【悲報】ゴーストオブ対馬さん、予想以上に違和感がすごい

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fnq51A7U0

兜は戦国、胴は鎌倉のミックス鎧
みんなめっちゃおじぎするやん
そのくせ当主の息子高い所から見下ろしてるやん
元寇の時には夜襲しまくってたのに主人公はめっちゃ拒否る
なんか景色が日本ってより「HERO」とか「グリーンデスティニー」の中国っぽい
史実より時代劇っぽさ優先したって言う割に初期の構え以外が全部片手構え

ゲーム部分も微妙にチャンバラっぽくならない。侍道2や剣豪みたいに
一気に4,5人斬っていくが出来ない(序盤プレイの時点で。後はわからん)
三撃目で基本死ぬので、フィ任天堂ファンュのパターンが大体同じ(序盤の時点)
主人公ちょこまステップして動きすぎ。時代劇見直せ。すり足しろ。

元寇とか言わなければまだ違和感軽減したのにな。別に世界的に有名じゃないし日本でもマイナーな題材なのになぜこだわった。
プレイは基本面白いがな、プレイだけがゲームじゃないんだよな。特にフォトリアル目指してる以上は大きなマイナス点だよな。

66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r1ezxxwN0
>>1
開発そこら辺の歴史考証やら当時使われてたものとか知ってて色々時代無視しつつアレンジしとるぞ

 

190: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/lifLPKh0
>>1
ガチでやり込んでるやん

 

222: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gA94gymO0
>>1
すり足って実戦でどうなん?
基本障害物だらけの屋外で摺り足なんてやってたらこけるだろ
すり足なんて近代の整備された道場で稽古だけやってる人間の発想だよな

 

225: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Uey1vDDd0
>>222
さすがにずっとすり足な訳ではないぞ
そもそも剣道だって打ち込み時はすり足じゃなくて踏み込みだし
あくまで相手と対峙する距離で重心崩れたり、足上げた瞬間の隙減らす為のものであって

 

242: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:13U0bKNY0
>>222
すり足じゃないと逆に障害物が危ないのと下半身使って刀返せない

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fnq51A7U0
特に残念なのは史実は知らん!時代劇を目指した(ならなぜ描いてる作品ほぼない元寇にしたんだろ?)
って言うからチャンバラの部分は期待してたんだけどさなんかちょっと違うんだよな
すり足ではなくステップしてるのが違和感の一つの原因だってのはわかったけど

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FOwHnH//a
製作者は日本の時代劇もそんなに見てないというか浅いファンなんじゃないかな
そんなに寄せられてないようですし
むしろ中華系時代劇の方を良く見てて無意識にそっちに寄せちゃってるんじゃ

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fnq51A7U0
>>11
多分間違いな黒澤より
チェンカイコーやらチャンイーモウの中国時代劇の影響がでかいな
仁義がやたら神聖化してる辺りとかも
黒澤は侍の仁義なんか美化せず、むしろドロドロ家督争いや、アンチ侍が主人公だし

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FOwHnH//a
>>25
恐らく製作者が中国時代劇好きなのは良いんだけど、それなら素直に昔の中国舞台のゲームにするか
自分は引いて日本時代劇を知ってる人を考証役に連れてきた方が良かっただろうね
海外の人は気にならないかもだが、日本人から見ると違和感あるだろ

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8BXk74b0a
>>25
そもそも、日本では武士は仁義よりも忠孝の方が重んじられてた訳だし、
日本で仁義に拘ってたのは、むしろアウトローの任侠の方だな

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t3nOLupq0
>>37
よく分かってるお前は間違いなく日本人だ
バカチョンには忠臣蔵がなぜ日本で人気なのか理解出来ないだろうな

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J8ktsglJM
500年前にすり足してたかどうかなんてどうやってわかるの?

 

424: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pe2yrMqi0
>>13
江戸時代以降の撃剣や剣道、時代劇のチャンバラの影響受けすぎてるからな。
鎌倉時代の剣術ですり足なんかするわけねーだろっていう

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WxlvbWro0
買わずに一生懸命調べたんだね、えらいねー

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EExjXET00
動画見たけどファンタジー時代劇でいいじゃないの?
刀に炎まとって斬っているしw

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RApobrvE0
ようは外人から見たDQみたいな感じか

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nKmhb6mi0
まぁ黒澤を代表とした時代劇のゲームがやりたいのに元寇ってチョイスの噛み合わなさは分からなくもない

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MaXMaD6y0
普通に戦国時代じゃあかんかったのかな

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yXWmCJLL0
あのスパイダーマンみたいなワープ戦闘見て萎えたわ
オープンワールドゲーのアクションってプロトタイプの頃からまったく進化してないよな

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MoyFSfF30
グラがリアルだったらコンビニがあったり侍がスマホをいじってても良いみたいだな

 

275: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lbMtG5rJ0
>>23
極端な表現だがそういう事よな
西部劇に第一次世界大戦期のライフルが出て来たらどう思う?って言ったらアメリカ人でも理解出来るだろう

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FOwHnH//a
まあ元寇にした意味は割と分からないな
映画とかゲームの題材にはあまりなってないし、ぶっちゃけ創作の対象として人気無いよね

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M4l0jRlt0
>>24
中国韓国に忖度してきただけじゃね?
案の定ぶちギレだし

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q7MBKJUgr
エアプだけど、戦国時代にして有名な剣豪が出るオープンワールドだったら興味持ったよ。対馬で元寇ではなぁ
中世以降じゃないと城郭もないし絵的にも映えない

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/nsN6jQr0

>>26
ジャイアントエネミークラブみたいな笑いもあったよね。
あれも最初からそう言うバカゲーやファンタジーとして作ってるならそういうもんだと思うけど
中途半端に「これは日本の歴史をモチーフにしたリアルなゲーム」とか言ったもんだから
「さすが怪獣の国w」みたいなネタになってしまった

平家蟹だから蟹の敵って発想はわかるし、実際でっかい蟹って巨大モンスター感はあるが

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0hEI6J2c0
仁王2がこういう方個性で行けば外人にうけたのにな
妖怪馬鹿ゲーになってしまった

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J8ktsglJM
黒澤映画はリアルに感じるけど大河ドラマに全くリアリティ感じないな
少なくとも21世紀風のメイクばっちり決めた女性陣しか出てこない日本の大河ドラマよりは
ゴーストオブ対馬の方がかなりリアルに見える

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fnq51A7U0
>>28
黒澤映画のメイクすごいけどw
乱とか見てみ

 

59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:92Epd9xR0
>>44
とりあえずお前が満足できるリアリティのゲーム教えてくれよ
そうしないと普段ゲームやらない映画オタクが文句つけてるだけにしか見えないぞ

 

67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fnq51A7U0
>>59
剣豪シリーズだな
あれは殺陣も時代劇の中に入ったかのようで楽しかった
史実とか言わなければ侍道くらい誇張やぶっとんでても許せる
要はバランスだな。侍道はギャグ満載だからあの世界観に突っ込みはされない
でも信長の野望で戦国無双みたいな武将出てきたら批判される
そのバランスだよ

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vlRjMf0g0
世界史、日本史好きだから、鎌倉大鎧と、戦国具足の違いがあるとすぐにわかっちゃう
電車の中吊りのパチンコ屋の宣伝で戦国っぽい鎌倉大鎧見て萎えた

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:13U0bKNY0
>>36
鎌倉時代の刀が戦国時代に人気だったとか聞いたけど鎧とかはそういうエピソードないの?

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oW+c+RXKa
配信みてるけどけっこう面白そうやな

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PbMtNu2v0
その説明だと、わりと面白そうじゃん

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:92Epd9xR0
まじでこのゲームに粘着してるリアルめくらが満足するゲームを教えてほしい
そもそもこういうやつがゲームをするって選択肢が間違ってると思うんだけど
映画やドラマだけ見てたほうがよくない?

 

60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fnq51A7U0
>>48
時代劇みたいな体験を目指すって誘ったのこのゲームじゃん

 

64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:92Epd9xR0
>>60
FPSもリアルな戦場とかうたい文句あるのたくさんあるけど
どれもリアルな戦場じゃないだろ
まじでゲームやったことない人なんだ

 

78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fnq51A7U0
>>64
リアルな第二次世界大戦もの!と言いながら誘導ミサイル出すゲームなんてないだろ?
そのリアリティのバランス設定を失敗したら批判されるのは当たり前

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lL50rkM80
装備も殺陣も基本黒澤映画を元にしてるので黒澤ファンなら買いだろ

 

引用元

コメント

  1. 知ってた

  2. 剣術が体系的に発展したのって戦国時代以降で、すり足云々が体系化されたのって江戸時代からじゃないの?
    1274 – 1281年の頃の剣術はまだ良くも悪くも黎明期なんやから

    このコメントへの返信(1)
  3. 13世紀頃の剣術は今と違うやろ。すり足云々はイチャモンとしか思えん

  4. 面白けりゃ別に気にならん

  5. その通りだ。「面白ければ」いちいち批判などされんのさ!PSのソフトの数々は!

    このコメントへの返信(2)
  6. 「フィ任天堂ファンュ」ってなんだよww

    にの予測変換だけでこんなワード飛び出すとかすげーな

    このコメントへの返信(1)
  7. 事前に持ち上げなければ突っ込まれなかったね

  8. 制作は時代劇ファンだから!→でもそんな奇妙な動き時代劇でしてないよね

    創作なんだからファンタジーでもいいじゃん!→じゃあなんで現実の地名と時代設定をしたの?

    掌返し酷すぎ

    このコメントへの返信(2)
  9. 現実の日本が舞台、現代の時代設定で内容はもっとファンタジーのゲームなんて無数にあるやろ。このゲームはそういうのと比べりゃかなりマシなほうかと。そもそも和ゲーメーカーがまともな時代劇ゲー作った歴史すら無いし

    このコメントへの返信(1)
  10. すり足はともかくじゃあ鎌倉武士ってそんなステップすんの?
    和風ファンタジーオープンワールドにしとけばいいのに何か変に格好つけたがるよね

    このコメントへの返信(1)
  11. 剣術自体に色々な流派あるんだし黎明期の剣術なんてそれこそ何でもありやぞ。
    ステップしない、なんてこたあないわ。まあステップ云々は爽快感とかのゲーム的な理由やろうけど、そこはそんな目くじら立ててケチつけるようなとこかと思う。

    このコメントへの返信(2)
  12. ゲームの中の切りあいなんて、全部違和感しかない
    時代劇なんて、台本通り動いているんだから、それこそ違和感の塊
    本当の切りあいなんて見たことない人間ばかりなんだから
    正解なんて誰も解らんよ

    このコメントへの返信(2)
  13. まさにこれ。時代劇通りにやれとか言ってる人多いけど、そもそも時代劇自体が全然正確な出典でもソースでもないからな。

  14. 鎌倉武士がどうかは知らないけど剣道やってると割と跳ねるのでステップは論外は言い過ぎな気がする

    このコメントへの返信(1)
  15. 片手両刃剣が100年ちょっと前まで使われてた時代だぞ
    作法も戦術も発展しきってないだろ

    このコメントへの返信(1)
  16. 基本的にはきちんと時代劇してるのに、女キャラの雰囲気がハリウッド感凄い

  17. 実際の地名にリアルなデザイン、自称時代劇好きで歴史考証もしてるって言うのに唐突になんちゃってファンタジーだから突っ込まれるんだろ

    他と比べたらマシ〜っていうのはクソって言ってるのと変わらんぞ

    このコメントへの返信(1)
  18. 俺も剣道やってるが、同意。
    ルールの定まってて平坦な床で素足の剣道ですらこうやから予想外の動きと起伏が多い地形での現実の殺し合いの剣術やと尚更やろな

  19. 時代劇がそもそもファンタジーなんだよなあ

    このコメントへの返信(1)
  20. その正解なんて無いものを再現だとか似ても似つかない黒澤とか言うから批判されるんだよ
    誇大広告みたいなもんだ、ソニーはこういうのよくやるしな

    このコメントへの返信(1)
  21. 西部劇の時代と第一次大戦って、20年くらいしかないし、西部劇時代からそこまで変わっとらんぞ。
    売れるから欧州メーカーの最新型が流通したんだから。
    このゴーストナンチャラみたいに600年くらいタイムワープしてるわけじゃない。

    このコメントへの返信(1)
  22. 両刃は700年前ぐらいに廃れ儀式用ぐらいにしか残ってない
    100年前はせいぜい直刀だろ
    日本刀の反りが浸透したのが奈良~平安ぐらい
    鎌倉は野太刀みたいな両手片刃の時代やろ

    このコメントへの返信(1)
  23. 刀を使う剣術開祖の中条長秀が南北朝時代に活躍したから、元寇から100年くらい後世の人。
    元寇時代の剣術は京八流だから、刀を使わず大陸風の短い曲剣を使う。
    黎明期どころか存在しない。記録でも棒切れの如く振り回すべしってことで、太刀は棒術扱い。

    このコメントへの返信(1)
  24. つか、この頃の対馬は刀どころか直剣が現役やぞ。

    このコメントへの返信(2)
  25. 蒙古襲来絵詞は大太刀しか描かれてないけどな
    てつはうや集団戦法、この時代の弓と槍の用途の違い等はこの絵を元に時代考証されてる

  26. 創作と幻想混同させて話してるんじゃそらお話になりませんわ

    このコメントへの返信(1)
  27. 別に論外とはいってないけど?
    ただステップだけじゃなく色々な挙動含めて和風ファンタジーって印象といってるだけで
    鎌倉武士がステップ多様って記録があるならともかく時代劇風のがらしさは出たろうなって

    別にステップでもいいけど対馬なせいで中韓からもキレられたしほんと格好つけ以外で忠実ベースぶる意味あったのかね

  28. 「これは侍の戦い方じゃない」
    「こんなのお侍じゃない」
    みたいに主人公の戦い方が独特であること、
    化け物じみてることについては作中のモブからきちんと言及されてるぞ。

    このコメントへの返信(1)
  29. ならその時代設定で日本刀持たせてチャンバラやらせてた時代劇は全部大嘘ファンタジーやったんかいな。なんかガッカリやな

  30. このゲームも立派な創作やろ。何が幻想なんだかw

    このコメントへの返信(1)
  31. この時代の雑兵は刀なんて使ってないって根本的つっこみはなし?
    まあ雑兵なんていつの時代もろくな武器使ってないが

  32. そんな作法は存在しないんじゃないっけw
    もう言ってる事滅茶苦茶だなw
    この時代で作法と言えるのは名乗りぐらいで戦い方は何でもありやろ

  33. 刀で小突いただけで真横にごろごろ吹っ飛んだりふわりと跳ね飛ばされる事についてはもう諦めたんだなw

    このコメントへの返信(1)
  34. 日本の歴史をベースにしたファンタジー時代劇って触れ込みならここまで突っ込まれなかった

  35. ゲームでいうファンタジーはいわゆる「異世界もの」や「現実とは違う物理法則がある世界」
    ファンタジーではなく空想だろ

    そして俺は「創作であっても現実に即しているなら考証なども含めて史実に忠実に、その上でゲーム的な要素を追加するべき」って言ってるんだよ
    なんでこんなに理解力ないやつばっかり絡んでくるかね

  36. 意外と許容出来ない人多いのな。まあ創作物とはいえ許せる範囲は人それぞれだし不満に思う人間がいるのも仕方ないね。俺は歴史詳しくないし普通にアクション楽しんでいくことにするわ

    このコメントへの返信(1)
  37. > そうしないと普段ゲームやらない映画オタクが文句つけてるだけにしか見えないぞ
    こんな事言ってるから一般層が買わない市場になるんだぞ。
    ゲームオタクだけに受けるゲーム市場の国内は、天井は20万強

  38. 許容っつーか散々リアルだの再現だの言っておいて現実はチャンバラファンタジー
    信者は意味不明支離滅裂の盲目的擁護
    これを突っ込まずにどうしろと

  39. 老害の思考そのものやなwポテサラでも作っとけよwww

  40. ツシマプレイできない人可哀そうwクソ箱の前で泣きながら体育座りでもして永遠に待っててねwwぷぎゃwwww

    このコメントへの返信(1)
  41. リアルだ忠実再現だといっておいて実際はまったくかけ離れたファンタジー
    PS5もロードなしといっておいて現実はショボグラに6秒ロードw
    もういい加減誇大広告詐欺広告やめろって、喜ぶのは信者だけでこうなるだけだぞ?
    PS5のロードに至っては子飼いのステマサイトが勝手に言っただけで
    ソニーはロード0とは言ってないときたもんだw
    そのうちサニーも切り捨てられそうだな

    このコメントへの返信(2)
  42. 朝から長文お疲れ様ですwあ、疲れてないかwいいなぁニートわw

    このコメントへの返信(3)
  43. 侍の戦い方の表現はひらり桜侍の方がよっぽど上なんじゃないかと思う

  44. そもそも和風ファンタジーでも日本の史実をモデルにしたゲームを作ったってことだけで十分偉大だよ
    等のなろうに犯されて馬鹿になってる国のゲームメーカーが作ろうとさえもしない事をやってのけたんだから

    このコメントへの返信(1)
  45. 曜日感覚の無いPSおじさん湧いてて草

  46. 開発者達は時代劇とかもほとんど観てないのでは?

    このコメントへの返信(2)
  47. で、面白かったの?

  48. その早朝に返信出来てる時点でそれ自分自身の自己紹介になってないか?w
    ツシマがクソゲ過ぎてするゲームのなくなったニートはこれだから困る

  49. マカロニかは忘れたが西部劇に水冷式のどデカイ機関銃出てた作品があったな

  50. いやぁすぐにPC版とか出るんじゃないかな?
    今のPS(SIE)の状況だと

  51. この程度で長文…?

  52. あ ま い なwwwww
    某無双をパクったと言われてる作品のプロデューサーはその作品を「ゲームを史実にする!!」とまで言い切ったぞ(困惑

  53. 一番の問題とも思えるのは「時代劇=黒澤」って発想じゃないかな
    戦国時代が主な黒澤作品元にたいして資料もない時代の対馬の戦いを描いたらそりゃ違和感出るでしょうに

  54. つーか、天才()サーニーさん最近見かけないんだが?

  55. 黒澤をやるならやるできっちりとコアを理解してそのエッセンスを入れてくれよとは思う
    何だあの白黒モード こんなん入れればお前ら満足だろって驕りが見えてすげぇ不快だわ

    このコメントへの返信(1)
  56. ツシマの出来が良すぎてよっぽど困ってるんやなwクソ在日哀れww

    このコメントへの返信(3)
  57. そもそも時代劇なんてチャンバラ無双でリアリティなんてないやろ。一人で何十人も倒し刃こぼれひとつせず傷もおわず息切れもしない。はい論破

  58. そんな発想抱くのアンタだけです

  59. 自宅警備員は知らんかもしれんが週休二日制が普及してだいぶ経つぞ

  60. 中韓の人達は出来云々じゃなく「日本を美化するな!!」と抗議してませんでしたっけ?

    このコメントへの返信(1)
  61. ツシマは他ブログ含めた殆どの関連記事にゴミが必死に火消しに来てる時点でお察しくださいな代物だな
    こいつらが暴れる程きな臭さが激増してユーザーは更に警戒していくだけ

    てかファンタジー時代劇とか言うならもっと滅茶苦茶且つ派手に突き抜けりゃいいんだよ
    実在の島を舞台にして変にリアルにして半端に現実に寄せようとするから違和感しかなくなり突っ込まれるんだ
    発売前に言ってたのならまだしも発売後に突っ込まれてたら「これはファンタジーで創作で~」とか後出しで言い訳しても滑稽なだけだ

  62. この手の時代考証がどうこう言うのはアホすぎ
    ゲームなんだからフィクションでええやん
    おもろけりゃなんでもOK

    このコメントへの返信(2)
  63. リアルリアルと連呼して他機種煽ってたのはゴミ虫共自身なんだがなw

    このコメントへの返信(2)
  64. オマエラが出来悪い言うてるのは中韓以下のうじ虫ちゅーことかw納得ww

  65. プレイ出来んのがそんなに悔しいか?憎い程に。せやからゴミ虫とか言うんやろ?リアルで嫌われてる人の書き込みってすぐわかるwウケルwww

  66. 正直な意見を言う消費者相手にじゃなく
    ソニーに言えよw

    このコメントへの返信(1)
  67. オマエみたいなアホに言うてるんやろw

    このコメントへの返信(1)
  68. つーかお前らいつまでマジキチに触るつもりなんだ?

    このコメントへの返信(1)
  69. リアルリアル言ってきたソニーを馬鹿にするのはやめろよ
    それじゃソニーが馬鹿みたいじゃん

    あ、馬鹿かw

  70. PS5が近いからか最近キチガイ活発になってるのかな?
    もしくは後がないのか
    いつもは書き逃げしてすぐいないくなるけどしばらく残るようになったよなw

  71. 突っ込み所は多々あれどゲームとしては面白くなってるからあれでいいと思うな
    アサクリな部分には毎回噴いたけど

  72. 結局のところ時代劇なんて物は自国で作らないと違和感バリバリのなんちゃってファンタジーになるのは仕方ない

    このコメントへの返信(1)
  73. 自国で作っても大概になるよ
    劇である以上は見せ方重視になるし分かりやすさを求めれば史実寄りにばかりもできんからね

    演劇にせよゲームせよ観客やプレイヤーを楽しませるものであってリアリティーの追求も手段のひとつでしかないから、あまりこだわり過ぎても意味が無い

  74. どーせトンデモ時代劇やるならゴエモンみたいに巨大ロボットとか出したりすりゃ良いのに

    このコメントへの返信(1)
  75. 中韓だけが発狂してるw

    このコメントへの返信(1)
  76. ぶっちゃけゲームだファンタジーだとか言うならゴエモンや天外魔境の様にはっちゃければよかったんだよな

  77. 自己紹介してどうするよw

  78. 最近、日本人をアルカニダ扱いするとキレるって覚えたのか
    その手のレス増えたよね

    このコメントへの返信(1)
  79. 何このレス数www
    GKが必死すぎて草

  80. ちょっと見ただけだけど中国感あるな
    アメ公からしたら日中韓の区別なんてつかんからしょうがない

  81. 黒澤を営業目的で安易に謡ってるだけなんだよな。
    映画人を敵に回すタブーだよ。
    映画会社を擁するソニーグループなのに、誰もストップかけなかった事が驚きだわ。
    つーか権利関係クリアにしてるのか?

  82. ベルサイユのばらは髪型と服装が他の時代だし、
    何よりも女性が近衛連隊長
    三国無双も参謀、女性が戦場で戦いまくり
    Fateはアーサー王を女性化している
    ファンタジーがダメなら和ゲー、アニメ、漫画なんてほとんどダメだろ

    というか日本のゲーム、アニメ、漫画なんて女をプッシュしまくりなのに、
    ポリコレとか批判する意味が分からない

    このコメントへの返信(1)
  83. やっていないのバレバレ
    全然そんな風にはならない

    このコメントへの返信(1)
  84. セキロ、無双より時代劇寄りだよな
    和ゲーはアニメすぎる
    時代劇とかろくに見ていないのだろう

  85. 最初なんのこっちゃと思ったけどフィニッシュって書きたかったのか
    しかしまあ任天堂だけならともかくファンまで付くとはな
    煽り用なのか成りすまし用なのか

  86. 昔かなりいた洋ゲーファンさんが大暴れしてて草
    こいつとリカルドとfeガイジは消えてどうぞ

  87. エアプがギャーギャー喚くな
    諦めろ

    このコメントへの返信(1)
  88. こんなゲーム擁護できるわけないのになw
    プレイした人が不自然だ微妙だ変だと言ってるのに
    キチガイエアプの支離滅裂で一貫性のない擁護は笑えるわ

  89. ソニーハードファンは攻撃対象を中韓にする習性があるんだよね。
    ソニーが中韓大好きな事実からは目を背けて。

  90. まあ時代考証云々は置いておくとして、ゲームシステム自体はまっとうだしいいんじゃない?
    なぜか暴れまわってる変なのがいるが。
    ゲームが面白いなら理知的な反論がわくはずなんだが、明らかに煽りしかやってないあたりこいつもプレイしてはいないんだろう。

    このコメントへの返信(2)
  91. ファイナルソード顔負けのアクション挙動に対する理知的擁護がまったくない件
    真横にごろごろ吹っ飛んだり斜めにフワリと浮いたりやってて違和感ばりばりなんだけど

  92. もう叩いてるのここと韓国だけや

    このコメントへの返信(1)
  93. 壊れる事、壊れない事に関する理知的根拠が一切無く
    ゼルダは武器が壊れるからだめ!と一方的に喚いてるだけのエアプキチガイとかなw
    あ、ツシマは挙動も時代設定も滅茶苦茶だと思いますよ
    滅茶苦茶だけどまあ遊べるって感じだけど明らかなエアプが変な擁護してるだけで

  94. そういうレッテル張りも飽きたよ
    メタスコアの主要サイトが全部韓国って事になっちゃうしw
    むしろ好評価の無名サイトが韓国ってパターン

  95. amazonの未購入者による高評価が一気に増えてる辺り、アレだねえw
    パワプロが各70件なのにツシマは公開と同時に一気に50件
    動画再生数といい売上げと比例しないからわかりやすい

  96. この手の時代考証を突っ込むのなら、参考資料を明記して欲しいわな。
    批評するなら根拠を示さなきゃ説得力無いよ。

    できているものにツッコミを入れるほうが簡単なんだから、それぐらいはしないとな。

    このコメントへの返信(4)
  97. 擁護が滅茶苦茶なの突っ込まれたからもうそう言うしかないよね
    ちなみに時代考証の資料は数少なく、蒙古襲来絵詞と平家物語からの推測程度
    だが服装と武器が一貫性のないファンタジーなのはこれでわかる
    あとはファンタジーっつーかありえない地理ぐらいか

  98. ここまで散々コメントで時代考証について話されてるのに今更それ言うの?

  99. 刀なんかは刀の歴史でぐぐれば
    両刃直刀→片刃直刀→片刃曲刀
    で大太刀、野太刀、打刀に変遷してるのわかるんだけど
    つしまは田舎だから当時は時代遅れの刀に違いない!と根拠の無い反論してる人がいましてね

  100. 戦闘で言えばまだ剣道とか剣術なんて概念はない時代
    はっきり言えばみんな奇抜で初見な戦闘ばかり(決着=どちらかの死)
    で、こんなアホな擁護よ

    175851.   :2020/07/19(日) 02:02:47 id:通報返信
    「これは侍の戦い方じゃない」
    「こんなのお侍じゃない」
    みたいに主人公の戦い方が独特であること、
    化け物じみてることについては作中のモブからきちんと言及されてるぞ。

タイトルとURLをコピーしました