【悲報】ゴーストオブ対馬さん、予想以上に違和感がすごい

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fnq51A7U0

兜は戦国、胴は鎌倉のミックス鎧
みんなめっちゃおじぎするやん
そのくせ当主の息子高い所から見下ろしてるやん
元寇の時には夜襲しまくってたのに主人公はめっちゃ拒否る
なんか景色が日本ってより「HERO」とか「グリーンデスティニー」の中国っぽい
史実より時代劇っぽさ優先したって言う割に初期の構え以外が全部片手構え

ゲーム部分も微妙にチャンバラっぽくならない。侍道2や剣豪みたいに
一気に4,5人斬っていくが出来ない(序盤プレイの時点で。後はわからん)
三撃目で基本死ぬので、フィ任天堂ファンュのパターンが大体同じ(序盤の時点)
主人公ちょこまステップして動きすぎ。時代劇見直せ。すり足しろ。

元寇とか言わなければまだ違和感軽減したのにな。別に世界的に有名じゃないし日本でもマイナーな題材なのになぜこだわった。
プレイは基本面白いがな、プレイだけがゲームじゃないんだよな。特にフォトリアル目指してる以上は大きなマイナス点だよな。

66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r1ezxxwN0
>>1
開発そこら辺の歴史考証やら当時使われてたものとか知ってて色々時代無視しつつアレンジしとるぞ

 

190: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/lifLPKh0
>>1
ガチでやり込んでるやん

 

222: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gA94gymO0
>>1
すり足って実戦でどうなん?
基本障害物だらけの屋外で摺り足なんてやってたらこけるだろ
すり足なんて近代の整備された道場で稽古だけやってる人間の発想だよな

 

225: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Uey1vDDd0
>>222
さすがにずっとすり足な訳ではないぞ
そもそも剣道だって打ち込み時はすり足じゃなくて踏み込みだし
あくまで相手と対峙する距離で重心崩れたり、足上げた瞬間の隙減らす為のものであって

 

242: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:13U0bKNY0
>>222
すり足じゃないと逆に障害物が危ないのと下半身使って刀返せない

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fnq51A7U0
特に残念なのは史実は知らん!時代劇を目指した(ならなぜ描いてる作品ほぼない元寇にしたんだろ?)
って言うからチャンバラの部分は期待してたんだけどさなんかちょっと違うんだよな
すり足ではなくステップしてるのが違和感の一つの原因だってのはわかったけど

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FOwHnH//a
製作者は日本の時代劇もそんなに見てないというか浅いファンなんじゃないかな
そんなに寄せられてないようですし
むしろ中華系時代劇の方を良く見てて無意識にそっちに寄せちゃってるんじゃ

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fnq51A7U0
>>11
多分間違いな黒澤より
チェンカイコーやらチャンイーモウの中国時代劇の影響がでかいな
仁義がやたら神聖化してる辺りとかも
黒澤は侍の仁義なんか美化せず、むしろドロドロ家督争いや、アンチ侍が主人公だし

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FOwHnH//a
>>25
恐らく製作者が中国時代劇好きなのは良いんだけど、それなら素直に昔の中国舞台のゲームにするか
自分は引いて日本時代劇を知ってる人を考証役に連れてきた方が良かっただろうね
海外の人は気にならないかもだが、日本人から見ると違和感あるだろ

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8BXk74b0a
>>25
そもそも、日本では武士は仁義よりも忠孝の方が重んじられてた訳だし、
日本で仁義に拘ってたのは、むしろアウトローの任侠の方だな

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t3nOLupq0
>>37
よく分かってるお前は間違いなく日本人だ
バカチョンには忠臣蔵がなぜ日本で人気なのか理解出来ないだろうな

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J8ktsglJM
500年前にすり足してたかどうかなんてどうやってわかるの?

 

424: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pe2yrMqi0
>>13
江戸時代以降の撃剣や剣道、時代劇のチャンバラの影響受けすぎてるからな。
鎌倉時代の剣術ですり足なんかするわけねーだろっていう

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WxlvbWro0
買わずに一生懸命調べたんだね、えらいねー

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EExjXET00
動画見たけどファンタジー時代劇でいいじゃないの?
刀に炎まとって斬っているしw

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RApobrvE0
ようは外人から見たDQみたいな感じか

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nKmhb6mi0
まぁ黒澤を代表とした時代劇のゲームがやりたいのに元寇ってチョイスの噛み合わなさは分からなくもない

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MaXMaD6y0
普通に戦国時代じゃあかんかったのかな

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yXWmCJLL0
あのスパイダーマンみたいなワープ戦闘見て萎えたわ
オープンワールドゲーのアクションってプロトタイプの頃からまったく進化してないよな

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MoyFSfF30
グラがリアルだったらコンビニがあったり侍がスマホをいじってても良いみたいだな

 

275: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lbMtG5rJ0
>>23
極端な表現だがそういう事よな
西部劇に第一次世界大戦期のライフルが出て来たらどう思う?って言ったらアメリカ人でも理解出来るだろう

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FOwHnH//a
まあ元寇にした意味は割と分からないな
映画とかゲームの題材にはあまりなってないし、ぶっちゃけ創作の対象として人気無いよね

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M4l0jRlt0
>>24
中国韓国に忖度してきただけじゃね?
案の定ぶちギレだし

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q7MBKJUgr
エアプだけど、戦国時代にして有名な剣豪が出るオープンワールドだったら興味持ったよ。対馬で元寇ではなぁ
中世以降じゃないと城郭もないし絵的にも映えない

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/nsN6jQr0

>>26
ジャイアントエネミークラブみたいな笑いもあったよね。
あれも最初からそう言うバカゲーやファンタジーとして作ってるならそういうもんだと思うけど
中途半端に「これは日本の歴史をモチーフにしたリアルなゲーム」とか言ったもんだから
「さすが怪獣の国w」みたいなネタになってしまった

平家蟹だから蟹の敵って発想はわかるし、実際でっかい蟹って巨大モンスター感はあるが

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0hEI6J2c0
仁王2がこういう方個性で行けば外人にうけたのにな
妖怪馬鹿ゲーになってしまった

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J8ktsglJM
黒澤映画はリアルに感じるけど大河ドラマに全くリアリティ感じないな
少なくとも21世紀風のメイクばっちり決めた女性陣しか出てこない日本の大河ドラマよりは
ゴーストオブ対馬の方がかなりリアルに見える

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fnq51A7U0
>>28
黒澤映画のメイクすごいけどw
乱とか見てみ

 

59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:92Epd9xR0
>>44
とりあえずお前が満足できるリアリティのゲーム教えてくれよ
そうしないと普段ゲームやらない映画オタクが文句つけてるだけにしか見えないぞ

 

67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fnq51A7U0
>>59
剣豪シリーズだな
あれは殺陣も時代劇の中に入ったかのようで楽しかった
史実とか言わなければ侍道くらい誇張やぶっとんでても許せる
要はバランスだな。侍道はギャグ満載だからあの世界観に突っ込みはされない
でも信長の野望で戦国無双みたいな武将出てきたら批判される
そのバランスだよ

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vlRjMf0g0
世界史、日本史好きだから、鎌倉大鎧と、戦国具足の違いがあるとすぐにわかっちゃう
電車の中吊りのパチンコ屋の宣伝で戦国っぽい鎌倉大鎧見て萎えた

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:13U0bKNY0
>>36
鎌倉時代の刀が戦国時代に人気だったとか聞いたけど鎧とかはそういうエピソードないの?

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oW+c+RXKa
配信みてるけどけっこう面白そうやな

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PbMtNu2v0
その説明だと、わりと面白そうじゃん

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:92Epd9xR0
まじでこのゲームに粘着してるリアルめくらが満足するゲームを教えてほしい
そもそもこういうやつがゲームをするって選択肢が間違ってると思うんだけど
映画やドラマだけ見てたほうがよくない?

 

60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fnq51A7U0
>>48
時代劇みたいな体験を目指すって誘ったのこのゲームじゃん

 

64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:92Epd9xR0
>>60
FPSもリアルな戦場とかうたい文句あるのたくさんあるけど
どれもリアルな戦場じゃないだろ
まじでゲームやったことない人なんだ

 

78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fnq51A7U0
>>64
リアルな第二次世界大戦もの!と言いながら誘導ミサイル出すゲームなんてないだろ?
そのリアリティのバランス設定を失敗したら批判されるのは当たり前

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lL50rkM80
装備も殺陣も基本黒澤映画を元にしてるので黒澤ファンなら買いだろ

 

引用元

コメント

  1. 全然そんな風になるんですが・・
    そんなエアプバレバレの擁護するから擁護してる奴全員馬鹿に見られるんだぞ

  2. ファンタジーがだめ→×
    リアルな設定、史実を参考にしてるのに突如ファンタジーを入れるのがだめ→○

    ポリコレとか単語すら出てないのにポリコレ批判ガーとかわけわからん、日本語勉強しなおしたら?

  3. 虫の知らせって本当にあるんだなって

  4. 戦国時代の戦で人を一番殺した武器は石だからなぁ
    そもそも鎌倉時代は騎馬戦で腰に太刀をささずに馬にぶら下げてたからなぁ。あの当時の馬はあんな馬じゃなくポニーを倍ぐらいにした馬だし、あんなに早くない。
    ハンバーガー時代劇

タイトルとURLをコピーしました