MSフィル「アマゾンとグーグルは今後の主な競争相手」「任天堂とソニーはやや立場から外れる」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QtnxNpch0

ソース
https://jackofallcontrollers.com/2020/02/05/microsofts-phil-spencer-says-ama
zon-and-google-are-main-competitors-for-xbox-going-forward/

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:opTyH09l0
>>1
フィルって人知らんから、これがMS全体としての発言なのか、ゲーム事業としての発言なのかわからん
少なくともアマゾンはゲームやってないし、スタディアは見るも無残な大失敗
MSとしてはアマゾンやグーグルはライバルだろうけど

 

152: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Khy/UdzY0
>>17
マイクロソフトとしてならこの発言はわかるんだがゲーム部門のフィルが発言してるのがよくわからんな。
もしかして本格的にハード撤退してPC向けに移行するのかな。

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LSGDaE9P0
そりゃそうだ

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a7egw2z10
Amazonて自社スタジオ立ち上げたのに何年たってもゲーム一本も出せないあのAmazonのこと?

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BWLBg/6T0
競争会社と協力してポケモン総選挙開催する模様

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a7egw2z10
MS参入から20年経っても任天堂もソニーもピンピンしてるというね
まだ本気出さないの?w

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TJhBuX2l0
>>13
いや、ソニーは二回も死んだろ嘘は良くないぞ
ただ死因が自殺だっただけだ

 

100: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6WcnS51a0
>>13
ソニーは勝手に死んだ

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UhTPKhuT0
カジュアルゲームとVODサービスという括りでは真の敵はGAFAな筈。
しかしそれらはメインストリームに寄生するニッチから来た存在。勝負する相手ではなく手を組む相手だろ。
本気で戦ってどうすんの?w

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PbuMVGMT0

任天堂…仲間
ソニー…相手にされてない

そりゃこうだからな

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DWkyyrPMa
>>20
お前の願望言われてもなぁ
ソニーが憎くて憎くてしかたないのが伝わってきていいねw

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UhTPKhuT0
箱の真の敵は本社だろ。PCが邪魔で家庭用もコンテンツ事業もコケる。

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CUoIG1a80
>>21
Windowsは既にMSの主力では無いと何度言ったらわかるの?

 

77: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Qr66WJ560
>>24
その考えは間違いだと何度言ったらわかるんだ?
MSのクラウドはSaaS主体で、OfficeやActiveDirectory ExchangeみたいなWindowsPCを動かすために存在してる
また、WindowsはWindowsOEM部門とは別にエンタープライズ部門で事実上売上を出してる
国防省だとか大規模な企業向けに数百万ライセンス単位で販売してる

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PAxrUCko0
なんかえらそうだな
ソフトもハードも大したことないくせに

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MRVBDbjQ0
>>22
ソフトは兎も角ハードは既にPS超えてるでしょ。パワフルで静か。PS4は五月蝿いよ

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lb/6j5Ty0

そりゃそうだろ
ゲーム事業なんてセットトップボックスの牽制で始めて売れちゃっただけだし

PCのシェアをスマホで喰われてるから本業を気にするのあたりまえ

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DWkyyrPMa
あとはスルーしてあげるのでご自由にどうぞw

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q7f/Fpij0
今のゲームなんてサーバーありきだからな
そりゃ真の脅威になる今後の競争相手は任天堂ソニーじゃなくてグーグルとアマゾンになるのは当たり前だろ

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S3UtWHAo0
PS5がバカにされてて草

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3dJc3Qkx0
AndroidスマホとFireタブレットと音声認識装置も牛耳られてるからな

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+rDvUiuV0

フィル「迷走するXBOXの方針について来られる盲目的MS信者のみがついてきなさい、ただゲームがやりたいだけのゲーム好きはPC、PS、Switchに行きなさい」

箱の高額化で新規が寄り付かないどころか既存の箱信者すら大量離脱が確定してるから
もう従来型の競争は諦めてるんだろう

ソニーニンテンに勝てないだけでなく
PCは単一プラットフォームでウルトラハイエンドからF2Pが普通に遊べるAPUマシンまで揃ってるから
やはり勝ち目はない

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WpGKWFNG0
ソニーはともかく、任天堂は完全に別世界だろうな

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xL3Rd5ry0
因みにMSは時価総額150兆
研究開発費122.9億ドルだからね

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iw4xub9K0
クラウド関連の話だろう

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/DaKdsoz0
任天堂は方向性が違うからいいけどプレステはね…

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kb43EhW70
Googleもう死んだやん
Amazonはやる気感じられないし
MSソニー連合の勝利

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WPaU5VABM
任天堂オンラインもPSNもクラウドゲーミングも使ってるのはAWSかAzureかGCPのどれかだし
任天堂とSIEなんてとっくにGAMの顧客でしかないからな

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w8BqqoV9p
クラウドはazureかawsしか生き残れなくなるよ

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PbuMVGMT0
クラウドの世界じゃアメリカ勢には逆立ちしても勝てんわな
ソニーもSIEのゴミそっちのけにMSとクラウド提携したのは賢かったと思うよ

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vfp12BXj0
これもうMSとソニー本社は次の世代の話ついてんじゃねーかな

 

124: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K47qxlN6M
>>50
10年後の6Gの頃には手を組んでるだろうな、任天堂がどこ陣営に行くかだけどな

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CFsK55vV0
クラウドに焦点を当てた場合の話じゃないのこれ

 

58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RBOkBfP+0
>>52
そうやで。クラウドじゃソニーは外野だからMSに光速土下座したし言葉の通りだな。

 

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/3OJphJc0

任天堂→aws
SlE→azure
ソニー→aws

ソニー本体がawsなのにゲームだけazureとか何か裏ありそうだけど

 

引用元

コメント

  1. クラウドの話なのに突然ハードガー
    ソニー信者は相変わらずだ

  2. 原文でも書いてあるだろ
    フィル「任天堂やソニーはリスペクトしている。だけどアマゾンやグーグルのクラウドが脅威だ。」

    今のCSはマルチがメインなのもあってPCとは補完関係にあるけど、クラウドで負けたら今までの投資が無駄になるどころかヘタすりゃ屋台骨にまで影響するんだから。

  3. CSはやる気があるんだかないんだかだからそりゃそうだとしか

  4. マジな話、任天堂と競争関係にあるとしたらディズニーくらいのもんだろう
    ただどんなに魅力的でパワフルなIPでもそれだけで寡占までいくことはできないから、こっちもこっちでwin-win目指すのが正しいが
    要するに任天堂もディズニーもそれ自体が集客装置になり得るから他の企業にとったら最も敵にしたくない企業だしな

タイトルとURLをコピーしました