1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
めちゃくちゃおもしれーじゃねーか
お前らもっと早く教えろよ使えねーな
お前らもっと早く教えろよ使えねーな
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q86lnTNx0
カードで対決とか陰キャくさいわ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5zsdeIita
今更やな
でも面白いよね
でも面白いよね
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LztX0sTNp
俺も買ったけどマジで面白いわ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gM3/VxWT0
アクションでもいいならone step from edenとかいうゲームも進行は似ているぞ。ロックマンエグゼのステージで弾幕ゲーな感じもあるが、カードを増やしつつデッキで勝負かける感じが似てる。
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LztX0sTNp
>>11
それ難しすぎるからパッチ待った方が良いって聞いたけどどうなんですか?
それ難しすぎるからパッチ待った方が良いって聞いたけどどうなんですか?
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yv6g9hAwM
>>12
最初は死にまくると思うよ相手の攻撃がかなり早い
キャラとかキャラのモードが開放されるけど、その中のスローに出来るやつで各敵の動き観察すると割りとノーマルでも避けられるね
StSとは違うけどOSFEもいいもんだ、どっちも1プレイ1時間弱で終わるのが更にいい
最初は死にまくると思うよ相手の攻撃がかなり早い
キャラとかキャラのモードが開放されるけど、その中のスローに出来るやつで各敵の動き観察すると割りとノーマルでも避けられるね
StSとは違うけどOSFEもいいもんだ、どっちも1プレイ1時間弱で終わるのが更にいい
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wb+bSsKTp
>>12
最初はこれ無理だろってなるけど慣れてくると攻撃の傾向とパターンは読み易いから普通に終盤までは余裕だけど終盤からはちゃんと必要最低限のデッキ組めてないと火力不足に悩まされるかもみたいなバランス
最初はこれ無理だろってなるけど慣れてくると攻撃の傾向とパターンは読み易いから普通に終盤までは余裕だけど終盤からはちゃんと必要最低限のデッキ組めてないと火力不足に悩まされるかもみたいなバランス
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tWn/jQFb0
「ようやくクリアしたー!」とか思ったらアセンションとかいうのが20もあることを知った時の絶望感な
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tL3MM+8cd
具体的にどう面白いのか頼む
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tnNqzhoB0
4人目ベータ版対応の時のが盛り上がって
CS含め正式対応の時はうんともすんとも言われないのが現実
CS含め正式対応の時はうんともすんとも言われないのが現実
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d4hfQGf1d
xbox game passに入ってるな
PCでやるならそれでも良いかも
PCでやるならそれでも良いかも
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yv6g9hAwM
StSの方がシナジー考えたデッキ構築とかリソース管理とかの楽しみは多いと思う
言うてまだ1キャラしかアセ20クリアしてないが
OSFEは弾幕避けが苦手だからクナイ+1マナスペルでのゴリ押しでしかクリアできん
言うてまだ1キャラしかアセ20クリアしてないが
OSFEは弾幕避けが苦手だからクナイ+1マナスペルでのゴリ押しでしかクリアできん
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Bz/mNWDud
>>26
OSFEは避けゲーとしては面白いけど、デッキ構築ゲーとしては正直イマイチだと思う
初期バージョンしかやってないから今現在はどうかわからないけど
OSFEは避けゲーとしては面白いけど、デッキ構築ゲーとしては正直イマイチだと思う
初期バージョンしかやってないから今現在はどうかわからないけど
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wb+bSsKTp
>>26
OSFEは1枚スペル取得したらそのスペル追加で出てこない+強化がランダム要素強めの影響でどうしてもシナジー組みにくいのがな
ロックサイクル最初期とかデッキを1~2枚に圧縮した方が楽だったし避けアクション要素の方がメインではあるな
OSFEは1枚スペル取得したらそのスペル追加で出てこない+強化がランダム要素強めの影響でどうしてもシナジー組みにくいのがな
ロックサイクル最初期とかデッキを1~2枚に圧縮した方が楽だったし避けアクション要素の方がメインではあるな
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FCCdJJNO0
必ずやるべし
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gM3/VxWT0
確かにデッキ構築の面白さはStSが上かな。コンボやシナジーを見つける楽しみはある。欲しいカードが出なくても、それはそれでデッキが組める。
OSFEは欲しいカードやアーティファクトが出なくても立ち回りで何とかなる。はず。
OSFEは欲しいカードやアーティファクトが出なくても立ち回りで何とかなる。はず。
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AF/NbW2Ia
modで増やせるキャラ面白いぞ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yv6g9hAwM
自分Switch版だからまだ無限ロックサイクル出来るなぁ
OSFE終盤戦は雑魚でも長引くと回避ほぼ不可になるからDPS高めじゃないと(自分は)厳しいなって思った
まぁデッキ構築で言えばStSも最後まで行こうとするとほぼ固定みたいになるが……
楽しめる点が違うだけでどっちも良いゲームだ
最近やったローグライクでは凄いハマってるよ、StSは300hぐらいやってる
OSFE終盤戦は雑魚でも長引くと回避ほぼ不可になるからDPS高めじゃないと(自分は)厳しいなって思った
まぁデッキ構築で言えばStSも最後まで行こうとするとほぼ固定みたいになるが……
楽しめる点が違うだけでどっちも良いゲームだ
最近やったローグライクでは凄いハマってるよ、StSは300hぐらいやってる
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rbSdpT6m0
これとFTLでローグライクにハマったわ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zyjq8sz10
これやり始めてからシレンの起動が面倒になったくらい好き
気軽に出来るからだらだらやってしまう
気軽に出来るからだらだらやってしまう
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/Ol8HpE/0
面白いけど1ゲームの疲労が大きくて何時間もやり込む感じにならない
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IJv+hosx0
翻訳戻してくれ。
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IJv+hosx0
スピードの実績が45分くらいだっけ?
慣れると1時間~2時間くらいと思う
慣れると1時間~2時間くらいと思う
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yv6g9hAwM
>>44
Switchだと20分でスピード実績クリアかな
キャラによるけど1-2hは自分もそんなもんだと思う
Switchだと20分でスピード実績クリアかな
キャラによるけど1-2hは自分もそんなもんだと思う
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i06bCl4h0
どんなゲーム?
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HHiUhc8Q0
>>47
デッキ構築型ローグライク
カード毎にコストが決まっていて、基本毎ターン3マナで攻撃防御やりくりしていくゲーム
デッキ構築型ローグライク
カード毎にコストが決まっていて、基本毎ターン3マナで攻撃防御やりくりしていくゲーム
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i06bCl4h0
>>52
ややこしそう
ややこしそう
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LQERiuNQ0
>>63
ルール自体はものすごい単純だよ
理不尽な死はあるけど、「ややこ死」はない
ルール自体はものすごい単純だよ
理不尽な死はあるけど、「ややこ死」はない
コメント
ふーん
なんか東方っぽいなって思って回避してた
さんきゅー xbox game pass