【悲報】AMDがZen3を発表、PS5やXSXがいきなり型落ちに…

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U7nHBUuP0
AMD、Zen 3採用のデスクトップCPU「Ryzen 5000」シリーズ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1281831.html

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U7nHBUuP0
クロック当たりの命令実行数(IPC)は前世代にあたるZen 2より19%向上。
シングルスレッド性能でもIntelを確実に上回り、よりゲームに最適なプロセッサとなった。

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U7nHBUuP0
また、これまで1つのダイのなかで、4コアが16MBの共有キャッシュを利用するブロックを2つ内包する構成であったが、
Zen 3では8コアが32MBの共有キャッシュを持つ構成となった。これによりCore i9-10900Kを上回るゲーム性能を実現した。

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W7eVniGr0
AMDのCPUって今値上がりしてるんだって?
これで旧型が下がるといいが

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gM5+e9Cmd
AMDもIntelみたいに高価格になりつつあるからなー
安さが売りだったのにリーは調子に乗ってきた

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I6bogoOQa
>>7
一強になるとこうなるから拮抗してるぐらいが丁度良いのかもね

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NfjgfEu10
毎回Intelに勝ったとか言ってるけど、RTX3090のデモで使われたのはIntel
RyzenだとRTX3090の足引っ張るから

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uXVBHRVP0
>>9
単にGPUで競合するからだろう。

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QhblJXPlM
>>25
DFもそうだよ

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5XQCvRAua
>>25
PS5の講演会ぐらい読みなよ~

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CeDdpLaG0
やっとZen3で完成形か

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XTGaH7d/r
>>11
これだよな
遂に構想が完全な形に

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HuTN0QpZd
値上がりした?

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I2anOOJE0
>>13
50ドルずつ

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pAW/SIpn0
XboxSXで99%、PS5ですら95%のPCユーザーが
スペック的に勝ててない現状だぞ
アホちゃうか?

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R+jeHcM/0
ただしPS5のような爆速ロードを生かしたタイトルは絶対に遊べない

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uXVBHRVP0
>>16
既に自慢の高速SSDも抜かれてますが何か

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CuyXhLnt0

>>16Gメモリが30,000してた時期があったからな

そんなんまだましや
昔は4MBSIMM4万とかやったんやど

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7sN3t/Kw0
Zen4はDDR5AM5マザボ等で高騰が見えてるからとりあえず様子見するからZen3+あたりが買い時と見る

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yt1PsY0vr
何年も前からのAMDのロードマップ通りやぞ

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IxtYt0wH0
ロンチ前に20%劣る型落ちの古いzen2になるなんて
PS3発売前に8800GTXを発売されたようなもんやろ

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yt1PsY0vr
ZEN3で完成形にしたら2022年のZEN4は何になるんや

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t+fZvxma0
>>24
シュリンクとDDR5とPCIE5対応や

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I6bogoOQa
ゲーム機に全部最新の採用してたら更に一万とか高くなるしどっかで妥協しなきゃ無理やろ

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7sN3t/Kw0
16Gメモリが30,000してた時期があったからなDDR5ではさすがにそうはならないと思いたいがマジ勘弁してほしいわ

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ACwl20Gwd

RX6000シリーズチラ見せきたー
RDNA2はやはり28日だそうです

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WyY9hGjo0
おー、凄いねw
暫くはPS5とXSXで満足なので、自分は買わないけど進歩は大歓迎よww

 

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pdTjTEnH0
>>33
新しい技術待ってたらいつまでもハード出せないしな

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7sN3t/Kw0

blank

ドデーン

6800XTあたりにしとくかまだわからんけど

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l7PJwTQ70

blank

blank

blank

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:23rxqro+0
性能2割UP で価格2割UP(250$→300$)
インテルが頑張んないからなぁ、追い抜いたら速攻で価格を値上げ
ZEN2まで安めだったのに、調子乗るとだめやな

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WDHjCcdo0
PCでゲームあまりやらなくなったからとりあえず4650Gで

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5SBp+43A0

ゼン4からは凡人設計になるから
ゼン3のシュリンクでいけるところまでい家内と

ここからがインテルのターン

 

89: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+tgIxvxp0
>>45
ジムケラーの仕事はここまでだっけか

 

94: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5OYwBVUk0
>>89
ジムケラーが呼んだコア担当の元DEC連中はZen5までやってる 心配は要らんかと
つーか「AMD貧乏すぎるからZenはこうなった」ってのがすげえ

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Vm6fO1tn0
というかめっちゃ値上げしてて草

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5SBp+43A0

>>46
ムーブがマジでゴミなんだよな

批判してたインテルより酷い

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7sN3t/Kw0
さすがにそれはねーな長期間ぼったくり4コアで粘りに粘ったクソインテル超えはさすがにないわ~

 

引用元

コメント

  1. 殿様商売になって来たな

    このコメントへの返信(2)
  2. 利益を求めない技術企業のソニーさんのことだから、発売延期してでもこれを導入するはず

  3. インテル死んだらコレだよ…

  4. intel一強時代時代も殿様商売と叩かれてたのにRyzenが同じ道に進んでどうする

    このコメントへの返信(1)
  5. 殿様商売の誤用はやめとけ

  6. コンシューマは世代交代が5〜10年と長めだから
    最初にスペック全振りしないと
    後半時代に追いつけなくなるんだよな

    このコメントへの返信(1)
  7. 性能以外の面も含めた時、intelとRyzenだとどっちが買いなの?

    このコメントへの返信(1)
  8. そもそもソフト開発側が追い付くのが5年くらい先だからな。
    CSは前世代くらいでちょうどいい。

  9. GPUならともかくCPUはそこまでスペック振るほど重要じゃないだろ

  10. たった50ドル(1割)の値上げで殿様商売と言われても困るんだけど。
    コスト増や世界情勢に合わせて最低限の価格転嫁したようにしか見えないんだけど。

  11. zen2では4コア単位で製造した後に8コアcpuなら2つ合体、とかしてたから安価に済む反面、その繋ぎ目のせいで遅延が発生するから性能面で制約があった
    zen3ではこれを8コア単位で製造するようになったから性能爆上げの代わりに歩留まり率(≒生産効率みたいなもん)が下がってコストは上がった
    インテルの技術停滞怠慢商売と違ってまっとうに技術革新した上での順当なコスト増加による値上げというのは理解してもらいたい

  12. zen2のときはコスパ、電力効率など総合力ではryzen優勢だけどゲーム性能ではintelが優勢
    zen3はまだ発表段階だから確かなことは言えないが、ryzenがコスパ微優勢(低価格帯はintel優勢になるかも)、電力効率大優勢、ゲーム性能もintel越えしそうな見通し

タイトルとURLをコピーしました