吉田「FFはダークファンタジー路線にする」 vs 野村「FFはホスト路線で行く」←どっちを支持する?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ajLhpEkC0

FF、野村哲也氏の「ホスト路線」脱却へ !FF14を復活させた吉田P「ダークファンタジー」路線へ

こんな『FF』を待っていたーー『FINAL FANTASY 16』は原点回帰の王道中世ファンタジーに

・”ホスト路線”を脱却か 誰もが憧れる王道中世ファンタジーの世界観に
『FINAL FANTASY 16』の発表でとりわけ印象的だったのは、あまりにも直球な中世ファンタジーの世界観ではないだろうか。そもそも、初期のFFシリーズは、神秘的な力を秘めたクリスタルを巡る王道ファンタジーRPGだった。しかし、大ヒットを記録した『FINAL FANTASY 7』以降は、現代的・未来的かつ魔法と科学が融合した独特の世界観を持つ作品が増えた。

FFに対して「バイクや車が登場し、ホストのような造形のキャラクターが黒い服を着て戦う」といったイメージを持っている人は少なくないはずだ。しかし、このような世界観は一部のFFファンには受け容れらず、キャラクターデザインを手掛ける野村氏にちなみ“ノムリッシュ”と揶揄されることも少なくなかった。

そんな中で発表された『ファイナルファンタジー16』は、まさに王道の中世ファンタジーだった。PVではドレスを着た貴婦人、甲冑を纏う兵士、チョコボが待つ厩舎など、この世界にサイエンスが入り込む余地はなさそうだ。決して目新しさがあるわけではないが、こんな原点回帰のFFを待ち望んだいたファンは多いのではないだろうか。また、PVを見た限りの感想ではあるが、『スカイリム』や『ウィッチャー3』などを彷彿とさせるややダークな雰囲気も醸し出していると感じた。そのため、海外製のダークファンタジーを好むプレイヤーにも魅力的なタイトルになるかもしれない。

・新生FF14に大きく貢献した吉田Pがプロデューサーに
ファンが期待する理由として、今作のプロデューサーがあの『FINAL FANTASY 14』を生き返らせた吉田直樹氏であるところも大きい。『14』は2010年にオンラインゲームとしてリリースされたが、サービス開始初期の不備があまりに多かったため、同年12月に一旦運営を終了したという経緯がある。そんな崖っぷちのゲームを作り直し、『FINAL FANTASY 14 :新生エオルゼア』として生まれ変わらせたのが吉田直樹氏なのである。『14』は2020年7月には累計プレイヤー数が2000万人を突破するなど、近年のファイナルファンタジーシリーズの中では『7R』に次ぐ成功を収めた作品といえるだろう。このような功績があるからこそ、吉田氏が手掛ける『16』に対する期待は大きい。

一方、吉田氏の負担を心配する声も少なくない。彼は現在、「取締役執行役員(開発・部門担当)」「第三開発事業本部事業本部長」、「FF14プロデューサー兼ディレクター」「FF16プロデューサー」といったあまりにも多くの肩書きを持っている。ファンとしては新作に対する期待が高まる一方で、制作陣のキャパシティが足りるのか心配にもなってしまう。

https://news.yahoo.co.jp/articles/57897ef155af55e84e42be4a4735f1f5e02f8f32

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aGOHU1zz0
どっちも微妙やなぁ
ff自体ゴミ

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6hM2WJux0
なんかもうなにがFFかわからねえし
どうでもいい

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N5MJj3Ux0
FF11に新ディスクかな

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s1ENQ+h40
吉田の方が何倍もマシでは

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dsG/tTnMr
FF7Rは相当良かったからなぁ。FF16もめちゃ楽しみだけど。

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DiA+R3A40
ダークとか喪服とかいらんからスカッとする王道ファンタジーにしてもらえませんか

 

174: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VAJLTDW10
>>10
それが9とクリスタルクロニクルだろ
FFは王道ファンタジーではない

 

178: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cR7BQDRsH
>>174
9は王道だったか?

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OjMp7EJL0
ヒゲー!
帰ってきてくれー!

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SEaxl23c0
>>11
ヒゲのプロデュース能力は凄かったな。
ナンバリングの製作速度がきっちりしてた。

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R8QpXY1Ad
スクエニは厨二から抜け出せよ

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vIhknet/0
ホストとキャバクラ嬢が世界を救う
海外では受けないのか?

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2BGzkizEp
ベルセルクをゲーム化したらええんとちゃう

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eeQmGPfJ0
俺はFFタクティクスみたいなアニメとリアルの中間のファンタジーがやりたいんや
アニメアニメしてもダメ、リアル過ぎてもダメや

 

264: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mtF7K9C6d
>>18
FFTはストーリーもよかったよね
エンディングのディリータとオヴェリアのシーンとかლ(´Д`ლ)ってなったわ

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y/JAnsusp

1つのシリーズにクラシックとホストの2つの流れがあるのはFFのアドバンテージになり得ると思うんだけどな

ただ問題なのは15でやらかし過ぎたんだよな

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A/nPgMu90
エイリアンVSアバターの勝手に戦え!ってキャッチコピー思い出した

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T+RaED3Pd
結局洋ゲーかぶれじゃん、普通の悪役倒して終わりってそういうの求めてんのに
野村ホストファンタジーと対して変わらんわ

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BPe61+tJp
>>23
普通の悪役倒して終わりかと思ったらその後にペプシマンが!
FFなんてそんなもの

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Zl9oBjh50
ガチムチパンツレスリングの仲間みたいな奴のように
ダークホストファンタジーで良いじゃない

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FE6xHShD0
原点回帰と言ってるが、そもそもダークファンタジーじゃない

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MYZyKvjB0
キャラデザがいつものスクエニだからダークファンタジーに見えんかったけどな

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0iJYkD5o0
16で化けの皮剥がれるだろ
mmoみたいに優しくねぇぞ

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y8NG2exn0
ラストレムナント

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0ebCV+Q7d
FF9とFF12が爆死したのが答え

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GGorrFmra
どっちも古いから新しいの考えろ

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h63KhedS0
15笑ってたようなサイトですら今回のFF16にはかなり好意的な記事を上げてるところが多い、ファンタジー回帰で正解だろう

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1uRQTnPr0

>>41
15を笑ってたところだけが
16を褒めてるが正解かと

15のダメなところをなくしてるという点でのみの評価であって
16に売れるだけの魅力があるかと言うとまた別の問題

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nB4pQs49d
限定回帰いいながらダークファンタジー
やはりスクエニは信用できん

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gcxVscQK0
>>44
原点回帰ってニュースサイトが勝手に言ってるだけだぞ
スクエニからも開発からも一切出てない

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Qohcq1220
ベイグラントストーリーの雰囲気は最高だった
ああいうのを目指してほしい

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+ULKBQJza
>>46
ちなみに吉田が一番好きな松野ゲーはベイグラらしい

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cYU/NHUk0
ハイファンタジーでお願いします

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DiA+R3A40
>>49
それが無理だから腐女子向けとか尖ってるんじゃないのかな

 

56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fv3GtaR/0
>>49
FFがハイファンタジーじゃなかったことなんて無いぞ
現代と隔絶した異世界を丸ごと作ってるのがハイファンタジー
現実に不思議が要素が混ざってくるのがローファンタジー(例 ペルソナとか妖怪ウォッチ)
って区分けなんだから

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+7iYDISu0

>こんな『FF』を待っていた
>誰もが憧れる王道中世ファンタジーの世界観に

答え言ってるじゃんw

 

引用元

コメント

  1. 全く期待してないので好きにやってくれ

  2. ダークファンタジーって最近いろんなところで量産されてるから、いっそホストのほうがマシに感じる

  3. Witcherなんかは、原作を選ぶにあたって北米じゃダークファンタジーの人気が高いからって採用したらしい。やっぱメジャーな作品目指すならある程度定番みたいなもの押さえておくべきだと思う。

  4. 本スレ>>11
    「ヒゲー!帰ってきてくれー!」
    結局の所、これを望む人多いんじゃないかな

    このコメントへの返信(1)
  5. クソゲーにしないでって

  6. 野村は絵だけ描いてくれりゃ特に文句ないんよ
    Pなんかまかせていつまでも終わらないgdgd電波ストーリー続けさせてるのが悪い

    つか絵描きにPまかせるってスクエニ人材いないの?

    このコメントへの返信(1)
  7. そんなことより「きのこの山」と「たけのこの里」のCMソングが
    「きのこの山のその奥にたけのこの里があったとさ」って詞なんだけど
    これは里より山のほうが田舎だろと考えるべきか
    たけのこの里のほうが奥地にあるから田舎と考えるべきか
    みんなはどっちだと思うかの方が興味あるわ

  8. 勘違い系大学サークルみたいな連中に何年もかかるプロジェクトを任せる会社だぞ?

  9. 今のスクエニを見るとヒゲは優秀だったんだなと思うね

    このコメントへの返信(1)
  10. 亡骸は棺に戻してグランディアみたいなの作ろうぜ

    このコメントへの返信(1)
  11. やめろ

    やめろ・・・
    やめてくれ・・・Xや3の悲劇はもう沢山だ・・・

  12. 選ぶとしたら前者だけどどちらも期待値が底辺なのが…

  13. そうか?(テラバトルの惨状を見ながら)

    このコメントへの返信(1)
  14. ええ,ネガティブなフィードバックもいっぱい来ました。
    ああ,これがFFっていうIPの歴史なんだって,そのとき改めて思いましたね。
    ただそれと同時に,「FF病」にかかったままの人が,ファンの中にもいっぱいいるんだってことに気が付いた。

    スクウェア・エニックスの社内にいる,自分のFF観でしか物事を考えられなくなってしまった人達のことです。
    その根っこにあるのは強烈な自己肯定で,チームの勝利条件よりも,自分のFF観を優先してしまう。
    そのFF観を満たせてないと,FFとしてダメだと思い込んでいる。
    「FFは特別なゲームで,それを作っている自分達も特別なんだ。FFの新作が出たら皆が食い付くはずだ」って,どこかで思っている。
    でもそんな現実,あるわけないじゃないですか。

    それで,「俺たちは特別な存在じゃない。早く目を覚ませ」って,チーム内で諭していた時期があったんですけど。
    でも,FFXVの情報を世に出し始めたことで,それが社内だけじゃなかったことに気が付きました。
    みんながFF病だったんですよ。

    このコメントへの返信(1)
  15. そもそもスクエニにまともなシナリオライタがいるなら、ホストだろうがもう少しまともな出来になってただろ?
    結局今のままじゃ地味で暗いだけの糞ゲーになるだけだよ。

  16. 自分は大丈夫アイツらとは違うっていう麻薬中毒者みたいにしか見えないよね

  17. 野村と吉田を比較してやるなよ
    本当にゴミだったんだってバレちゃうだろ

    このコメントへの返信(1)
  18. 野村への信用は無いけど、スクエニのダークファンタジーも信用出来んわ
    FF15もダークファンタジーのつもりだっただろうし、逆にFFでニーアやDODみたいなのされてもキモい

  19. うーん、両方いらないかも

  20. そういえばヒゲって今何してるんだろう?
    Stadiaの発表の時に見かけてからとんとだけどw

  21. 1はよかったじゃんw

    このコメントへの返信(1)
  22. 思い入れが深かったFFCC初代すらゴミにしてくれてありがとよ
    思い出の中でじっとしていてくれ

  23. 両方ゴミだよ

  24. その後やらかしたじゃんw

  25. 路線とかシナリオとかどうでもいい、戦闘が面白いかどうかに全力を尽くせ。
    話はそれからだ。

  26. 少なくともFF16のPVを見てスカイリムやウィッチャーを彷彿させはしないだろう。
    フォトリアルで中世や古代の暗めのファンタジーを描くならある程度の汚ならしさや武骨さがないとコスプレになっちゃう。あんな軽装で汗も泥も感じさせずにスタイリッシュに戦闘をするわけがない。
    CAPCOMやフロムならもっと違和感なく描くんだろうけど、今のおしゃれ美形路線がFFだと思うし、その意味では15も16も本質的な違いはないと感じるな。

  27. スクエニって人材難なのかね

  28. 3.どちらも望まない。
    会社を畳んでマトモにRPGが作れるメーカーに版権を渡すべき

  29. FF15、ビジュアル面は良かったと思う。
    問題はガキ臭さ出しすぎたこととシステムや各種クエストの作り込みの甘さ。
    オープンワールドなのにストレス溜まる要因があまりに多すぎた。
    評価できる部分は一杯あって素材も一級品なのに、料理人が微妙だった感じ

  30. 宗教みたいなメーカーだからな
    誰がでてきも必ず妄信者が湧くから、余計に勘違いしてるんだろうけど
    それも仕方なし

タイトルとURLをコピーしました