スクエニさん、またまたゼルダコンプを発動させてしまうwwwwwwwwwwwwwww

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xq+qknAjM

うーんこの

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4A5YFOdJ0
よくある構図だけどなぁ

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qPNZ+fzK0
これはひどい

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7SZ7IJqn0
雲でワクワク感ゼロ

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4Ae9n/wh0

>>5
これな

なんも見えないのは草

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0uxNgFCx0
>>8
作中の天気でこうなるのは雰囲気あっていいと思うけど
決め絵でこれはねーな

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yrRNW1Kk0
>>5
言い掛かりかもしれないけど
スクエニの事だから雲の下まで作らないんだろうなーみたいな勘繰りはある

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KA8FfiJDr
本気で言ってんのか?

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/l1O9SSO0
今流行りなんだよ

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FKa4qb4G0
雲で隠れてるのはまだデザイン固まってないのかな

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QEfmutHe0
雲で何も見えないというスクエニのセンスw

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OAPJJ2q80
雲海ならゼルダよりゼノブレ2じゃないのか

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Bz9kXSZn0
構図は置いておくにしても特徴的な物が何もないのはどうよ

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8Zh5FJEC0
構図としてこっちでは
blank

 

77: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YPEqgxon0
>>16
あ~あコレ

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MpDJTaDU0
もしかして下地作ってなくて雲で隠したのか

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GsXDcTjV0
原神とか言うのもあったじゃんよ

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q2DLM12C0
どっちかと言うとゼノブレ2だろこれ

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JW6Z8Q+oM
間に合ったな

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HBjRq1j60
スクエニならゼノギアスの続編作ればいいのになw

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bIvxt4It0
こういう構図って世界の広大さや建造物や自然で目を引かせるためのはずなのに雲海で全部隠くしてなんも見えないの草

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sjt8WT6+0
15のDLC中止が発表されてから、もうすぐ2年近く経つのに
キャラが移動するだけ、魔法撃つだけのトレーラーしかないとか
全然出来てないんだろこれ

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RttWkeE40
山頂に立って雲海を眺めてる写真なんて
一般人も記念写真でよく撮ってるから

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r+EkAMJi0
これでも今の流行りだよな
気象どれくらい描くかFMなんかが上手いねん、そういう抑えどころ見せてる

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CBc6uSeI0

違うんだよ、これは雲海なんだ
浮遊大陸から見てる景色なんだよ!!!!!

って事で。

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X/xO9oy5a
>>31
スクエニの定番だからな浮遊大陸

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/0JQ6gOo0
雲の描写に力を入れてるんだろう
このモコモコ具合はPS5じゃなきゃ無理みたいな

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o4h14LKgr
まあ、実際、ゼノとゼルダにはジェラシー感じてるだろうな

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zU/GsVmM0
疑似MMO目指してるだけのゼノを
本物のMMOつくってるスクエニが
なぜ嫉妬するのか。

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L0a/qvzId
同じような絵なのにワクワク感がこんな違うの何でだろな

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NoC4aq1Z0
高いとこから世界を見渡ししてる構図なんていくらでもあるやろ

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4Ae9n/wh0

AIで作ったMAPて、全然ワクワクしねーんだよな

なんでかは知らんが

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CBc6uSeI0
くっそ広くてつまらないクエストだらけのオープンワールドしか
作れないでしょ、AIじゃ
ゲームの肝である面白さはAIでは絶対作れないし

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cXa2s2yEa
>>46
だから物量が必要なところはAIに任せて人間は肝の部分に集中するってことだろ

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CiFDvaQYd
>>47
ムービーのことですかねスクエニ的に

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AvOnOUSTa
>>50
FF15はムービーがほとんど無いのが批判の一つだったんだが

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BprHjVAE0
ゼノブレの雲海のほうだろ

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i4dPxtTd0
こんなところにもゼルダの影響が

 

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E+z6Z/ME0
ムービーだけは作った

 

57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8ACmzeWpd

どうせ戦闘がFF15みたいな、なんちゃってオシャレ戦闘な感じになるんだろう。
みんなが望んでるのはゼルダやダクソみたいな戦闘。

スクエニは重力無視の戦闘しか作ってないから技術なさそう。

 

58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HiwLNgCNM
田畑の中止になったやつももろブレワイ意識してたな

 

60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CBc6uSeI0
今度のはアクションでダクソパクるんじゃないんだっけ?
あれ、そっちはFF16っぽい方だったか?

 

引用元

コメント

  1. 本スレ>>38
    「疑似MMO目指してるだけのゼノを本物のMMOつくってるスクエニがなぜ嫉妬するのか。」
    11さんはまだお役目を終えられないですからねぇ

  2. 中身はダクソもどきなんだろうなw

  3. これに関してはまじでよくある構図以外の何者でもないだろ
    ゲームに繋がることなんて何も考えずにおしゃれだよねで作ったくらいよくある構図

    このコメントへの返信(2)
  4. まあ拗らせてるヤツはフィルター越しにしかモノを見ないからな
    進行するとゲハ民みたいに超解釈が日常になっちまう

  5. よくあるように思えたけど実際はそんななくね?
    後ろ姿じゃなく正面からが今まで多かったような
    見せたいものが主人公から世界に変わって構図が変わったような感じ
    原神はカメラの引き方とかそのまんま過ぎたけど

  6. よくある構図なら他の例をバンバン挙げてくれよ
    とりあえずBotW以前と以後に分けて、ゲームのイメージで使われてるもの限定でな

  7. なんか「何も出来てないから雲でとりあえず誤魔化してる」の図だよな
    まぁあるいはグラブルやゼノ2みたいに雲海をいくゲームなのかもしれんけど

  8. ゼノコンプはあるよなー
    FF15で光田使ったり竹田の貴重な時間と頭使って没にする超絶ゴミムーブやってたし

  9. バッドマン沸いてて草
    こんなとこでもスクエニ工作してるんかw

  10. スクエニの過去作や有名所のムービー漁ってみたけど
    世界全体を見せるようなカメラワークは殆どなかったぞw
    サードのムービー、MGSとかスクエニとか、質はかなり落ちるがファルコムとか見た感じ格好つけた忙しいカメラワークばかりなんだわ
    ゼルダのカメラワークみたいな大人しくゆっくり引いて全体を写す落ち着いたムービーはない
    前者を作ってた人たちからしたらダサい映し方に見えたんじゃないかな?
    それがゼルダが評価されたから同じような構図を取り入れ始めた、と予想

タイトルとURLをコピーしました