1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vxRD0ONv0
フォトリアルの方が売れて評価の良いゲーム沢山あるんだけど?
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S7mTitR50
なんでもかんでもフォトリアル、ってのが問題なわけで
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X/tDJgzD0
結局全部似たり寄ったりの画になってるのに何も思わないの?
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dGjlmI9G0
>>3
実写映画観ないの?
実写映画観ないの?
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dtEscjvH0
>>9
映画は演出とストーリー重視してコンテンツとしての密度が濃いからねぇ・・・
プレイ時間の大半が映画だとバッサリ切られるキャラの移動操作しかない時点でコンテンツとしては並べられんよ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dtEscjvH0
絶対的な要素 である! という論調に対しては当然否定するよ それだけ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2SHdnM2w0
売れてない現状から結論付けてるだけなんだけどな
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uklQ11HQM
日本はアニメっぽいグラのほうが売れるからねえ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dtEscjvH0
>>6
正しくは 自分も遊べると思える安心するグラ な
正しくは 自分も遊べると思える安心するグラ な
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qhBBXl3l0
ブサオヤジにゴリラ女 グロにLGBT
こんなんばっかそりゃ日本で売れなくなる
こんなんばっかそりゃ日本で売れなくなる
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KgK4Gjh90
>>11
リアルにすると美男美女であることに文句言う団体出るのが面白すぎる
しかもブスブサイクに変えてもこいつらは買わないというね
リアルにすると美男美女であることに文句言う団体出るのが面白すぎる
しかもブスブサイクに変えてもこいつらは買わないというね
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OwHMjk+z0
>>17
買わないのに煩い
客ですらないのに何の為に存在するの?
買わないのに煩い
客ですらないのに何の為に存在するの?
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TdvqlbG50
画面が暗い
世界観も暗い
でも金かかってるから大胆な冒険できず似たような内容ばかり
世界観も暗い
でも金かかってるから大胆な冒険できず似たような内容ばかり
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1U872hngd
>>14
先入観の塊
先入観の塊
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zc1s639Xd
日本でよく売れる映画はアニメ
1位アニメ千と千尋の神隠し
2位実写タイタニック
3位アニメアナと雪の女王
4位アニメ君の名は。
1位アニメ千と千尋の神隠し
2位実写タイタニック
3位アニメアナと雪の女王
4位アニメ君の名は。
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w0GHi35+0
求めているのはリアルではなくリアリティ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dGjlmI9G0
アニメのような世界に魅力感じてる時点で子供なんだろうな
感性が
感性が
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PMOpnb2b0
現実逃避したいのに現実に近付けてどうすんの
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/r5P+VEeM
全てのゲームは現実ではない
一生2次元でシコってろと思う
一生2次元でシコってろと思う
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fl1gC07O0
ときめきフォトリアル
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Oyz/NMPH0
lastofケツ2なんか最たるダメ作品
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:01W5TVwy0
一つの方向性であってそれ自体を否定なんてしない
全てのゲームはフォトリアルを目指すべきだとか
フォトリアルが至高の表現なんて主張は否定する
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZCR2Ej9i0
フォトリアルというか洋ゲーはストーリーが小難しくてつまらないんだよな
もっと和ゲーみたいにわかりやすくわくわくさせてくれるストーリーは作れないのかよ
もっと和ゲーみたいにわかりやすくわくわくさせてくれるストーリーは作れないのかよ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dtEscjvH0
>>27
元が小説から来てるウィッチャーくらいだよな
他のゲームでもシナリオはあるけどストーリーとしてはあんまり
元が小説から来てるウィッチャーくらいだよな
他のゲームでもシナリオはあるけどストーリーとしてはあんまり
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hMiEhgsq0
>>27
あれ翻訳が悪いんだと思ってる
あれ翻訳が悪いんだと思ってる
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dtEscjvH0
>>30
映画のような起承転結フォーマットの徹底なんてやってないから
起承→結 で盛り上がりや逆転劇がないのはどうしようもないかと
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aiWQUk4E0
フォトリアルって意外と簡単なんやで
ほんとはそっから先が勝負なんだが現実っぽく見えれば満足ってゲームばかり
客が見たいのは「現実じゃ見られない物」なのにな
ほんとはそっから先が勝負なんだが現実っぽく見えれば満足ってゲームばかり
客が見たいのは「現実じゃ見られない物」なのにな
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dtEscjvH0
>>32
映像コンテンツとしての実写作品なんて
見栄え良いように材質と証明した上に編集でエフェクトまで掛けてるのに
物理的に正しいレイトレーシング! にどれだけアドバンテージあるんやろな
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dtEscjvH0
訂正: ~材質と照明で調整した上に~
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AXZfb4+W0
現状コストに見合わんってだけ。
本質的には、「ただリアル」ってのは一番の手抜きで、
リアル路線でないものが絵だとすると、ただパチリと写真を撮って済ますみたいな話なんだが、
技術不足で現状は写真を人の手で描くような状態で
アホらしいほどコストがかかってる。
むしろ、コストがかかってる事だけがリアル路線が高級だと考える根拠なんだろうなぁ。
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dto40b6C0
洋画のほうが面白く感じる作品が多いよね、実際
ゲームでしか体験できないことってなんだろう?ということに立ち返り、重点を置いた方が良いのかも
まぁ、少しでもリアルにすることでゲームはより豊かになる!と信じられた時代を生きてきた者の1人としては、こういう現実を突きつけられると違和感を感じるところではあるけれどね
BF2とかやってたころはほんとに、もっとリアルだったらなぁ…しか考えてなかったわ
ゲームでしか体験できないことってなんだろう?ということに立ち返り、重点を置いた方が良いのかも
まぁ、少しでもリアルにすることでゲームはより豊かになる!と信じられた時代を生きてきた者の1人としては、こういう現実を突きつけられると違和感を感じるところではあるけれどね
BF2とかやってたころはほんとに、もっとリアルだったらなぁ…しか考えてなかったわ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gr3UxDtj0
そんなにフォトリアルすきなら自分で旅すりゃいいのに
ゲームに現実感持ち込んでもリアルには何も反映されないよ
むしろゼルダみたいなトゥーンとかアニメ調こそゲームに必要
フォトリアルは車ゲーとかフライトシミュだけで十分
ゲームに現実感持ち込んでもリアルには何も反映されないよ
むしろゼルダみたいなトゥーンとかアニメ調こそゲームに必要
フォトリアルは車ゲーとかフライトシミュだけで十分
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h0QULGYa0
フォトリアルにしたせいでおかしな事になってるFF7Rさん。
通勤電車に乗ってたら大剣背負った男が平然と電車に乗ってきたらどうよ?
通勤電車に乗ってたら大剣背負った男が平然と電車に乗ってきたらどうよ?
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1U872hngd
>>41
フォトリアルだからといって、ゲームと現実を混同しなくてもいいんだぞ
全く理解できない感性だな
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h0QULGYa0
>>44
統一性が無いんだよ。
モブキャラもああいう格好なら自然だけど
そうじゃないからやたら浮いてる。
フォトリアルフォトリアルって連呼しつつ「これはこれ、それはそれ」でバランス取りを疎かにしてる。
「リアルに拘る必要は無い」ってそれこそ「逃げ」なんじゃない?
おにぎりやアスファルトには拘る癖に。
統一性が無いんだよ。
モブキャラもああいう格好なら自然だけど
そうじゃないからやたら浮いてる。
フォトリアルフォトリアルって連呼しつつ「これはこれ、それはそれ」でバランス取りを疎かにしてる。
「リアルに拘る必要は無い」ってそれこそ「逃げ」なんじゃない?
おにぎりやアスファルトには拘る癖に。
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1U872hngd
スカイリムはフォトリアルだからこそ評価されたんだよな
コメント
ゲームによるとしか言いようがない
グラフィックだけでゲームを語られてもその、なんだ、困る
結局、フォトリアル「信仰」が否定されてるだけなんだけどな毎回。
それで口開くたびにBotWスカスカだとか木が少ねえとかSwitchたたきの手段や武器として手荷物から叩かれる。でその反論がフォトリアル否定って脳内変換された言葉。
なら任天堂のフォトリアルヨッシーや夢島も肯定しろよって話。
ブーメラン受け止められないなら投げるな。
って話だろただ単にw
何かした時にドットのレトロゲームみたいに色が付いてピカピカ光ったりするのと相性悪くない?
フォトリアルに合った表現を新しく作って欲しい
結局のところそれに合わせた世界観づくりにもよるからな
ただ同じ世界観の同じグラフィックが量産されてるから辟易してるわけだけど
それしか売りが無いのが悪いんじゃない?🤔
映像作品ちゃうねんぞ
フォトリアルでも凄い世界観を見せてくれたらいいんだがどれも現実的なんだよなぁ
PS:フォトリアルを惨殺したい
PC:フォトリアルを脱がしたい
それ以外の需要が無いとでも思ってんの?
それともグロ&エロが大人表現だと譲らない人たち?
洋画は派手な演出やシナリオで2時間程度わ濃密にするのに対して洋ゲーは冗長なイベントにめんどくさいミニゲームやお使いばっかりって感じ
ダクソみたいに鎧着てコロコロする癖に少し道を逸れようとしたら脛の高さも越えられないのは草はえる
はい、いつもの
フォトリアルかどうか以前に「ゲーム」だってことわかってます?ゲームは面白いかどうかが一つの指標だから、いくらグラでイキられても面白くなければ意味がない。
個人的にリアルにすればするほど設定的にもちょっとしたアクションにしても間抜けに感じるゲームのほうが多いんだよな・・
>買わないのに煩い
>客ですらないのに何の為に存在するの?
ほんこれ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dtEscjvH0
>>6
正しくは 自分も遊べると思える安心するグラ な
これはなんかしっくりきた
「フォトリアル以外はクソグラ」→「フォトリアルだけがグラスの良さじゃないぞ」→「なんでフォトリアルを否定すんの?」
「フォトリアルはブサイクにしないと怒られるからクソ」→スクエニ「FF(整形風だけど)美男美女にしたぞ、衣装もセクシーだぞ」→「娼婦かよw」「衣装がリアリティ無さすぎ」
何故なのか
それらの要素を違和感なくまとめられる能力。人それを「センス」と言う
The Order:1886
「なら何で買わなかった」
否定はしないけど、フォトリアルにしても表現される題材が限られてて、パッと見同じようなゲームに見えちゃう感じ。
「フォトリアル以外はクソグラ」といい続けたバカとそれを諫めずに黙認してたクズがツケを払わされてるだけやぞ
ゲームによるとしか言えないな。アニメ調のキャラなのにフォトリアルにして、ファンですら首を傾げた「テイルズオブハーツ」を見るとなんでもかんでもフォトリアルにすべきではないと思う。
フォトリアル至上主義の人は、原作漫画の実写映画(駄作扱いされてるの)とかでも満足するんだろうか?
フォトはリアルだけど、それ以外がリアルじゃないから「違和感がある」っていう話
ちゃんとバランスをとってフォト以外もリアルにしてよ
じゃあペルソナとかテイルズとかファルコム系のアニメ調モデリング全部フォトリアルに変えろや?
キモいんだろああいう絵柄?
フォトリアルを否定してるわけではなくて、フォトリアルを叩き台にして大して面白くもないゲームを持ち上げて他のゲームsageた結果だよ
FF7Rもフォトリアルにしてくださいよ。
まずはコスプレ写真を参考にしよう。
フォトリアルとグロゴア描写をセットにするの止めてくれ。こっちは爽やかでストレス解消できそうなリラックスできそうな映像が好きなのに、無駄に流血やら虫がうごめいてたり汚らわしい映像をリアルにして。
>フォトリアルだからといって、ゲームと現実を混同しなくてもいいんだぞ
現実に近づける必要がないならフォトリアルになんでこだわってるんだ…?
こいつら自分の主張の意味わかってるのか。
ヨッシークラフトワールドなんて、思い切りフォトリアルやぞ?
否定はしていない
面白いゲームが少ないだけ
アニメやマンガの実写化みたいなもんだ
デザインやキャラによっては逆にフォトリアルで不自然になってしまうこともある
でもリアルタイムレイトレは否定するのがそう基地外なんだよね
フォトリアルのリアルって何だろうね?
デフォルメされた擬似表現のがいいならフォトリアルとは言わないよね
フォトリアル以外を否定する奴ってなんなのが正しい