何故一般人はグラフィックが綺麗なゲームをやらないのだろうか?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M1UwXF2e0
あつ森だとかポケモンとかやってる一般人にホライゾンや対馬の方がグラフィックが綺麗で凄いよってゲームを見せても興味持たないのは何故だろうか?

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4nYWpiAE0
>>1
可愛くないから

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LxUUNMPG0
>>1
ウィッチャー3が2400万本売れてるわけだし
君の都合のいい情報を切り取ってるだけじゃない?

 

271: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6yZrKDvX0
>>27
ウィッチャーはグラが綺麗なゲームではないです

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4elIfM4qa
キャラがあれだし洋ゲーは無理

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HAMHHqlp0
旅行に行った方がグラが凄いから

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M3pHBkjDa
日本人は視力弱いから

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zwKDhAjK0
>>6
眼鏡かければ良い定期

 

327: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vIaXeVYEp
>>6
客のせいにしてやんのw

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wCmdjxcx0
だってつまらないじゃん
百歩譲ってグラ重視だとしてもPCやるでしょ

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4elIfM4qa
ゴリラみたいなキャラなんか操作したくないよ

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IvXRnDmU0
映画の映像とくらべてどっちが綺麗か考えてみよう

 

437: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2F9IQz/+r
>>9
たとえば、電子ピアノやシンセサイザーのようなデジタル楽器で高級な生ピアノの音を再現しても、それがどのくらいの手間か解らない人のほうが多い。
むしろ、じゃあ生ピアノ買えばいいじゃん、って言われたら何も言えない

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m5yTOqeMM

なんかそんなマンガだったか昔読んだ気がする

皆んなで楽しく遊んでるとこにオタクがやってきて、
「そんなのよりこっちの方が凄い」的なこと力説して
ドン引きされる的な

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FLy9owx90
グラフィックが綺麗なゲームって、だいたい人間か怪物を殺す内容だからな

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:etOpm8n+0
>>11
ポケモンも怪物を殺すゲームじゃん

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FLy9owx90
>>23
綺麗な映像で人間や怪物が死ぬのを見たくないんじゃないかってことね

 

61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:etOpm8n+0

>>53
ポケモンも怪物を殺したり怪物が死ぬゲームじゃん

グラフィックもだんだん綺麗になってきてるし

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:veR0hfTY0

綺麗な動画なんてものに今どれほどの価値があると思う?

確かに昔はFF7の動画でも凄いと絶賛された
いつまでその時代と思ってる?

Youtubeとか知ってる?
無料で無数の動画がとても手軽に見られるんだけど?

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kFdJ7wRcp
一般人から見たらあつ森も充分にグラきれいだし

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4FKcc81VM
ヒント:ゴア表現でCERO:Z

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HAcXhE220
いや洋ゲーのグラは何を描きたいのかの答えが現実でしか無い
だったら実写でいいじゃん
よってグラの作り込みならあつもりとかゼルダの方が上

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ueXUq+O7M
>>16
実写なら、現実で出来ないことをリアルな映像でやれるじゃん
GTAなんかを想起すれば分かりやすいかと

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JBD5zmXK0
>>19
現実じゃできない(但し実写風で現実に引っ張られてる)
じゃ意味薄いってことでしょ

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ueXUq+O7M
>>29
映像がリアルならリアルなほど、没入感は増すんじゃないの?
GTAに究極のリアリズムを求める人、GTAの進化に期待する人は多いんじゃないの?

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tspcW3QN0
レディプレイヤー見たが何が面白いのかさっぱり
必殺仕事人のが面白かった

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IAnspxYW0
魅力的に見えるか見えないかの違いだよ
いくら綺麗でも魅力が無いと誰も振り返らない

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BWK6lP2qa
ピクサーやドリームワークスがその辺りの絵作りを狙っていない段階でフォトリアルをありがたがるのは一部のゲームユーザーだけなんだろう
フォトリアルは手段なだけで表現では無いからな

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zflGPjAXd
綺麗なーって言ってるけど大抵泥臭いやん

 

181: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vRzmrFoA0
>>26
フォトリアル系って色彩が死んでるゲーム多いよなぁ
PS2くらいまではサードもポップな色使いをしたタイトル作ってたのに

 

185: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zflGPjAXd
>>181
ほんとなーリアルにするにしても色使いまでリアルに寄せる必要性無いんだよね

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bcMosWXa0
映像がきれいなだけの映画なんて誰も見ないだろ?
誰が作ってるか、誰が出るか、どんな話かで見る映画決める
ゲームだって同じだよ映像以外の部分が大事

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rX2hi42k0
あのさぁ一般人はゲームの世界が全てじゃないんだから
フォトリアルなんかよりもリアルな実写に生きてるんだよ

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qYV5bGZE0
見た目がリアルに近づくと干渉できそうなオブジェクトが大量に見えてやる前からめんどくさくなるんじゃないの?

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:20XhYoex0
綺麗でもテレビ画面に束縛されるしな
映画とかなら二時間とかですむんやけど

 

引用元

コメント

  1. グラが綺麗 → 普段見ている物と見分けが付かない → やる価値がない
    当たり前なんだよなぁ

  2. 残念だけど、一般人が撮りたいのは証明写真じゃなくて、プリクラなんだわ

  3. PSに拘ってないで世界一普及しているゲーム機でもあるスマホに綺麗で面白いゲーム出せばいいだろ
    対応機種?日本向けならAndroid切ってiPhoneだけ出せばおま環回避も余裕だろ
    それで売れるのか儲かるかは知らん

    • FWが無能さを証明してるし既に閉ざされてる

  4. 現実の模倣にリソース無駄遣いして肝心のゲーム内容が糞だとお話になりませんね

  5. 汚し塗装したプラモデルみたいなもんで好きな人には技術も作り込みもわかるけど興味無い人からすればオンボロにしか見えんし
    フォトリアルってそんな感じなんだよ

  6. 任天堂ゲームも充分綺麗ですよね?

  7. 殆どのゲーマーはグラフィックの凄さよりゲームとして面白そうな方手に取るだろ
    自分はグラ一辺倒な進化しかしていないpsに飽きて世代毎にどんどん購入ソフト減ってるわ
    ps2→約50本、ps3→約30本、ps4→約20本
    5も焼き直しのデモンズとバイオぐらいしかやりたいソフトありません
    任天堂見習って面白いソフト作ってください

  8. CGが凄いだけの映画ってそれ映画好きからも割と嫌われてるんですが

  9. 現実の風景見たほうが綺麗やん

  10. グラフィックが綺麗なのは興味あるかも知れないけどやるのは唯の殺し合いだしな
    もっと一般受けするジャンルでやらないと話にならない

  11. 面白くないからだよ、ゲーム機はゲームするもんなの、オナニーグラ見せられる機械じゃねーんだわ

  12. グラがもてはやされたPS2時代が忘れられない本物のこどおじって感じだな

    グラなんてゲームの面白さを構成する一部でしかないし、
    グラの綺麗さなんて時代によって基準が変わるあやふやなものが
    何時までも売り文句として通じるわけないだろ

  13. CGまみれで手間とお金のかかった映画が絶対面白いわけじゃないのと同じ。

  14. 綺麗な映像で「何をするか」が重要なのに、「映像が綺麗ですごいです」に終始してればそら愛想つかれるわね

  15. その自慢のグラで表現するのが人殺しばかりじゃ一般人は無理よ(ヾノ・∀・`)

  16. ゲームに興味を持ってもらうにあたってミスマッチってことなんだろ
    自分が好きでも流行ってる訳ではないのと一緒

  17. 綺麗なグラ見たいだけなら別にゲームである必要はない映画だろうがBlu-rayだろうが見れる。
    4KレグザでTHE世界遺産見ればいい、凄い綺麗な風景や建築物に感動できるぞ。
    一般人やSwitchユーザーが求めるのはゲームならではの体験や。
    グラだけムービーだけのカスゲーは要らないんや。

  18. ID:etOpm8n+0から溢れ出る典型的な「ドン引きされるオタク」感
    しっかり体現してますねぇ

  19. ギャグ漫画とか萌え漫画読んでる人に向かって
    何故一般人はグラフィックが綺麗(?)な劇画を読まないんだろう?
    って言ってるのと同じじゃないの
    向き不向きがあるわな

  20. このスレタイって自分達が”一般人”の範疇にいないって自覚あるってことだよね?

  21. グラが綺麗なゲームをやりたいんじゃなくて
    やりたいと思うゲームをやるからだよ
    どこぞのクソゲーがいくら綺麗だろうと知った事じゃないが
    やりたいゲームが綺麗だとそれはそれで嬉しい
    ポケモンやぶつ森やった一般人の感想に綺麗ってあってPS基地外は綺麗じゃない!とブチ切れてたろ?w

  22. 例に上げてるホライゾンや対馬(に限らないけど)ってグラフィックが綺麗じゃなく、高グラフィックで汚い絵、世界を見せられてるって感じなんですけど

  23. >映像がリアルならリアルなほど、没入感は増すんじゃないの?
    >GTAに究極のリアリズムを求める人、GTAの進化に期待する人は多いんじゃないの?

    普通の人は「リアルに描写された犯罪行為が出来るよ!」って言われても嫌悪感がわくだけだと思うけど(凡推理)

  24. スイッチのゲームですら綺麗になったと感じる一般人が多いからだよ

  25. グラが良くなるのは表現力や多種性の1つとしては悪い事じゃないけど、
    それにばっかりに拘ってると、プレイヤーからすれば
    「それよりもっとゲーム自体を面白くしろよ」
    と、思ってしまうからだろう。

    システム部分の不便さや、バランスだったり、バグだったり、
    ストーリーだったり(意味不明なモノは勘弁して)、
    おにぎりに拘るヒマあるなら、別の所に時間と人員をさけよ
    と言いたくなるだろw

    全く不満点がないなら良いけど、そんなモノは無いだろう。
    気になる部分があると、
    グラに注力してなければ、この部分は良くなってたかも?
    もっと価格が下がってたかも?
    もっと早く発売出来てたのでは?
    って思ってしまうよね。

  26. ゲームにリアルなグラフィック求めてる人が少ないからだろ。
    デフォルメを利用してるグラの方が
    知恵やセンスを感じるし凄いよ。
    しかもゲーム画面やプレイ内容も似たり寄ったりだし。

  27. フォトリアルと綺麗な映像は別物なんだよなあ
    そこを無視して妙な主張をするのは止めた方がいいと思う

  28. 一般人って解像度もfpsも無限大の環境にいる上で多数のリアル友人知人がいるような層だぞ?
    そんな層が話題性もなく解像度しか売りのないゲームに見向きもしないのは当然だろう
    解像度にもfpsにも上限のある世界で生きてるゲーマーとは根本からして違うんだよ

  29. ソフト買っても
    面白いじゃなくて
    グラすげえだけで終わるからだよ

  30. まずポケモン見てモンスターを殺すゲームと解釈する時点で一般人とはかけ離れた感性だと自覚するところからじゃないかな

  31. 似たようなゲームばかりじゃなくアクアノートの休日、シーマンみたいなゲームなら進化を実感できると思うわ

  32. 1はポケモンやあつ森と、ホライゾンやツシマが、どちらもゲームだからと同一視して一軸評価してるのか。絵本のイラストも写真に差し替えろと言い出しそうだな。
    23と61は殺す・たおす・やっつけるを同一視して、みんなkillにしか感じないのか。チェスを凄惨な対戦ゲームだと思ってるのだろう。
    ちょっとだけ意識の差がみえてきた。というか考えが雑すぎ。
    曖昧でマイルドな表現、明るく楽しい雰囲気作りを何だと思ってるんだ。何とも思ってないのだろうな。

  33. 一般人のリアルは3次のことを指すからな
    ゲームでは単なる劣化に過ぎない

タイトルとURLをコピーしました