1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ibUZpu+q0
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o5HOvuQg0
性能あんま関係なくなってきたかもな
Proレベルでわりと綺麗に作れるんだから
Proレベルでわりと綺麗に作れるんだから
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ibUZpu+q0
>>2
次世代機ではこのレベルをグラフィックエンジン任せで簡単に作れるって言うのは大きな意義がいると思う
このゲームなんか血反吐吐きながら作ってそう
次世代機ではこのレベルをグラフィックエンジン任せで簡単に作れるって言うのは大きな意義がいると思う
このゲームなんか血反吐吐きながら作ってそう
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z9VCzydYM
風のタクトのパクリやんけwww
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hOwWjGiQ0
>>3
トゥーン表現のゼルダでやってた事をまんまフォトリアルで
模倣してるからめっちゃ違和感凄かったなw
風を使ったシステムとか別になさげだったしあれはやめた方がいい
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tpoGwPsS0
システム的に既視感があるから
とっつきやすそうだけど、飽きるのも早そう
とっつきやすそうだけど、飽きるのも早そう
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ibUZpu+q0
今までで最もマントがかっこよくはためくゲームじゃねこれ
マント眺めてるだけで1時間楽しめそう
マント眺めてるだけで1時間楽しめそう
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ibUZpu+q0
別に任天堂ゲーは別軸の面白さがあるわけだし比べる事じゃないと思うのよ
おれはこういうのが好きだけどね
ただ風のタクトでこんなに豊かに風の表現できてた?って思う
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xSk7vt400
めちゃくちゃお洒落だなこれ
風向きと動物が目的地に案内してくれるのとか最高
アクションも侍と忍者で選べるみたいだし侍が物凄くかっこいい
良い具合に日本が美化されててマップのスケール感も凄まじい
これ日本が作れないといけなかったゲームだな
神ゲー感しかなかった
風向きと動物が目的地に案内してくれるのとか最高
アクションも侍と忍者で選べるみたいだし侍が物凄くかっこいい
良い具合に日本が美化されててマップのスケール感も凄まじい
これ日本が作れないといけなかったゲームだな
神ゲー感しかなかった
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zCBMrCvG0
出来てた?っていうか丸パクリって感じだな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ipAB++Ah0
ジャンルはオープンエアーですか
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ly/L29GTa
既視感はあるのに爽快感は無いの何故だろうか…
結局作り手の感性なんだなと言う感じ
結局作り手の感性なんだなと言う感じ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+nUMoeOvd
アンセムから何も学んで無いな
ゲーム性や敵AIが確認できるまでは油断はできぬ
ゲーム性や敵AIが確認できるまでは油断はできぬ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:23AhweUl0
戦闘モーションがショボい
セキロをやってるともっさり感が気になるな
セキロをやってるともっさり感が気になるな
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h03EMo6E0
タクトもBotWも風はただの表現じゃなくゲームに影響を与えてきたけどこれはどうなの?
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ibUZpu+q0
>>28
そこは分からんな
戦闘中に強風で体が流されるとかあったら面白そう
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:miqFZgef0
>>29
目的地への目印として、ボタンを押すと風のエフェクトが進行方向に向けて流れていく仕様だ
目的地への目印として、ボタンを押すと風のエフェクトが進行方向に向けて流れていく仕様だ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ibUZpu+q0
>>34
それ以外にも風を生かした要素があるといいな
それ以外にも風を生かした要素があるといいな
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YW3j+pbWp
なんでトゥーンでやってた表現を何も考えずにフォトリアルで真似してしまうんだ
109: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PMxdCijf0
>>30
そりゃ汎用モデル直置きの手抜きフォトリアルと違って、トゥーンには技術が必要だからな
そりゃ汎用モデル直置きの手抜きフォトリアルと違って、トゥーンには技術が必要だからな
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID://4k4FmK0
日本版アサクリ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0/xmhmsH0
量産型OWの典型だな
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ueGVI92Z0
セキロよりも本格的やね
風とはこれいかに
風とはこれいかに
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ly/L29GTa
釜戸に合わせた人の配置やら点在する廃墟やら本当に丸パクリって感じだなぁ
それでいて視認性が酷くてリアルベースだからロケーションも限られて来るし
BotWが何であのビジュアルに舵を切ったのかがよくわかる映像だった
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xSk7vt400
別にゼルダの影響受けてても良くね?
このゲームが面白いかどうか凄いかどうかだけを見たらいいよ
実際にこのゲームは物凄く面白そうだしお洒落だし映像美も素晴らしい
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GvYb3Vot0
なんか思ってたゲームと違ってた
SEKIROみたいな感じだとばかり
SEKIROみたいな感じだとばかり
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ldJgbNNVd
風がそよぐだけで楽しい
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5k3Zqu480
何かBotWっぽさを感じた
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jITuywtjd
ゼルダファンボーイな開発者って多いんだね
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:naS7xt3FM
任天堂はペーパーマリオ発売日にあててきたのね
相変わらずの粘着体制凄いw
相変わらずの粘着体制凄いw
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xSk7vt400
ゼルダの要素を真似してると思ったらゼルダがそれだけ魅力的だって事なんだからただ誇れば良いのに
クエストマーカーが風と動物ってめっちゃお洒落じゃん
稲荷神社にお参りしてるシーンも日本って感じで嬉しくなるね
クエストマーカーが風と動物ってめっちゃお洒落じゃん
稲荷神社にお参りしてるシーンも日本って感じで嬉しくなるね
コメント
>>今までで最もマントがかっこよくはためくゲームじゃねこれ
マント眺めてるだけで1時間楽しめそう
外で干した洗濯物眺めてろ
戦闘で相手を切った際に一々スローモーションになるからテンポ悪くてつまんなそう
もうちょっと新しいものを期待していたんだけどなぁ
アサクリに和スキンかぶせただけみたいな感じでちょっとがっかりした
発売されてから神ゲーとか言って差し上げろw
神ゲーとゆう言葉が誰かさん達のせいで褒め言葉になってねぇぞw
日本っぽいならキャラの顔もしっかり日本人顔にしてくれませんかね…
何人だよこれ
そりゃデフォルト言語があの国やし
逆に浮世絵チックなグラフィックのゲームとか面白そう
開発者連中も、こっ恥ずかしくならねーのかね?
風タクって何年前だよw
少しは売れればいいですね。
反日多すぎw
日本版アサクリずっと待ってたんだよ
超楽しみ
風を視覚化しちゃだめだろ
何のためのフォトリアルだよw
あ、やっぱフォトリアルは進化の方向間違ってましたっていう反省か?