというブランドは値段に見合った品質ではない、まだしく見せかけのブランド品という事で愛好家からは皮肉られていた。
だが、昨今のアウトドアブームでこのブランドは一気に名を上げた。
1本3000円もするアウトドア用の箸や
すぐ使い物にならなくなるキッチン用品、ヘタレるテント
法外とも言える価格にも関わらず
このブランドの商品は売れている。

何故か?子供騙しが上手いからだ。

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pPoLQTYUa
脳ミソなんて20がピークであとはどんどんポンコツになっていくのは実感できる

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VWj42n5i0
現実は狙えてなくね?

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A+7O+YZ90

少ない小遣いコツコツ貯めたり
じいちゃんばあちゃんにおねだりしたり
テストで良い点取ったりして
ようやく買って貰えるんだ

一度でも騙されたら子供は二度と買わないよ

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UKZdm7ZK0
ゲーム業界においても最近で言えばDEATH STRANDINGの販促方法などはまさしく子供騙しであろう。
ゲーム内容より、徹底した小島ブランド推し
結果はご存知の通りである。
あれ、大人騙しは簡単なんだろ?矛盾では?と思った人もいるだろう。
馬鹿な大人も騙せないほどの子供騙しだったという話だ。

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mHaLAb8t0
マジレスすると嗜好に個人差が少なく周りに流されやすい子供向けはメジャーな既得権益で全て埋まってるから新規参入が難しい

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MeE38+rI0
オトナ騙しは本人だけ騙せばいいが
子供向けは子ども本人と
購入してくれる保護者を同時に騙さなきゃいけないから
難易度が跳ね上がる

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SPqPfC0JM
とりあえず可愛い女の子を出しときゃ大人は騙せる感

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u4yFtN1Sa
確かにPSのゲーム見てると物量増やしてグラ良くすりゃ売れるんだろみたいなのばっかだし実際それで売れちゃってるしな

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XKfNcvrq0
エログロさえあれば納得する単純なおっさん多いからな。
じゃなきゃAVとかエロ漫画なんてすぐ消えるレベルだし。

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kI+aWHMY0
年取ると妥協しながらも楽しむコツを覚える

 

56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MeE38+rI0

>>51
年配者の特権「老獪」というやつだな

ほほえましい程に愚かな大韓民国の転落人生を
眺める気分だな

日本に絡んでくるのも愚劣なチョンのひとつおぼえと思えば
怒りより諦観が前に出る

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qn12S6Ac0
大人のほうが金に余裕があるってのもあると思う
失敗したとしてもまた買えるからなんだかんだ言い訳して、大人はすぐに忘れる
でも子供の場合小遣いは少なく買ってもらえる機会もすくないからかなり慎重
買う場合や親にねだる場合も友達などの直接的な口コミや友達の家でプレイしたもののみとなるから
一部サードやソニーが得意な誇大広告なんかには早々騙されないよ

 

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R7GoF7mJ0
俺らがクソガキだった頃ってどうやって騙されていたんだろう
騙されてる自覚そのものがないから見当もつかん

 

55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pSdwNMCbM
>>54
CMの刷り込みじゃないの?

 

60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZpUa2/Upp

30と35では同じ人が同じコンテンツをたのしむけど
10と15では趣向が大きく変わるからじゃね?

子供向けにヒットを続けるには
新規顧客を掴み続けないといけない

 

62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3EJKKFZ0p

もう趣味が固まった終わったキモオタをターゲットにすることなんて簡単に決まってるだろ

子どもはまだ価値観が定まってない
何が流行るかわからない

 

63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QF6FrXTZ0
分母の大きさだよ
馬鹿な大人のが多いんだよ

 

引用元

コメント

  1. バンナム「子供騙しは本当に難しいよ版権クソゲー全然売れない」
    ソニー「頭脳は子供、体は中年を騙せばいいのさ!」
    原田「かっけぇ…」

  2. それ大人じゃなくてカルトPS信者だから。

    • 大人ガー言いつつPS4でスマッシュヒットが出てないっていうw

  3. 騙される大人ってだいたいグラガー病か、セイノウガー病に罹ってんじゃないの?

  4. 大人騙しっていうか、マニア騙しが正解なんじゃないかと。
    この手の手合いは嗜好がハッキリしてて数も一定数はあるから、メーカーも需要が読みやすい。だからサービスを提供しやすいしある程度の見込み分も売れる。

    そしてメーカーはそれを利用してるだけなのに、ファンは”このメーカーは理解がある!”とか言う。でもメーカーは先細りの市場を囲ってるだけだから縮小していく。でもファンはメーカーを恨むんじゃなくって”世間は理解がない!”とか言って周囲にあたっていく。

  5. 地雷を踏むのは中身を見ずに突撃するヤツだけで、大人も子供も騙されたりしないんだけどね

  6. PS4とスイッチのの発売タイトルを見れば
    サードがどっちが騙しやすいと思ってるかははっきりするし
    最近の売上を見てるとそれすら騙せなくなってきてハード自体がジリ貧になってるのもわかる

  7. PSみれば分かるだろ
    馬鹿なPSおじさん騙せても子供一切よりつかんだろ

タイトルとURLをコピーしました