1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AiDLcA+h0
ストラテジーゲーム(Strategy video game)は、
コンピュータゲームのジャンルの一つで、勝利のために熟考し計画を練ることに焦点を置いたもの
SLG(ウォーシミュレーションゲーム)とは別ものね
なぜ日本人は好まないのだろうか
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fc9KlBIZ0
なんだかよく分からないからSwitchでダウンロードできる良質なインディーゲー紹介してくれ。
やってみてから>>1の質問に答えたい。
やってみてから>>1の質問に答えたい。
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MQgJMrU50
>>19
RTSに分類されてるのなら、BadNorthとかkingdamシリーズ
4xならCiv
ターン性(X-COM系)ならマリラビ
RTSに分類されてるのなら、BadNorthとかkingdamシリーズ
4xならCiv
ターン性(X-COM系)ならマリラビ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tN0f5Wn80
今のCSはパッドでアクションするもんやから
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KyWMZZmKa
見下ろして座標指定するゲームはパッドじゃきついよな
FPSも補助輪付きだしいろいろ破綻してる
FPSも補助輪付きだしいろいろ破綻してる
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b2QmLebU0
考えることが苦手だから
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mj2/juoO0
オウガバトル
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oRBNTjG0p
戦術級ウォーシミュレーションがタクティクスで、戦略級ウォーシミュレーションがストラテジー
タクティクスもストラテジーもウォーシミュレーションの下位カテゴリなんで、別物ってわけじゃないような
タクティクスもストラテジーもウォーシミュレーションの下位カテゴリなんで、別物ってわけじゃないような
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AZU0jXdt0
>>11
操作するのがユニット単位なのか、ユニットを編成した部隊単位かの違い?
ポピュラスの作者の人のBLACK&WHITEって家庭用ゲーム機に移植して欲しかったんだけどなぁ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z2vI0fRM0
4Xとかは認知すらされてなさそう
シンズオブソーラーとかendless legendとか
シンズオブソーラーとかendless legendとか
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JehdRH9Y0
>>13
civぐらいは知ってるでしょ流石に
civぐらいは知ってるでしょ流石に
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IrX+RR7P0
日本じゃ主に勉強したくない奴がやるのがゲームなので、勉強を要求するゲームが流行らないのは自明
>>15
ごめん何の頭文字?ってレベルだと思う
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PNvRkKVj0
散々流行ったと思うが
RTSがメインいなってきて廃れてきたが
RTSがメインいなってきて廃れてきたが
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aKiltUkNa
つまり信長の野望でいいのでは?
というより戦術ゲームと戦略ゲームは昔から分かれてたけど?
というより戦術ゲームと戦略ゲームは昔から分かれてたけど?
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aW4tqJqV0
戦略的視点ってほんと日本人って昔から苦手だよな
根性論に依存し過ぎだし
根性論に依存し過ぎだし
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aKiltUkNa
>>23
根性論の起源は不明なんだけど、昔ドイツから来た軍事顧問が「歩兵の最後は精神力で決まる」と教えたところ、 最初から最後まで精神力になってしまったらしい
多分島津一族が主犯
根性論の起源は不明なんだけど、昔ドイツから来た軍事顧問が「歩兵の最後は精神力で決まる」と教えたところ、 最初から最後まで精神力になってしまったらしい
多分島津一族が主犯
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bRjjr5cw0
>>24
ドイツは歩兵に関してはずっとそのスタンスだぞ
ドイツは歩兵に関してはずっとそのスタンスだぞ
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aKiltUkNa
>>37
その割に長距離行軍訓練で仮病を使うスタンスなんですね、よくわからん
その割に長距離行軍訓練で仮病を使うスタンスなんですね、よくわからん
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FTb/pfJX0
信長の野望って地方統一くらいまで面白くてそこからは作業ゲーのイメージ
今は面倒臭いことをオートにできるらしいけど見てるだけで面白いのか
今は面倒臭いことをオートにできるらしいけど見てるだけで面白いのか
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FTb/pfJX0
Age of Empiresとか日本でめっちゃ人気あったろ
eスポーツっていう名前が無い17~18年くらい前に世界大会でHalenが世界一になってた
世界で一番人気あるストラテジーゲームの世界チャンピオンが日本人だったってことだ
eスポーツっていう名前が無い17~18年くらい前に世界大会でHalenが世界一になってた
世界で一番人気あるストラテジーゲームの世界チャンピオンが日本人だったってことだ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B6DbiThf0
スペルフォースシリーズとかキングスバウンテイシリーズみたいなの出てほしい
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WUTRoOdya
せわしないのは流行らないよな
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X/kSujoy0
単純に絵面が陰キャ臭いから
今もスマホではクラロワが一部の若年層の間では流行ってるけどオタク限定だし
任天堂がオタク臭さの無い革新的な新規IPを出せばスプラみたいに老若男女に流行る可能性はある
今もスマホではクラロワが一部の若年層の間では流行ってるけどオタク限定だし
任天堂がオタク臭さの無い革新的な新規IPを出せばスプラみたいに老若男女に流行る可能性はある
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HbZnKtUi0
PC専だけど、昔のファンタジーアースゼロは成功した部類じゃないかな
50vs50の大規模のTPS戦略ゲームではやったのあれくらいか
50vs50の大規模のTPS戦略ゲームではやったのあれくらいか
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UTIPPoZs0
>>42
そのゲームは今でもサービス続いてんのな
国内向けRTS自体希少だから代わりが無くユーザーが付いてきてるのかね
そのゲームは今でもサービス続いてんのな
国内向けRTS自体希少だから代わりが無くユーザーが付いてきてるのかね
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rWZCMy/f0
役割分担がホントに下手だからね
平等意識が高すぎて全員がタンクみたいな国になってる
サッカーも下手、野球は団体競技じゃないから一応は勝ててるけどね
平等意識が高すぎて全員がタンクみたいな国になってる
サッカーも下手、野球は団体競技じゃないから一応は勝ててるけどね
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tk3pcN5o0
>>46
仲間を信じるとか
キッチリ自分の仕事は責任持って成し遂げるっていうことができないんかね
加勢に行くより遠巻きに情報収集して第二第三のセーフティーネット張るっていう動きした方が
結果的には被害を最小に食い止めれると思うんだけど
仲間を信じるとか
キッチリ自分の仕事は責任持って成し遂げるっていうことができないんかね
加勢に行くより遠巻きに情報収集して第二第三のセーフティーネット張るっていう動きした方が
結果的には被害を最小に食い止めれると思うんだけど
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9wvBrc9cd
この手の「日本で流行らない」って言う奴が指してるのは基本的にRTS
去年GOTYのベストストラテジーが風花雪月だったように、ストラテジーだとFEのようなターン制SRPGも含まれる
で、RTSはそもそも海外でも流行ってない
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZXwhwlfa0
>>48
元々RTSを簡略化したのがMOBAだから、そういう意味では流行ってる
今まだ息してるRTSってスタクラくらいか?
毎週日本でやってる大会の動画だけ見てるわ
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XJfdqCPS0
ミニチュアを使った古来からのウォーゲームを簡略化したのがテーブルトークRPG
時代ごとに複雑化と簡略化を繰り返してるのは面白いな
時代ごとに複雑化と簡略化を繰り返してるのは面白いな
コメント
現時点では世界のどこでも流行ってないジャンルを取り上げて何を言ってるんだろう?
本スレ>>5
「見下ろして座標指定するゲームはパッドじゃきついよな FPSも補助輪付きだしいろいろ破綻してる」
理想的な入力デバイスはやっぱマウ+キーかねぇ?
スマホでそれっぽいのやタッチ選択型のゲームが流行ってるのも入力の関係かな?実際楽だし
CSだと直接狙えるWiiリモコン、タッチ操作が出来る3DS・WiiU・(携帯モード)Switch・Vita、後は…無理矢理入れてタッチパッド付きDS4のPS4かねぇ?
本気でパッド操作に特化したRTSを作ればそれなりに売れるでしょ
ピクミンなんてまさにそれだし
ただそれだと大幅に簡略化せざるを得ないので底が浅くなってそれはそれで行き詰まるのもピクミンで証明済みだしなあ
ボンバーガールは駄目なんすかね。
実は密かにCS移植を心待ちにしてる一品なんですけどね。
このジャンルは兵隊動かして戦わせるものしか名乗れん事になってるのか?
三国志とか信長の野望とかギレンの野望とかは戦略級だと思うけど違うの?
結局子供向けで出せないジャンルのゲームは廃れる定めよ
子供の頃やってないゲームはよほど出来が良くない限り大人になってからやるのはキツいからな
ヘルツォーク・ツヴァイとか最高だったな