1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6KJyjQBad
https://twitter.com/PG_kamiya/status/1318056594324615169?s=19
「精神的続編」てあるやん…そういうものに個人的に微妙感あるんだけど、
例えばアカの他人が「大神」ライクなゲームを作るとするやん…
それが既にどやねん感漂うのに、ソレのアートやら音楽やらに原版スタッフが関わるつーのは、
更に香ばしい匂いが漂うもんがあるよな…まぁ個人の価値観だけどね…
つーかオリジナルのディレクターが関わってない時点で「精神的続編」じゃねえよなーそもそも…
場合によってはパチモンと言ってもいい…
そのパチモンにオリジナルのスタッフが乗っかるところに香ばしさを感じるんやろなー…
…という、ディレクターの観点から思うことでした…
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EqzCWXjEr
>>1
珍しくいいこと言ったなほめてやろう
珍しくいいこと言ったなほめてやろう
218: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kLz6B0zOM
>>1
よくわからんけど大神伝のこと?
よくわからんけど大神伝のこと?
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6o9NO6mN0
あのルーンファクトリースタッフを集めた完全新作が!
100: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SEe++CS2d
>>2
禁忌って実際はルンファクスタッフすらいなかったけどな
禁忌って実際はルンファクスタッフすらいなかったけどな
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8ZLG1E9y0
便利な言葉だよな
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ONg/foQj0
これはその通り
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F/nGZt8e0
メタルギアサヴァイブの悪口はそこまでだっ!!!!
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j6hagzBu0
>>8
あれ元々企画の一つとして考えてたもんだと思うわ
出来は別として本人否定はしてるけど
あれ元々企画の一つとして考えてたもんだと思うわ
出来は別として本人否定はしてるけど
97: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tmKUDUcxM
>>8
メタルギアにゾンビ?
出るわけないじゃないですか~www
メタルギアにゾンビ?
出るわけないじゃないですか~www
104: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WHGqfB32a
>>97
シリーズやった人、特にVやったらなんであの人はそんなセリフ吐けるんやって思ったわ
あの当時エアプ勢がメタルギアにゾンビはありえないとも言うてたけど
シリーズやった人、特にVやったらなんであの人はそんなセリフ吐けるんやって思ったわ
あの当時エアプ勢がメタルギアにゾンビはありえないとも言うてたけど
174: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tRCgzUnf0
>>104
なんだかんだでアレゾンビじゃないしゾンビっぽい奴って言ったら寧ろVの方に沢山居たよな
サバイブはゲーム性は嫌いじゃなかったけどその後のクソ調整と瓶をなんとかするべきだった
なんだかんだでアレゾンビじゃないしゾンビっぽい奴って言ったら寧ろVの方に沢山居たよな
サバイブはゲーム性は嫌いじゃなかったけどその後のクソ調整と瓶をなんとかするべきだった
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gJXjkmgu0
そもそも精神的続編ってなんだよ?
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5iSzgtn7d
>>10
メタルサーガ
シナプスティックドライヴ
禁忌のマグナ
デモンエクスマキナ
マグラムロード
メタルサーガ
シナプスティックドライヴ
禁忌のマグナ
デモンエクスマキナ
マグラムロード
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yatOE4zUd
>>18
例えばDXMだと佃PはAC作品のプランナーやプロデューサーでディレクターじゃないから
精神的続編じゃないってことか?
うーん…🤔
例えばDXMだと佃PはAC作品のプランナーやプロデューサーでディレクターじゃないから
精神的続編じゃないってことか?
うーん…🤔
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uChGUQTw0
>>18
禁忌のマグナのどこに精神的続編要素があるんだよ
ルンファクにしても似ても似つかないシステムしてんのに
禁忌のマグナのどこに精神的続編要素があるんだよ
ルンファクにしても似ても似つかないシステムしてんのに
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fq0LAqT30
オリジナルのディレクターが関わってるなら普通の「続編」だろ
馬鹿なのか
馬鹿なのか
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4atr32V10
>>11
独立して権利のないとこから出たら違うだろう
独立して権利のないとこから出たら違うだろう
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KLh2hS6l0
これはディレクター以外の担当はディレクターの駒でしかないって認識してるってことか
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7MneXGTk0
>>12
これ
これ
186: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OWhn53J+M
>>12
とはいえディレクターが作品の方針を決定してるわけだからなあ
例えばスマブラの精神的続編出ても桜井が関わってなかったら駄目でしょ
とはいえディレクターが作品の方針を決定してるわけだからなあ
例えばスマブラの精神的続編出ても桜井が関わってなかったら駄目でしょ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8VIJ5f/Pd
ベヨは2も3も神谷(ベヨ1オリジナルD)が関わってるから違うのでは
さらに言うとDMCオリジナルDだから
ベヨを精神的続編と呼ぶのは問題ないのでは
まぁベヨはDMCの精神的続編というより完全な発展型だけども
さらに言うとDMCオリジナルDだから
ベヨを精神的続編と呼ぶのは問題ないのでは
まぁベヨはDMCの精神的続編というより完全な発展型だけども
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YEtaHzAhM
悪魔城→ブラッドステインド
バンカズ→ユーカレイリー
バンカズ→ユーカレイリー
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VnoFRKBO0
はよベヨネッタの続編を出せ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1+0U+Gb+0
権利関係を超える手間と金を惜しみましたよとは言えない
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F39e3lBQr
幻想水滸伝のことか…
幻想水滸伝のことか───────っ!!!!!
幻想水滸伝のことか───────っ!!!!!
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q62Pu4wQ0
大神DSは認めないって言ってるだけだろ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4atr32V10
>>29
それはまた別の話
それはまた別の話
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q62Pu4wQ0
>>33
ディレクターの観点として発言してるんだから個人的な見解に過ぎない
一般論じゃないって言ってるんだろ
ディレクターの観点として発言してるんだから個人的な見解に過ぎない
一般論じゃないって言ってるんだろ
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4atr32V10
>>36
大神伝は「オリジナルの開発者があんまり関わってない続編」であって精神的続編とは別
大神伝は「オリジナルの開発者があんまり関わってない続編」であって精神的続編とは別
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BytWPtB30
プログラマとかデザイナーとか駒として動いてくれた人に対してのリスペクトが無くて全部自分の手柄て思ってる事は腹に仕舞っておいた方が良かったのでは
下から提案されたアイデアも自分が考えたとか記憶改変してそう
下から提案されたアイデアも自分が考えたとか記憶改変してそう
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4atr32V10
稲船のマイティナンバーナインとかだな
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mGCIVSlp0
これは後からめんどくせー虫が湧いてきた…
というのもパターンで愚痴るパターンか?
というのもパターンで愚痴るパターンか?
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UilV/oBr0
アートやら音楽なんて依頼があれば作るだろ
そんで「精神的続編」って宣伝するのは別の奴だろ
そんで「精神的続編」って宣伝するのは別の奴だろ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UjcoMw5a0
精神的続編って言い方自体が気持ち悪いんだが
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4atr32V10
バ海外の会社が作ったバイオリスペクトのやつとか?
元バイオスタッフを何人か呼んで作ってたけど
元バイオスタッフを何人か呼んで作ってたけど
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E02QKYIuM
ゲームはディレクターのものって考えがもうね
67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EqzCWXjEr
>>44
そこは任天堂ユーザーが一番わかってるだろ
任天堂の下請けで動いた場合の和サードと自前で動いたときの和サードの別人ぶりで
あと任天堂の組長も大昔から直々にゲームとはディレクターが圧倒的に最重要と論じているし
直近でもモンハンユーザーがゲームとはディレクターが決定的に大事で嘘のように別物になると思い知らされたばかり
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ArZk2h6ga
禿げは口悪かったりするけど言ってる事はまぁ
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KeEtk1Fg0
スクエニやバンナムがモノリス高橋なしでゼノ新作を作ったらどうなるか興味ある
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2VPAh9GCp
これDaymare: 1998へのディスりじゃねーの
神谷の言ってる条件にピッタリや
神谷の言ってる条件にピッタリや
コメント
コンパイルの関係者が誰一人いないのに
コンパイルハートとか名乗ってる会社みたいだな
まあ納得できる話しだな
そもそも精神的続編を自称するゲームにろくなのが無いし
イデオンはガンダムの精神的続編
逆シャアはガンダムの正統+精神的続編
ユニコーンはガンダムの正統続編
という理解。
モノリス抜きのゼノなんか作った日にはボロクソに叩かれるぞ…バンナムがゼノサーガに手を出さないのも採算以外にそういうことがあるからだろうし。
モノリス抜きじゃなくて高橋抜きな
高橋のいないゼノなんてディズニーのスターウォーズみたいな物
ビッグマウスだけのディレクターを回りが固めてることもままあるから
場合によるとしか言えんわ
なんならオリジナルスタッフなしで熱狂的ファンが作って成立したゲームも稀にあるんだし
場合によるとしか言えんわ
稀にしか無いなら、場合によるとは言えんだろ
全部がディレクターで決まるとは全く思えんな、過信しすぎやろ自分のことを
たとえディレクターだけ会社抜けて精神的続編作ったとしてもその他スタッフ別でうまくいくとは思えんし
作るとこの能力によるだろそんなもん
精神的続編作るようなとこは小規模開発が多いから開発能力に見合ってなくて失敗しやすいのはあると思うけど
結果的にそのゲームが面白いなら、誰が関わってても関わって無くてもいい
世界樹の迷宮は新納一哉が抜けても影響なかったけどな。
むしろ新納一哉が作ったセブンスドラゴンの方がアレだった
小人数の開発ならともかく数が増えてくると駒になりがち
誰かを軸にして話を纏めないときりがないから