1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iKC3Uf+4d
https://twitter.com/Yacamochi_db/status/1255674315799920640
RTX 3000シリーズのスペック表が出てるので、ざっくりと処理性能を計算してみる。
RTX 3080 Ti:28.67 TFLOPS
RTX 2080 Ti:13.45
RTX 3080:18.43
RTX 2080S:11.15
RTX 3070:13.62
RTX 2070S:9.062
RTX 3060:10.24
RTX 2060S:7.181
約1.4~2.1倍の性能アップは凄いや。
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tmnMxPyWd
>>1
すげーな
PS5なんて発売前から2世代前じゃん
あんな低性能ゲーム機買う人いるんか?
すげーな
PS5なんて発売前から2世代前じゃん
あんな低性能ゲーム機買う人いるんか?
115: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gNFo8+BOd
>>1
2000番世代はレイトレに力を入れたせいで性能上がってないしな
そのせいでCS次世代機は性能アップ少なかったのは仕方ない
Switch2は世代が新しくなるから一気に伸びるラッキーな時期に発売する事になる
2000番世代はレイトレに力を入れたせいで性能上がってないしな
そのせいでCS次世代機は性能アップ少なかったのは仕方ない
Switch2は世代が新しくなるから一気に伸びるラッキーな時期に発売する事になる
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0SeaIBCGd
次世代CSが出る前からローエンドやんけ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fjwbWSrO0
やべーなこれ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BKk1Xb7la
やったぜ
次世代は3070とPS5買うわ
次世代は3070とPS5買うわ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dqhtJqzra
PCからみりゃ12TFも10TFもゴミだな
たかだか2TF差でいきってて滑稽だわ
0.1TFの自称次世代機はもはやアナログのおもちゃだろ
たかだか2TF差でいきってて滑稽だわ
0.1TFの自称次世代機はもはやアナログのおもちゃだろ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yJk9F9f3M
あんなに凄かった1080が今じゃゴミ扱いでワゴンで千円前後で叩き売りされている
3000シリーズも6000シリーズが出る頃には値段がアホみたいに安くなってるはず
今は買うな時期が悪い
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vkKksoIw0
>>9
そのワゴンどこにあるんだよ回収にいくわ
ゴミ扱いじゃなくて本当にマイニング刑期終えたジャンクなんじゃないのそれ
そのワゴンどこにあるんだよ回収にいくわ
ゴミ扱いじゃなくて本当にマイニング刑期終えたジャンクなんじゃないのそれ
127: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m15atshi0
>>9
1080が千円で買えるってどこだよ
1080が千円で買えるってどこだよ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7KqoVRsv0
80tiだけ本気出しすぎでしょ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pIsJyWEMd
今はどれを買えばいいの?
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qLEK5lseM
>>12
今は時期が悪い
今は時期が悪い
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xt7dAPDA0
プレステさんはいつまで経ってもキッズ向けハード卒業出来ないな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y/3yc4Ljx
グラボだけで20万越え来る!!!!
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ufSaX0jV0
凄すぎる
2070Sから乗り換えだわw
2070Sから乗り換えだわw
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tuOTwot9r
でもお高いんでしょう?
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+hPodfod0
XSXが23TFLOPSだからそれよりちょっと良いくらいだな
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5uol3nvD0
10万円は3080Tiに使おうかな
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Tc2fcA760
>>37
15万は当たり前だが超えてるからな?
15万は当たり前だが超えてるからな?
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mX30hfDY0
3080ti値段いくらになるんだ?
15万くらいでもコスパ良さそうに見えるけど
15万くらいでもコスパ良さそうに見えるけど
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0mNRSPZ40
ヨドで25万までなら即買い
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kF6/T7Rw0
でも3060も5万とかするんだろ
60番が値段上がりすぎ
60番が値段上がりすぎ
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fvlptlJe0
グラボだけで30万円くらい?
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8vEImuaf0
断言する
3080tiは30万超えるだろう
3080tiは30万超えるだろう
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y/ZoCty+a
洋ゲーのグラフィック向上が捗るな
グラボメーカーも儲けさせなきゃだし
ゲームはグラじゃない厨の意思など攻略されず無慈悲にハイスペ化は進む
グラボメーカーも儲けさせなきゃだし
ゲームはグラじゃない厨の意思など攻略されず無慈悲にハイスペ化は進む
68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eziQ6bW+0
ブーストして10テラの某ハードがうんちすぎるな…
実質8テラとかなんのワクワクもないよね
実質8テラとかなんのワクワクもないよね
70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9+YFrDiQ0
やべーなこれ
10万円でこれ買って余ったお金で秋葉のチャーハン食うはw
10万円でこれ買って余ったお金で秋葉のチャーハン食うはw
73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0mNRSPZ40
この表にはないけど怪しいリークではRTコアの性能は3080tiで2080ti比1.5倍だっけ?
150TFlops相当にTensorも倍近いから100TFlops相当か
150TFlops相当にTensorも倍近いから100TFlops相当か
76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NtD6T+EE0
もうこれ以上グラフィック良くなってもマサイ族以外あんまり認識できなくない?
85: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tmnMxPyWd
>>76
PS5くらい低性能だとそうだろうけど、XBOXはHWレイトレ出来る本物の唯一の次世代機だからね
見た目が従来とまったく違うのはXBOXのレイトレデモでつべで見れるよ
PS5くらい低性能だとそうだろうけど、XBOXはHWレイトレ出来る本物の唯一の次世代機だからね
見た目が従来とまったく違うのはXBOXのレイトレデモでつべで見れるよ
78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z3x7KzFQ0
お値段は?
結局、値段次第だろ
未だにPS4未満のPCユーザーも圧倒的に多いし
結局、値段次第だろ
未だにPS4未満のPCユーザーも圧倒的に多いし
79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SgZfFKOa0
やっとミドルで4K60FPS狙えるようになる
3060買うわ
3060買うわ
80: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R+DXZZE7M
今回のPSも発売時にはミドルローか
去年出してればな…
去年出してればな…
コメント
3080はnmが2080より大きな数字になるから2080より安いのに高性能になるときいたが。まあ、ゲーム機には関係ない話しだよ。特に新switchだと発熱、値段的に1660のノート用チップの更に廉価版だろう。switchの売りである何時でもどこでも気軽に遊べると言う利点を守るなら。AMDが偉そうなこと言ってもNVIDIAの方が電気使用量においても性能的にも数段上だけどPCゲーマーの方が派手に金使うからそっち優先だろう。
次世代swichの問題はNVIDIAの携帯向けSoCの開発ラインが無いことやろ
tegraシリーズもスマホとかで売れず携帯向けから車載向けにSoCも大きくなり電力大性能大の方向に2〜3年前から舵を切ってる
次世代swichの為だけに携帯向けSoCシリーズ作るとXSXみたいに前からあるPC向けの製品のカスタムと違ってコスト高くなるしどうなるんやろ?
RTX 3080 Tiだけやばすぎるな
BTOの搭載モデルで40万くらいしそうだけど
数年後ミドル帯が20TF辺りになったら買いだな
CSはCPUやGPUの進化に追いつけないからレイトレ性能ましな箱買うのがベター
F2Pゲームやるだけならまあまあコスパいい
RT COREとtensor COREを別にしてこれとか意味わかんなすぎて笑えてくる
この前の発表会の時、逃げたとか言われたけど逃げる必要まったくなかったろ
また2世代はAMDを突き放したぞ
NVIDIAスゲェってなるけど
GPUやCPUは結局こうなるからPS5は高速SSDをを売りにして設計したんやなぁって
納得したわ
AMDがnvidiaに負けるのは平常運転
だから想定範囲
そのラインは5nmで復活すると怪しげリークあったでしょ
電力大になった要因はARMが全く追いついてこなかったからnvidiaが独自にカスタムするしかなかったせい
Herculesが登場しその懸念は払拭されやっとTegraが更新されようとしてる
nvidiaに携帯向けのラインが無いのが問題なんやけど5nmは普通にPC向けや車載向けにも使われる技術で別に携帯向けの為の技術やないやろ
Herculesは自動運転の為の奴でPC並みに電気食うし自動運転に求められるアーキテクチャとゲームのグラフィックに求められるアーキテクチャは違うから携帯機への流用は無理やぞ
勘違いがあったはHerculesが載ってるnvidiaの最新SoCが車載向けでPC以上の電力喰いやったわ
FLOP数だけ見ればすごいんだけど、値段も結構なもんだよね
もちろん消費電力や発熱量への懸念もある
それを無視してCS機に乗せるグラボと比較すんのは意味ないんじゃないの?
次のRTX4000番代で初代地球シミュレーターを超えそう