1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hih/Gtw6F
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gw5nFypX0
つかグラフィックなんて極論を言えば別にファミコンレベルでも全然良いんだよな
ロックマン9とか10も結構好評だったじゃない。ドラクエ3も今やっても面白いからな
もちろん、それは内容が面白ければの話であるが
結局の話内容に自信がないからグラフィックで誤魔化すクリエイターが後を絶えないわけだ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V324qVn10
そもそもグラのレベルをハードで語るのがね
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yDMyCq4hd
デザイン≧モデリング≫いわゆるグラ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EtbZCzi80
充分だけど
グラは良いことに越したことはないよ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oVKvUe/Xa
てかPS2からPS3の進化は驚いたけど、PS4は大して驚かないてかあんまり変わってないようにしか見えない
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aBczOI/C0
>>7
PS4からPS5のグラフィックの進化は尚更気付きにくいだろうね。
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sNpMZplR0
ツクールゲーとか普通に遊んだりするしな
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e7Dctnpz0
光の演出は劇的に綺麗になったがゲームとして見づらい
なんとかして
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NNiifIkBd
映像とストーリーが全ての映画ですら昔の方が面白いわけで
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xkcT9+98M
DVD→ブルーレイになってもあまり大きな変化を感じられない
PS2→PS3、4はそんなイメージ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:smgv+xqu0
グラはもう十分だよ
容量が何百GBとかなったらデメリットの方が多いわ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p+j+0OOgM
8kでやっと画質が落ち着くな
これからが真の競争
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kK47VMneM
アホなの?
実写に近づいた方が没入感が増すのに
言い換えると、粗が見えないにつれて没入感が増す
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0WJtM5XA0
>>18
その結果があの全く可愛げのないチョコボとかカーバンクルだろ
リアルに寄せりゃ没入感上がるってのは錯覚だよ
現実との齟齬が際立つだけ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gw5nFypX0
>>22
不気味の谷って奴だな
実写感が増せば増すほど脳内補完しにくくなるから
逆に違和感を感じやすくなるんだよなー
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:imeIsu6X0
アニメの絵でも昔と今では情報量全然違うぞ
ファーストガンダムとORIGIN見比べてみろ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wA1J6Asn0
PS2 のドラクエ8ぐらいあれば満足
フォトリアルは表情が不気味すぎる
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kK47VMneM
スペックが上がっていけば、本当にアニメを動かしてるみたいなソフトが出る可能性があるのに
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xkcT9+98M
>>21
スペック上げた所で技量がなければただのツールなんですよ
逆におもちゃ同然のツールでもうまいことできるってこと
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kK47VMneM
>>23
大は小を兼ねるって言葉知ってる?
マシンパワーが上がるほど表現の可能性が高まるんだよ
優秀な制作者や企業はいっぱいあるし
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RrUQHRcN0
これはグラというよりデザインとモデリングの問題だろw
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gw5nFypX0
>>32
つまり単純なグラフィックの良し悪しよりも
デザインする人の腕前やセンスの方が重要って事
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RrUQHRcN0
>>33
今のゲームは下手にグラが進化したせいで不気味の谷現象が起きやすいから特にデザインセンスが問われる時代かもな
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kK47VMneM
>>33
だから、デザインする人のパレット、絵の具(ハードの性能アップ)が大きく、多くなるほど可能性が開けるんだよ!
分からない人だね
で、絶対に優秀なデザイナーは出てくるんだよ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uY9buK300
グラが良いに越したことはないけど
そんなに拘る必要はないかなって思う
しかし必要ないとか言ってしまうのも不自然
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uY9buK300
君らのグラいらないわ、グラ汚いの肯定したいだけに見えるから困るw
数年置きに新しいハードが出てそれをみんなが買う意味とはなんでしょうか
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9BF93I/70
>>41
まさかグラが綺麗になるからとかアホなこと言わないだろうな
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uY9buK300
>>45
その為に新しいGPUに載せかわるんだよ
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:imeIsu6X0
PS3ってメモリがそもそも少ないしドラゴンボールゼノバースで戦闘中に重くなるレベルだぞ
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EZaABjz70
モーションの種類の少なさは結構気になるけど
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aeCVLivo0
グラだけ良くなるからアンバランスなんだよ
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ig3gcpnep
PS4はゲーム内の文字が小さいからモニターは気にならないがテレビは50インチでも読みづらさがある。
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uY9buK300
PS3の時代にもこんな綺麗なグラいらんPS2で十分って言って人はいたし
新しもの好きか後追いかって違いしかない
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Wnk2mmiI0
フォトリアルなキャラクターがよろけながら歩いたり、そこらの柱にぶつかったり、小さな段差に躓いたりするのを見ると没入感どころじゃないんだよなー
プレイヤーが動かすキャラだから、不器用な動きや無駄な動きはどうしたってしてしまうわけなんだが
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Eu15aRvNa
>>54
ウィッチャー3で、細かい操作がクソ煩雑なの思い出したわ
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9BF93I/70
>>54
見えない壁とかもあるね
ゼノブレイドがよくできてたのはそこ
見える壁にするか崖にして容赦なく落とす
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sWlKJ5X80
性能を誇る(逆に言えば性能しか誇れるものがない)ゲーム機ではグラフィックスの売りを止めたら存在意義なくなるだろw
顧客だってそれを求めているのだから
そういう意味ではSwitchみたいな、その世代でグラ性能はまるで誇ってない ハードのが今では得してるのだろうな
Switchの性能からみてもしょっぼいグラのゲーム出しても、グラを求めれてないので普通に受け入れられる
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O6sDCnC90
まぁ、良いグラフィックの基準は国によって違うよね
人気タイトルの傾向から日本は安上がりな印象はある
PS2~3辺りでも十分満足してくれる人も多いんじゃないかな
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c7si1fNhM
自分らに都合良い話しかしない連中だな
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u1bfmGkU0
和サードはHDだとろくなものを作れてないからPS2までのような
68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y8Ny+pj+0
最近メトロの新作遊んだけどただのクリーチャー相手にドンパチなFPSでクッソつまらんかったわ
フォトリアル系の大半ってやたら映像が奇麗でリアルさに拘るが操作性やレベルデザインが雑すぎる
70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a1P21ZGk0
グラ至上主義じゃないけどさすがにPS3はないわ
PS3版のGTA4やバイオショックを今やると汚すぎてビビるぞ
なんだかんだ言ってもPS4に移行した時結構感動したもんだわ
71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0WJtM5XA0
>>70
多分ソフトによってPS3に持つグラのイメージもぴんきりだと思うぞ
72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JB5qU7R6a
>>70
それは大きな勘違いだよ
グラフィックの良さは、原則として作り込みの量で決まる
ハードの性能が上がると言うのは、例えて言うなら、
絵描きが使う色鉛筆の芯が細くなって細かい線が書けるようになったり、
色鉛筆の色の種類が増えたりと言うような差でしかない
だから、グラフィック作成に投入されたマンパワーによっては、
グラフィックのレベルで前世代機が次世代機を上回ることも珍しくない
PS3の洋ゲー大作のグラと、PS4の和ゲーのグラを比較すれば一目瞭然
そして、グラフィックの精細度が高くなってくると、人の目には、
その違いが分かり難くなってくるのでSD(PS2)→HD(PS3)の時よりも、
HD(PS3)→フルHD(PS4)の時の方があまり変化していないように見える
当然、フルHD(PS4)→4K(PS5)の時は尚更そうなるし、
業界人も次世代機で劇的なグラフィックの進化は無いと言ってる
そうなると、尚更、前世代機で作り込まれたグラを次世代機で超えるのは、
簡単なことではなくなってくる
73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bnGpgIHGr
そもそも映画に比べたらゲームのグラなんて数世代遅れてるんだから本気で最新のグラに拘るやつがゲームなんかやったらそれこそ目潰れるんじゃねえの
引用元
コメント
チョコボカーバンクルを見て外人向けならまだいいんだよ
外人だってこんなん嫌やろ
PS3はフレームレートが安定しない時点で論外
PS3はないわ。無理
スイッチかファンボーイいわくスイッチより上のグラが出せるらしいPS2くらいは欲しいね
マンガの実写映画化でもこんな論争よく見る
グラっつーかデザインというか……なんやあの頭、ぬらりひょんかよ
性能があるとやりたいことをやりやすいから開発者やソフトを集めやすくなるわけで、最近のハードやpcはグラフィックそのものよりもソフトを呼ぶために高性能化してる気がする。それで消費者からは高く思われてるんだけど
ハードが進化してグラ性能が上がったことで何が変わったかと言えば、ゲーム開発が奴隷制度のブラック環境下必至なピラミッド製作に変わったことだな
ただただリソースをデータを積み上げていくだけ
海外はホワイトとか言ってる連中もいたが、海外AAA開発現場は例外なく日本のブラック企業より無慈悲でブラックであることが明かされた
それでも海外は表現方法として「リアル化」しか無いからもう止まれないんだよなあ
表現の多様性は実は外人らの最も苦手とするところ
PS3程度で十分だがPS3実機程度じゃ不十分
意味わからん言い方だけど
PS3実機じゃメモリカツカツでフレームレートがガタガタだけど、より潤沢なメモリと安定したフレームレートを出せるスペックが必要、みたいな感じで
グラが〜っていうけど漫画、アニメはどれだけ進化しても写実的な描写が正義にはならないし、その近縁にいるゲームも別に写実描写が正義ではないんだよね
ゲームだけの話をすると面白さありき。ゲームだから。インディーズだって面白いゲームいくらでもあるし、海中系のゲームみたいなのはとにかくグラがキレイだといいし。
ただ問題なのはそのハードの客層が何を求めてる客層かって事なんだよな。
Switchの客はグラよりゲーム本来の面白さ重視だけど、性能を謳い文句にしてる箱やPSはグラがイマイチだとまずいちばんに叩かれる。性能競争の一番わかり易い部分だからな。ハイエンドCSの宿命だわ。
本当ならPCみたいにインディーズもグラがキレイなゲームもどっちも分け隔てなく評価されるべきなんだけど、ハイエンドCSユーザーはみてくれがまずきになる。
一種のコンプレックスだよな。こじらすと本来目的のはずの面白さ差し置いて草の数を自慢しだすなw
リアル化に縛られた結果
リアリティを失ったな
カプコンのストVにしても7リメイクのアレにしてもソニックの映画にしても何故あれにゴーサインがでるんだろうか? ダメって言える人社内にいないんだろうか?
PS3→PS4でグラ良くなったかというより、快適に動くようになったぐらいが正解だと思う。
グラフィックは、縦マルチだと比較しないとわからんくらいだし。動画でラグみて判断する感じ。
で、PS4→PS5で違いがわかるほど快適になるかというと少し疑問なんだよね。
PS5購入は、PS4寿命が来てからになりそうな気がするなぁ。ソフトは縦マルチあるだろうし。