AAAサード「開発費が右肩上がりなのに、なんでソフトは59ドルのままなんだよ。PS5では値上げする」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s6foWTcUp

様々なゲームパブリッシャーは、PS5およびXbox Series Xでのゲームの価格を引き上げることを検討していると、ゲーム研究会社IDG Consultingは述べています。

これは、NBA 2K21の価格が次のコンソールでは69.99ドルで、現在のデバイスよりも10ドル高いというニュースに基づいています。

GamesIndustry.bizと話し合うい、IDGの社長兼CEOの大崎義夫は、ゲームの価格は2005年以来横ばいであるのに対し、テレビや映画の価格は大幅に上昇していると語っています。

「次世代機のローンチソフトウェアの価格が最後に上がったのは2005年と2006年で、Xbox 360およびPS3世代のローンチ時に49.99ドルから59.99ドルになりました」と彼は言います。

「その間、他の関連バーティカルのコストと価格は上昇しました。」

大崎氏によると、次世代コンソールゲームの制作コストは、IP、スタジオ、ジャンルに応じて200%から300%増加しましたが、価格は59.99ドルのままです。一方、映画のチケット価格は39%上昇し、Netflixサブスクリプションコストは100%上昇し、ケーブルテレビパッケージは105%上昇しました。

「次世代の価格が69.99ドルに引き上げられたとしても、2005年から2020年にかけての次世代の価格の上昇はわずか17%であり、他の比較よりはるかに低いです。開発とパブリッシャーのコストは上昇していますが、その他の価格はエンターテインメント分野も大幅に上昇し、次世代ソフトウェアの価格にはこれらの増加は反映されていません。59.99ドルから69.99ドルは、これらの他のコストの増加さえ完全にはカバーしていませんが、より適切な方向に動いています。」

彼は続けます「IDGはすべての主要なゲームパブリッシャーと連携しており、私たちのチャネルチェックは、他のパブリッシャーも上記と同じ理由で、特定のフランチャイズで次世代の価格設定を引き上げようとしていることを示しています。

「すべてのゲームが次世代の69.99ドルの価格帯をする必要はありませんが、NBA 2Kなどの主力AAAは、この価格設定を他の価格よりもメリットがあります。」

 

125: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M5QTNcQ3d
>>1
破綻してきたな

 

130: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lOiM86jH0
>>1
性能上がると開発費も爆上げだからな
まぁ皺寄せだよ

 

422: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1wNTx66L0
>>1
日本は59ドル以上だが?

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lMB7SM3Ud
なお日本も値上げ

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cZp8lpOzd
これは思う
明らかに海外のソフトは安すぎる

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ocGvroQl0
サブスクで月額10ドル以下にしろとコアゲーマー様がおっしゃってたが

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IRpiZTHP0
でもどうせセールすんでしょ

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3vr3jWO10

囚人のジレンマ、朝三暮四、あとえーと何だろ

まあ何にせよ新手のバブルだったんじゃね
多分客側にとっての

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GMoucqv70
あれ?
PS5は開発が楽なんでしょ?
開発期間が短くなれば金を使わなくて済むじゃん
なんで値上げすんの?

 

451: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HqZ1ch5Pr
>>14
美しいムービー見たいやろ

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2vqdri710
開発費高騰させてるのは市場を維持したい開発側だろ
なのに開発費高騰を理由にして商品の値上げしても
消費者が値段なりの価値を見出さなきゃ売上減るだけやん

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i/l7mzua0
まあ海外AAAのお値段据え置きは正直気の毒だと思ってた
日本のしょーもないゲームが高いのはアホかって感じだけど

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/jnXbFi0p
開発が楽だとか言ってたから安く作れるんじゃないの?

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NRtE+mmu0
そうかSFCタイトルの価格考えたらまだ安いわな

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Vjb7+TY5p
開発費ていうか広告費が上がりまくってるんじゃねーの?

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/+BhTdwPr
>>19
それもあるけど、スペックが上がるとグラフィック面とかの工数も増えていくから開発費が青天井になる
開発費の大分は人件費

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HoVmYLTv0

というかいくら定価をあげても客が買ってくれなきゃ意味がない
頻繁なセールのお陰で発売日に定価で買ってくれる客なんて希少で大事なヘビーユーザーなのに
開発費高騰の負担をそこに押し付けちゃ駄目じゃね?

割引セールでしか買わない大多数は定価が10ドルあがろうが100ドルあがろうが関係なしで
安くなってからじゃないとどうせ買ってくれないぜ?

 

183: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m+cr+D/4a
>>20
まあ定価が59ドルだろうが69ドルだろうが
30ドルとか20ドルにならないと買わない客には関係ないよな
むしろ定価が上がることに寄ってセール待ち客が増える可能性も高そう

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GSMDJ7kcp
これは前から思ってた
でも日本の価格はものによってはすでに1万近いからな

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yHm+TALb0
PS5はネオジオみたいになりそ

 

404: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d3wRPtMh0
>>22
ネオジオは日本で100万台売れたんで、その辺りがPS5の最初のハードルだな

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NVcFycYkd
箱6980円PS512800とかになったりしてw

 

88: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4dU3crw6d
>>23
50万超えはさすがにね?(棒

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nrLWvk+4M
フリプとセールうまうま
フルプライス?ハハッ買うかよバーカwwwww

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qAneVJgzd
性能が上がって出来ることの制限か上がったとしても、開発費が上がらない作り方をしないとだめでしょ。
あれもこれもできるぜヒャッハーって金湯水の如くつぎ込むとかアホの極み。

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3GdEExL9a
FF7R-2 定価15800円+税
こんな感じになるんか

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XXTte6UY0
海外は遅れてるな
日本じゃとっくに値上げし続けて適正価格じゃないから
ろくに新品が売れなくなってるのに

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PFov1tl30
FF6を11,400円で買った思い出
あの頃は消費税がなかったっけ?3%だったかな

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d7DhpYxN0
日本だと次は9000円台が標準か

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6yh4UcMnd
面白くならないのに金だけかけるアホ
学習しろや

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1EeS9W7j0
バスケゲームとかマニアしか買わないからだろ
ラスアスみたいに売れるゲームは関係ない

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7BGbIpiK0
えっ?今までソフトの価格はどうやって決めてたんだ?
開発費関係なく一律に設定してたの?

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6rdXt3ia0
>>37
むしろ開発費に比例すると思ってたのかよ?

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7BGbIpiK0
>>42
他の業界なら普通じゃね?

 

70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6rdXt3ia0

>>46
他の産業に擬えれば、販売予定数量によって、大量生産大量消費なら薄利多売、
手作りの少量生産なら高額化する。

ペイできることがまず目標だから。

 

78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7BGbIpiK0
>>70
だからそれが普通で
ゲーム業界は今まで違かったのか?って思ったのよ
ペイ出来る価格に設定するのがビジネスとしては当たり前だと思うんだが?

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XgDhjuQSd
日本で買う洋ゲーじゃ二週間も待てばどうせ値上がり分くらい値引きされとるからどーでもいいわ
割食う大部分をパブリッシャーと小売部分が負ってくれるしな

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xg+h66RqM
>>38
そもそも売れないから小売も入荷しなくなるかもな
売り場はスイッチ独占

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fd0i4Mhs0
一万スタートとか嫌だなあ。
質バレして翌週半額の方がもっと嫌だが。

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oFIUnPhw0
値上げのタイミングが遅いよ
PS2→3で値上げするなら分かる
グラフィック全然違うし

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5rctK52y0
今でも何十億なのに2倍3倍はヤベェな
$69.9でもまだたりねぇだろこれ

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n2FqT7cR0
好きにすればいい
そんで売れなくてセール連発するんだろ

 

引用元

コメント

  1. いい加減開発費の方を抑えろ

    このコメントへの返信(1)
  2. 値上げ→売れなくなる→値上げのデススパイラル

  3. 商売向いてないね😃

  4. 20年以上も前に警告してくれた人がいたぞ。何を今更?

    このコメントへの返信(1)
  5. 開発費と広告費を抑えるようにしたら?
    結局性能上がったら費用下がるってのは嘘よな

    このコメントへの返信(1)
  6. 開発が楽なのは、マシンパワーでごり押しで動かせる様になるからじゃないの?
    そして、最適化もまともに出来ない開発者がどんどん増えていってる。

    Wii/DSの低性能のせいで日本の開発力が弱くなったと言い張ってる
    勢力がいるらしいが、果たしてそうだろうか?

    このコメントへの返信(3)
  7. 木一本作るだけでもゲーマーがうるさいから作り込みが増えて結果予算膨らむんだよなあ

    このコメントへの返信(2)
  8. 値上げするならすればいいと思うよ
    当然売り上げ本数に響くだろうけど、それで儲けが出せるならな

  9. 既にps4の世代でも1000万本売っても大赤字とか言われてなかったっけ?
    グラが少し良くなっただけでゲームの内容はマンネリで飽きられてきてるのにどうすんだろうね次世代機w
    任天堂以外は詰んでるじゃんw

  10. XSXが当面は専用タイトルを出さないと宣言した事にも繋がるな。
    MSはソフト資産を活かしサブスク等手堅い収益モデルを構築済み、緩やかな次世代機移行でもビジネスモデルは揺るがない。
    一方のPS5は垂直立ち上げが必須となるが、本体もソフトをお高くなる模様。どーすんの?w

  11. 法人税を何とかしろと言っているんだよ。金の流通を円滑にしなければ消費者側の収入増えたって無駄なんだよ

  12. 声が大きいだけの一部マニアに媚びて衰退したコンテンツって沢山あるんだよな
    AAAもその道を辿るか

  13. しかも、制作費抑えて世界規模の大作作るって実例をBotWで示して、なんならノウハウまで公開したのにな

  14. 古くはPS3くらいから言われてたし、よっぽど迂闊な人でもいい加減気付くわな

  15. PS4に特化したら高性能ゲーミングPCでも重いソフトになった、なんて事例もあったわな

  16. 日本はフリプ落ち待ちが海外よりコスパ高いから、
    ソニー自身が日本でゲームが売れないのに一役買ってるんだけどな

     PS Plus 12ヶ月利用券
     日本 5,143円(税込)
     北米 6,449円(59.99米ドル)
     欧州 7,252円(59.99ユーロ)

  17. 今のゲーム業界は空腹を紛らわすために毒キノコ食べてるみたいなもんだ

  18. ちょっと前の映画業界みたいだな
    なんとか値上げしようと3Dごり押ししたり色々してた

  19. SFCまではカセット式だから普通に高価だった
    CD式にして安価路線に引き戻してPSが派遣をもぎ取った
    まあ、基本無料のスマホにさらにもぎ取られたけど

    このコメントへの返信(3)
  20. マスクROMだったから高いってのもあったけど小売の利益も乗っていた
    そしてその後小売はバタバタと潰れた

  21. 要らんところは簡素化したりグラフィックもある程度妥協すれば予算の膨らみは抑えられるぞ。

  22. 尚容量

  23. ファルコムなんかいい例だわな。あのクオリティで30〜40GBだもん。最適化のさの字も知らんのんだろう。
    イースⅨからようやく圧縮し始めたけど。

  24. 尚、今では下手したらSwitchの方が安い模様

  25. 過去にインテルが周波数競争を突然やめた時みたいな劇的な方針転換ができりゃいいんだろうけど、現在進行系で莫大な金かけて作ってるAAAタイトルの否定になっちゃうからできないだろうなあ…

  26. パワプロ、内容同じなのにSwitch版のが安いの何でだろう〜?w

タイトルとURLをコピーしました