株式市場からは「成長するスマホゲーム市場への投資をすべき」との声も聞
かれるが、任天堂には響かないようだ。
むしろ、かつて打ち出した「スマホ強化」をトーンダウンさせている。
https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/depth/00502/
DeNA、上場来初の最終赤字に
「ポケモンマスターズ」、9月に「マリオカート ツアー」の有名キャ
ラクターを採用した新作を配信し、挽回を期していた。しかし、課金
収入が想定に届かず、ゲーム事業全体の収益性を見直さざるを得なくなった。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55290480V00C20A2TJ1000/
マリカツアーとかもぱっとしないしね
任天堂はスマホと相性悪いのを自覚し始めたのかもね
日経が勝手にスマホを強調しているだけなのでは?
任天堂はあくまでIPの活用と認知拡大が目的ですよ?
古川は就任した当時、スクエニの松田並にスマホ!スマホ!連呼してビジネス重視を訴えてた
すぐに大きな収益につながるとは考えていない
と言っていましたよ
すぐにというか2年過ぎたあたりからね
年末年始の爆売れには触れようとしないし、触れたとしても「だがしかし~」と続ける。
ただし、発売から時間がたてば、飽きられるのがゲーム機ビジネスだ。17年3月に発売した「スイッチ」単体の販売台数は19年10~12月期に
約758万台と前年同期から2割近く減らした。専用機にしかない新たな魅力を提示し続けられるかに、任天堂の未来はかかっている。
しめくくりはこうだからねw
ライト無視はひっでぇw
物は言いようってレベルじゃなくただのネガキャンじゃん
ライト含めた本当の数字はどのくらいなの?
コスト割いてないのに従業員の給料以上に稼げてるから
ビジネスとしては本業のCSハードで少々コケようが岐路に立たされないのが安心
任天堂のブランド力なら時期関係ない
任天堂にとってはハード販売の方が安定収益何だよな
経団連完全に詰んでるなw
ゲームは好調じゃ無かったか?
会社経営はともかくゲーム開発センスなさ過ぎるわ
内部スパイが特定できたのかな?
マリオカートのスマホゲームが面白かったから、スイッチのマリオカートを買った
スマホゲームはおまけ、エサ巻きなんだよ
映画とかテーマパークと一緒だな
全てがあくまでCSへの誘導
っていうか、この新聞
星の数ほどある企業の中から
なんで任天堂に執着してんの?
読者は日本経済の動向を知りたいわけで
たかだか一社の事をネチネチ書かれても困るでしょ
紙面の無駄遣いだよね
定期的に捏造記事書くから、岩田社長が公式コメントで日経を非難した事あったな。
それから、他業種からも日経に非難コメントどんどん出るようになったな
ガチャで強いキャラを当てるだけのクソゲー。ただの詐欺
そういう企業になってほしくない
ゲーム専用機:9835億円(前年同期9623億円)
内Switch:9574億円(前年同期8500億円)
モバイル等:369億円(前年同期334億円)
(モバイル等にはIPのロイヤリティなども入る)
Switchの方がスマホなどより成長してるし
圧倒的に大きいビジネスだよね
問題はコントローラーがないことだけ
人気がないわけではない
課金させてないだけ
何だその矛盾だらけの文章は。
書いてておかしいと思わない?
>>109
任天堂はわざと売れてる
ってのはこの世界じゃ有名じゃん
出来るんだろ?任天堂さんならよ
という謎な上から目線が基本スタンス
どれだけ好調でも任天堂を褒めるなんて天地がひっくり返ってもない
損害賠償請求するなど痛い目見なきゃ止めないよ
USJ前に株買っておきたいから的なネガ記事なのか
もうソニー系列の会社とすら見られてないんだろうか
ランキングに入らなくなってから、けなせよ、アホ日経
マリオRUN が期待ほど売れなかったのは事実やけど
毎年業績報告みる都度、年10億円程度は累計セールスが増えてるのがまた悩ましい
パッケなんかと違って在庫やコストがかかってるわけで無し・・・
まぁ、ポケGoやFEの前ではないに等しいんだがw
>>56
スマホゲーム自体は過去最高益だ。
任天堂もそれなりに健闘はしてる。
市場縮小の一方のCSの話じゃないぞ。
一緒にやる会社も儲けより任天堂のノウハウとか盗めれば良いって感じなのかね?
コメント
>>本スレ54
CSと違ってスマホは、OSの大型アップデートの度に動作検証、問題があれば修正アップデートの配信が必要だから、デジタルオンリーでもそれなりにコストはかかるぞ(年10億稼いでいれば余裕でペイできてるだろうけど)
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CzdROlom0
>>13
すぐにというか2年過ぎたあたりからね
アスペすぎない?文盲はネット触るべしじゃないと思う
経団連お気持ち表明新聞
こういう輩がはびこってるからこそ国内色々と停滞しちゃうんだろうなあ・・・