正論言うねグラフィックは面白さに直結する

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1jGvKPC3a
綺麗になればなるほど面白くなるわけではないが
ゼノブレ3DSやKOF14が酷評されてたことから、少なくともマイナス方向には直結する

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4+m0xvNN0
そんなあなたにデススト

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sooV/o1iM
グラフィックというより演出

 

195: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8l2upKndd

>>4
グラフィックに見合った演出、やな
イベントで10mジャンプする奴が2mの壁を越えられないし
ガラス窓をぶち破れる奴がネットフェンスをぶち破れない

これがキャラにデフォルメ効いてれば「壁という記号」として認識されるので見逃してもらえる

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qt+ke0YKr
面白さの数ある構成要素の1つがグラなだけ

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bAOIinEsd
ゼノブレは3DSでプレーしたせいで敬遠する人増えたろうな

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yu3D78F90
面白さの要素の一つで有ること確か
だけどもっと重要な要素は有る

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iQFmGr0cd
この話題だとデスストが禁止カードレベルのぶっ壊れだなw

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4RTFKUZFM
グラフィックの優先順位が低いのは世界共通

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o7o2edcc0
>>10
世界共通でグラ厨馬鹿にされてんだなw

 

84: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:deUieDvV0
>>10
これを見に来た

 

101: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9/qVZVX40
>>10
そもそも開発がこうなってないのが現実
グラを一番後回しにしてる作品だらけじゃないしな

 

199: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gJI/bt8Vd
>>101
アピールしやすいからね。だから優先せざるを得ない

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sgbSRr7v0
それはもともとそのゲームが面白いからこそだね
クソゲーは絵がキレイになったところでクソゲーなのは変わらない

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pLbHFlK40
グラフィックは大事
でもそれは単純に奇麗かどうかが問題ではないのだ
例えばマリオと言えばあの初代のグラフィックを思い浮かべる人は多いだろ?
そう、ゲームにおけるグラフィックとは雰囲気作りが8割なのだと思う
そのセンスがあればハードスペックは実はあまり関係ないのだ

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1HKn6B1x0
グラが全てではないけどこれだけは言える
オープンワールドのグラの良さは重要

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qt+ke0YKr
>>14
世界で最も売れてるオープンワールドゲーはマイクラだけどな

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0y51BxzRd
>>30
マイクラてジャンルで言えばサンドボックスだろう
それに結局mod入れて綺麗にしたくてPC行く人多いし

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qt+ke0YKr

>>32
だからオープンワールドってレベルデザイン用語でゲームジャンルでないと何度も…

マイクラはオープンワールドなサンドボックス

同様にオープンワールドなRPGだのオープンワールドなアクションアドベンチャーだのが在る

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0y51BxzRd
>>34
てかオープンワールド前に置いてたらマイクラじゃないジャンルの話してるの分かるだろうって

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2h1h30Xs0
日本のアニメ調キャラとそのゲームは世界で拒絶されている

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xirha3+ed

やっぱりグラフィックよりゲームプレイ体験を上げる為に進化したPS5は正解だよね

しかも追加としてグラフィックまで上げられる事になって光じゃなくて音にレイトレーシングを取り組むっていう

ゲームプレイの為に進化したハードだよ

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n2eEkBhvM
必要なのはゲームプレイに適したデザインという意味でグラフィックは凄く大事だよ

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yZ5hwdFg0
デザイン系は難しいけどね
リアル系の方が楽だな

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jxf0QQ+O0
日本の格ゲーは最先端のグラフィクが正義だったからな
いつからかPCから来た黒船のFPS、TPSにグラフィックの主戦場が移って
最近は綺麗さより物量でアピールするようになった

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yVJrrXczp
今の時代グラの良さはある程度は必要
スーファミ以前を今やるのは辛い

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tZuyeqyba
このゲームめっちゃ面白いなぁ…後はグラフィックさえよかったなら…てのは思うことはある

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Pgw2+EEUa
グラフィックは良ければ良いだけゲームは面白いが、ゲーム性がスカスカのゲームを作っては意味がない

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H9ZImdwOd
確かにグラフィックしか面白さに直結しないというか価値がないゲームが増えすぎた

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eUUQh48s0
10年前のグラは余裕でできるけど、20年前のグラはいくら内容がよくてもプレイする気にならない

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P9BPtH370
どう森はグラが悪くてもとび森の方がおもろい
断言する

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yZ5hwdFg0
レトロとかもたまには遊んだ方がそこの基準は下げられるんだよな

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pLbHFlK40
マリオメーカーをやってても、ちょっと考えれば当たり前の事だが
マリオUスキンを使ってるからと言って、初代スキンより面白い傾向にある訳でも
平均的な評価が良い訳でもない。結局は内容なのである
そんな当たり前のことをこのゲームは思い出させてくれる

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g3OHcxqid
異論はないよ
今SwitchのFEやっててさ、すげーおもろいんだけど、これ神グラだったら更におもろくなってた
性格の良いブスより性格も見た目も良い女の方がいいだろ?
そういう事や

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zlUmKtkod
ゼルダとかワンダと巨像のグラフィック良くした感じだもんね

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NMJXhWxHM
影響があるのは確かだね
ただグラフィックだけがゲームの面白さを決めるわけじゃないよ

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7UepJossd
今さらの3DSの糞ディスプレイでやりたくないもんな
SwitchユーザーもSwitchLiteバカにする人いるし

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n2eEkBhvM
FEにグラフィックなんて大していらんだろ
ゲーム部分は記号だしシナリオ部分は絵師の顔グラメインだし

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jMFVleY40
表現としてのわかりやすさや追加のスパイスとしてはグラの良さはプラスに働くけど、
あくまで補助的なもんで面白さには直結してないと思う

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qMYBSJt7d

グラフィックて結局ハードの性能がどれだけあるかって話だし
グラフィック良い所はそれだけ会社の技術りが高いって事だからね

次の世代からは映画みたいになるし
グラフィック悪いゲームと良いゲームで全く別のジャンルとして存在してくかもね

 

引用元

コメント

  1. 高解像度やリアルさではなく、ゲームに合ったグラは大事。
    美男美女や絶景ではなく、作品に合う役者やセットが必要。

  2. 直結しない定期

  3. まったく直結してなかったね

  4. マリオ3とか今やっても普通にキレイやぞセンスとバランスよ

  5. デスクリムゾンがPS5の神グラだったら嬉しいのか?

  6. >>1の頭の悪さと直結してるんだな

  7. グラフィックが不要…とは言わないけど「他にも優先すべき事が有るだろ?」とは言いたい。

  8. デスストランディングはどうなりましたか?

    • グラだけ見ても細部が結構粗いからそもそも土俵に上がれてない

  9. 3DSとび森マリカ7に何年も年末無双され続けてきたPSW民が何ほざいても説得力ナッシングですわw

  10. グラは今のレベルになると解像度よりセンスや構図のがでかいしな
    フォトリアルに関しては解像度でかいかもしれないが個人的な好みとしてそんな好きでもないし

  11. 正論言うね←正論だった試しがない件

  12. では具体例をどうぞ

  13. 直結してるなら4%にならんわなwww

    PSおじさん、自身の夢の中からスレ立てやめてくださいww

  14. じゃあなんでFF7Rってあんなつまらんの?

  15. 個人的にはリアル描写はすきじゃないが
    だからといって疎かにしていい要素とは思わない
    そのゲームの魅力を引き出す絵作りができてればよいと思う

  16. PS4の場合は絵とグラが綺麗かそうでないかとか関係なしにクソゲばっかだけどな

  17. >22:
    >今の時代グラの良さはある程度は必要
    >スーファミ以前を今やるのは辛い

    え?
    俺は全然平気だわ。 2Dには2Dの良さがあるし。

    適切な例えじゃないかもしれないが、
    グラ至上主義の人達は、TVゲーム以外のアナログゲームは楽しめなくなってるの?
    体を動かすスポーツというゲームも、もう辛いだけでツマンナイ?

    • 「辛い」が全く意味わからんな
      かつてやったであろうゲームにそんな言い方するかね普通?

    • 今スーファミのブレスオブファイア2やっても全然イケる
      子供の頃これのせいで性癖歪んだけど、今やっても最近のゲームよりエロいわ

  18. FEにグラはいらないって言ってる人はGBAFEの芸術的なまでの戦闘アニメ見てきて

  19. The Order:1886 の話してるの?

  20. 発売前、雑誌やネットの画面だけで神ゲーだと持て囃してたのが発売されるや否やその声がピタリと止む何処ぞのハードのゲームはグラフィックが面白さと直結して無いんだろうな………。

  21. Newガンダムブレイカーは、3と比べてどうでしたか…?

    • フィン・ファンネルが逆向きに折れるようになりましたね…
      結局モデルやデザインがいい加減じゃ何にもならない

  22. フォトリアルじゃない=クソグラなんて価値観持った派閥と話せる事なんて何も無いよ
    視野が狭すぎてお話にならない

  23. そうだよ?
    だからBotWは世界的に評価されたしあんなに売れたんだ
    「リアルガー」言ってる方がおかしいっていい加減わかれよ

  24. 何言ってもグラガーで売れてないんだからその事実がある限り寝言言ってらで終わるね

  25. つ「アソビ大全」

    将棋や麻雀なんか簡単な文字や記号しか書かれてない簡素なコマしか使われてないけど何百年も愛されてるぞ
    オセロに至ってはコマが一種類しかない

    • あれグラいいと思うぞ…

  26. FH4やった時に、この手のゲームの場合はリアルグラフィックだと映えるなと思った
    ゲーム性に合ったグラフィックになっているかどうか、そういう点で面白さにつながってるのは間違いない

  27. 一因にはあるし単純に画質あげればいいだけだからそりゃ直結だろう
    面白さに起因する要素は他にもいくらでもあってグラはその1つでしかない

  28. つまり次世代機のマルチタイトルはSeriesX一択だと?

  29. ファルコムとコンパイルハートと日本一が泣いちゃうだろどうでもいいか減にした

タイトルとURLをコピーしました