根本的な疑問だけど任天堂はどうしてわざわざ低性能ハードにしてるの?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eJ06P+4w0
普通によそと同程度の性能のハード出せばいいのに
ファミコンの頃から低性能ハード路線なのはなんでなの?

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Wkki4L1u0
>>1
ファミコンって同時はかなり高性能だと思うが
もしかして何も知らない人?

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L/m6pinOH
>>1
PS5はXSXと同等性能なんですね
それは良かった

 

93: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NhamTNSBa
>>1
性能に拘るのは低能だけだから

 

100: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2lhAUdh00
>>1
携帯機で据置機と同性能っていくらになるんだよw

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UelFF7SK0
子供に売らなきゃ市場が縮む一方だからだろ
任天堂は子供に親が与えられる価格でしかハードを売らない

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IZWVUhwN0
携帯できない据え置きハードで自分の部屋に籠ってシコシコゲームとかやりたがる人が少なくなってるからだろうね

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VJZXZTZ20
性能より差別化できる要素を優先するのが任天堂のものづくり

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mAtDJ7sJ0
じゃあ何か
PS5は10万超えの最先端スペックになるんか

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zx8vIrwf0
面白い(売れる)ゲーム作るのには今だとSwitch程度で十分と思っていそうではある
WiiUの性能はともかく仕様で失敗したけど

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FXKG9GsV0
高性能ハードは高いしな
下手にこの手の性能のパワーゲームに引きずり込まれたら会社が消えかねない

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9NV6q25oM
次のPS5で箱には叶わない低スペックになるのに悠長に構えてていいのか?

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aop8GRo80
性能なんて追求しだしたら青天井だし

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fI8eGnT50
むしろ他社が任天堂との差別化で高性能を選んでいる状況じゃねーの?
任天堂のゲーム機では出来ないゲームを用意するのに手っ取り早いからね。
逆に、任天堂は任天堂のソフトは独占で提供されるって強みだけで他社と渡り合えるぐらいシェアを取れてる。

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D/KVKYYMM
箱とPS5が同じ路線なのに同じもの作ってもらって何の意味が?

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MpCPCaRh0
市場の需要をいろいろ考えた結果がコレ、なんだろう。
そんで実際売れるモンは売れているんだから
経営判断として正解だったってコトにはなるんでないかね。

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lfi7xZ/Q0
ファミコンからゲームキューブまでは任天堂こそ性能厨だっただろ

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PuoajPbu0
スィッチはバッテリーだろ高性能にすれば持ちが悪くなる

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+YUoYpHo0
>>24
TVモードはもっと高性能に出来たんじゃないの

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fqxxx2SIp

そもそも高性能路線とか性能厨ってなんだと思う?

同世代他機種として比較してって話だと
設計時には同世代他機種の性能なんて分からないんだから
設計方針として高性能路線とか無理がある気がするんだが

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:En5dp9bcF
コストとの兼ね合いでしかない

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fqxxx2SIp
>>28
コストとの兼ね合いで性能決めてるのは
PSも箱も一緒だろ

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aBTZBO850
物理的に今のSwitchの形状のままPS4程度の性能を維持した状態でバッテリー持ちを最低約2時間で価格が3万円とかできるもんなのかね

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L9YBI/JY0
ハードを設計出来ないから
アイデアを出して外注
オンラインが糞なのもそれ

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+YUoYpHo0
なんでわざわざサードが参入しなくいスペックにするのか

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MpCPCaRh0
実のところアテにしてはいないってコトなのかもしれんなw

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k3tR5YOl0
個々のハード部品の目利きは任天堂はかなりあるみたいだけどね。

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D/KVKYYMM
でもネットはMS以外ソニーも任天堂も弱くない?
何日も何日もつかえないってソニーあったし。気の毒なのがソニーは大企業なゆえハッカーにねらわれまくり。

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gmw6d0yyM
ファミコンは一部機能を削ってるとはいえ当時のPCより上だった
それでいてあの価格

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IQOwIrd40
>>42
CPU回りは処理能力もメモリもゴミだったけどな
画像処理、音源は確かに上だったな

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L/m6pinOH
サード連中なんてある程度市場が出来上がるまでやる気出さないクズばっかなんだから期待するだけ無駄よな

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bKl0GJZy0
任天堂にとってはスイッチの性能で十分高性能だというのに

 

57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0W5kMqSf0
Switchは少し値上がったけど、3万円以内のコストがボーダーなんだろ

 

60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2wH1ZzvN0
当時の観点に立つとDCやGCはDVDドライブ積んでない時点で低性能だからね
容量の問題は今と比べ物にならないくらいシビアだったんだから
そこをケチったのにPS2と大して値段が変わらないのがおかしいのよ

 

63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PUaXlzj0p
>>60
え?PS2は4万だろ
DCは3万、GCは2.5万だ

 

70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2wH1ZzvN0
>>63
後発でGCが発売された時にはPS2は3万

 

72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PUaXlzj0p
>>70
そもそも性能はGCが上な件

 

64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MpCPCaRh0
GC随分安かったんだな…w

 

67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+YUoYpHo0
サードを信用してないから参入してこなかった時の予防線張ってる感じ

 

68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Tx7CG97B0
省電力にすげーこだわってるね

 

69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k3tR5YOl0
任天堂が高性能ハード(で値段も高い)出して、自社ソフトを任天堂ハードだけでなく、他社ハードにマルチで出す戦略も良かったかもな。

 

引用元

コメント

  1. アイデアを外注になげてSwitchが出てくるならどこもハードの設計なんてしないんじゃない?
    低性能ガーするのは勝手だけどそれよりも低脳の方が深刻みたい

  2. ソフトウェアの技術はソニーなんかよりよっぽど上だぞ
    Switchと3DSのOSカーネルは独自開発のマイクロカーネルだったりする(PS4はUNIX系)し、各機種の開発環境を統一することで、CPUのアーキテクチャは勿論、GPUに至っては思想から違う3DSをWiiU・Switchとのマルチプラットフォームに対応できるようにしてるからな…

  3. 携帯機としてみたら高性能だけどな
    発売して結構経つけど携帯ゲーム機としてのスペックを持ち普及帯価格で使えるSoCは未だにNVIDIAしかない
    ソニーが今、VITA2を作ったとしてもNVIDIA以外のチップじゃスイッチ以下の性能になるぞ
    VITAが頼ってたPowerVRの最新高性能SoCはPSクラシックでも使ってたあのゴミな

  4. 性能に拘るとろくでもない事になると、SCEが身体を張って教えてくれたでしょ?
    2回も債務超過をして。

  5. GCまではちゃんと高機能路線だったのにそれが認知されてない時点で
    意味のない競争だったって分かるよな
    結局後出しで金積んだ方が勝つだけなんだから
    そこ張り合ってもメーカー側が疲弊するだけやねん

  6. まあ、普通に任天堂がやりたいことや売る値段を考えたら結果的にこうなったんじゃないかなぁ

  7. BotW「でも僕らを超えるソフトってあまり出てないですよね」
    毛糸のカービィ・ヨッシークラフトワールド「質感や表現なんかも超えたものってあるかな?」
    スプラトゥーン・ARMS・リングフィットアドベンチャー「その低性能機のギミックだけで売れてしまってすいません」
    マリオ「トロとサルどこいった?」

    このコメントへの返信(1)
  8. 全部タダで開発できると思ってるのかな?

  9. そもそも高性能が正しいと勘違いしてるけど、高性能ハードで勝ちハードになったのってPS4だけだぞ
    PS1と2は別に他機種に比べて高性能だったわけじゃないし

    このコメントへの返信(2)
  10. 「高性能ハードで勝ちハードになったのってPS4だけだぞ」
    そ れ も な い
    売れたと言ってるだけでどこでどれだけ売れてるかわからんのは事実だしねぇ

  11. 任天堂が高性能機作っても叩くメディアが居たから今の路線になったんだよなぁ…

    このコメントへの返信(1)
  12. つーかゲハ自身でも「和サードがソフト出さなくなったのはハードの高性能化についていけなくなったから」って言ってなかったっけ?

    このコメントへの返信(1)
  13. ファミコンは発売時点では8ビットpc含めて最速CPUだったのだ
    16ビットcpuもクロックが高くても内部処理が遅く全体の処理能力が絶対早いわけでもなかったし
    低性能路線が始まったのはいわっち体制のwii以降

    このコメントへの返信(2)
  14. ゲームキューブが他社のゲーム機より高性能なのに
    ユーザーにもサードにも全く見向きもされなかったからね~
    あの時代はサードの全盛期だったしね
    低性能路線と言うよりも高性能路線に見切りを付けたってのが正解だね

  15. 任天堂の独特な表現方法は他所はあまり気にしてないけど凄いよね。
    ブレワイの空気感とゆうか美術的なグラとか水の表現とかヨッシークラフトの質感とか。
    高性能を売り某ゲーム機はその割にどのゲームも似たり寄ったりなフォトグラフイック。

  16. 嘘でネガキャンは今も昔もねw
    でニンダイ誕生は胸熱だけどねw

  17. もう諦めな、性能は売上に比例しない。
    switchがそれを証明した以上もうその文言は何の意味もなさないんだよ。
    さらに言えばグラに拘らなくても世界で売れるってのも任天堂が証明しちゃってるからね。

    このコメントへの返信(1)
  18. ゲームキューブを指揮してたのはいわっちだぞ

  19. 任天堂は結構グラに拘ってない?

    このコメントへの返信(1)
  20. レンダリング性能だけ上げても一般ユーザーの無関心とは戦えないからな

    ハイブリッド路線でテレビ依存から脱却する
    本体サイズを小さくして家庭で邪魔にならないようにする
    子供が遊びすぎてないかスマホでチェックできるようにする
    家族で楽しめるゲームを供給する

    こういった対応の方がナードに媚びるより一般受けするんだよ

  21. 販売価格との兼ね合いだろうに
    女児以下の購買力なのに何でそんなに拘るんだ
    そも3万で携帯も可能と考えりゃswitchはかなりいい

  22. そんな記事見た。ユーザーが高性能機に見合ったグラフィックを要求するからゲーム開発費が高騰するって話だった。ディズニーのCG見てるとそこまでしなくてもとは思う。

  23. X1X「お、おう

  24. 上でも言われてるけど、スイッチのSoCは2017年当時としてはイイもん使ってんだけどな。

  25. グラにもこだわってるけど優先度が違うだけかな
    手触りとかfpsが優先される

タイトルとURLをコピーしました